当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 3年離職率5年ぶり増加/高卒45.8%、大卒29.5%/厚労省まとめ

     2017年3月卒業者で建設業に就職した4万0626人のうち、就職後3年以内に仕事を辞めたのは1万5199人で、卒業後3年以内離職率が37.4%となったことが、厚生労働省が10月30日にまとめた新規学卒就職者の離職状況から明らかになった。前年(16年3月)の卒業者と比べ離職率は1.0ポイント増えた。このうち高卒者は1万4968人の就職に対し、6853人が仕事を辞めたことから、3年以内離職率は0.5ポイント増の45.8%だった。前年と比べ離職率が若干高くなり、建設業への定着がわずかに後退した。離職率が上がったのは5年ぶりで、2人に1人弱が離職する状況が続いている。全産業の高卒離職率39.5%と比べ、建設業の離職率は6.3ポイントも高い。来年以降、コロナ渦を経てどういう変化を見せるかが注目される。

     

     大卒者の17年3月卒業者は2万0976人が就職し、3年以内に6191人が離職、離職率は1.7ポイント増の29.5%となった。3年ぶりに離職率が高くなったものの、全産業の大卒離職率32.8%と比べ、建設業の離職率は3.3ポイント低い。大卒建設業の3年以内離職率が30%を下回ったのは3年連続となる。

     

     企業で「働き方改革」が進む中、収入だけでなく仕事と生活の両立を求める若者が多く、休暇や労働時間など労働条件を特に重要視する。24年4月までの猶予を与えられている建設業と異なり、他産業では中小企業も含め既に残業時間上限規制を適用済みだ。建設産業界の担い手確保とその後の職場定着には、適正な工期確保などによって、現場の週休2日制や残業時間削減などの取り組みをより加速する必要があるとみられる。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年11月2日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事