当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • デジタルデータ活用/現場管理システムの機能拡充/大成建設 接触事故、災害リスク低減

    【安全アプリを導入】

     

     大成建設は、カメラ映像やIoT(モノのインターネット)機器で得られたデジタルデータを活用する現場管理システム「T-iDigital Field」の機能を拡張した。新たに建設機械と作業員に対する安全管理を目的とした「クレーン衝突防止」と「建設機械と作業員の位置・動線管理」の2つのアプリケーションを導入。実際の施工現場で性能を検証した。

     

     CPS(サイバー・フィジカル・システムズ)の概念を体現する現場管理システム「T-iDigital Field」は、実際の施工で得られる映像やセンサーによる膨大なデジタルデータをAI(人工知能)を用いて仮想空間で解析。その結果(付加価値情報)を工事関係者にフィードバックさせる仕組み。

     

     インフォキューブLAFLA(田中健吾社長)と共同で、新たに施工の効率化や安全管理に役立つ「クレーン衝突防止」と「建設機械と作業員の位置・動線管理」という2つのアプリケーションを開発・導入した。

     

     クレーンの衝突防止は、ブーム先端部と作業員に装着したGNSS(全地球衛星測位システム)の位置データや映像をベースに、クレーン同士の接近や吊荷に近づく作業員を抽出。オペレーターや作業員に警告を発することで、接触事故などを未然に防ぐ。

     

     建設機械と作業員の位置・動線管理は、GNSS端末で捕捉した機械や作業員の位置データから、動線や立入禁止エリアへの侵入、車両速度の超過といったデジタルデータを収集して危険(不安全)な動きをする機械や作業員を特定。災害リスクを低減できる動線や行動範囲を示す。

     

     それぞれ香川県の「椛川ダム建設工事」と、三菱地所・パナソニックホームズ・関電不動産開発が発注した「泉パークタウン第6住区東工区宅地造成工事」をフィールドにして、その性能を検証・確認した。

     

     新たに導入した安全管理のアプリケーションだけでなく、継続して「T-iDigital Field」に組み込むアプリケーションを拡充を計画。今後、開発を予定している「進捗管理」や「作業員の見守り」などに関する現場管理アプリケーションの導入によって、 デジタルデータを活用した統合的な現場管理システムを構築を目指す。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年12月24日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事