当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 一般会計は7.4兆円台/コロナ、五輪対応で歳出増/東京都の当初予算案

     東京都の2021年度当初予算案の編成に向けて、小池百合子知事による査定が8日、スタートした。今年度の一般会計予算規模は、20年度を上回る7兆4000億円台となる見込みだ。歳出が増加する大きな要因は、東京オリンピック・パラリンピック大会の追加経費や、新型コロナウイルス感染症対策に伴う中小企業への支援など。一方、都税収入は大幅な減少が見込まれ、厳しい財政環境は避けられない。予算案は29日に発表する予定だ。

     

     政策的経費も2年ぶりに増加する見通し。編成方針には、▽コロナ対応とコロナで浮き彫りになった課題への対処▽デジタル化を始めとする都政の構造改革と無駄をなくした持続可能な財政運営▽東京五輪を安全で持続可能な大会として実施。次世代へレガシー(遺産)を継承していくこと--の3つを挙げた。

     

     一方で都税収入は前年度予算から約4000億円の減少が想定され、5兆0450億円前後を見込んでいる。コロナ禍に伴い企業の収益が悪化していることなどが要因となる。

     

     財務局が7日に公表した、庁内各部局の予算要求に対する査定結果では、一般会計が6兆9532億円となっていた。

     

     要求には、東京五輪の追加経費やコロナ対応に関する費用が含まれていない。五輪関係では昨年12月に、大会の追加費用として都が約1200億円を負担することが決まっている。

     

     都は、発行余力がある都債や3つのシティー実現に向けた基金を積極的に活用し、財政環境に対応する方針だ。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2021年1月13日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事