当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 1.4%増 9年連続上昇/建築保全業務労務単価/国交省

     国土交通省は10日、2021年度の建築保全業務労務単価を発表した。全体平均で前年度から1.4%増加、9年連続の上昇となった。保全技師などは平均で1.1%、清掃員と警備員がそれぞれ1.5%、1.8%の上昇となった。官庁施設の建築保全業務にかかる費用を積算するための単価として、毎年度作成している。

     

     正規の勤務時間内に行う1日(8時間)当たりの単価「日割基礎単価」は、北海道、宮城、東京、新潟、愛知、大阪、広島、香川、福岡、沖縄の10地区に分けて、「保全技師I」「同II」「同III」「保全技師補」「保全技術員」「保全技術員補」「清掃員A」「同B」「同C」「警備員A」「同B」「同C」の12の技術者区分ごとに設定する。

     

     例えば、21年度の東京の保全技師Iは2万4200円、保全技術員は1万9400円、清掃員Aは1万6400円、警備員Aは1万6700円などとなっている。

     

     全国一律で設定している正規の勤務時間を超えて行う時間外単価を算出するための基礎となる「割増基礎単価の割合」は保全技師Iが9.7%、保全技術員が9.7%、清掃員Aが10.2%、警備員Aが9.6%など。

     

     現場に宿直する場合の1回当たり定額単価である「宿直単価」は前年度から100円上がり、4000円となった。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年12月11日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事