当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 3次補正受け上方修正/61兆8000億見込む/設経済研・調査会21年度建設投資

     建設経済研究所と経済調査会は27日、2021年度の建設投資見通し(名目)の最新予測を発表した。建設投資は前年度比2.4%減の61兆8000億円。20年度第3次補正予算案を踏まえ、20年10月に発表した予測から3兆6200億円上方修正した。補正予算による引き上げで政府建設投資は前年度と同水準を維持したが、民間は減少した20年度を住宅、非住宅ともにさらに下回る予測となっている。

     

     政府建設投資は前年度比2.0%減の25兆3500億円と予測。前回(20年10月)推計では、18.1%減と大幅下落としていたが、防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策を含む20年度第3次補正予算案が12月に閣議決定されたことを受け、20年度並みの水準とした。

     

     民間住宅投資は10月推計と同じ前年度比4.4%減の14兆4600億円で、着工戸数は0.6%減の80万2000戸を見込む。80万戸割れが危惧(きぐ)されていた20年度は年度後半にかけて持ち直し、80万7000戸(8.7%減)の予測となったが、21年度は新型コロナの長期化や雇用情勢の悪化が影響してすぐに回復とはらなず、20年度と同程度と予測している。

     

     利用関係別に詳細ををみると、持ち家は0.1%減の25万5500戸、貸家は1.5%減の29万5000戸、分譲住宅は0.2%増の24万6400戸。分譲住宅はマンションが減少、戸建てが増加すると分析している。

     

     民間非住宅投資は10月推計から200億円下方修正して2.4%減の16兆4000億円。在宅需要の増加に伴うEコマースの普及で好調な倉庫・流通施設と、設備投資を先送りしている工場とで新型コロナの影響が顕著に表れた。21年度の着工床面積の予測で比べると、倉庫が10.1%増、1310万㎡、工場が2.6%減、560万㎡と明暗が分かれた。

     

     事務所は既存の大規模案件が豊富であることを背景に21年度は9.8%増の536万㎡を見込むが、地方大都市では空室率が上昇しつつあるなど中長期的には不透明感が増していると分析。民間土木投資も同様で、足元ではリニア中央新幹線など堅調に推移しているが、鉄道・交通事業者の業績悪化が懸念されるとしてる。

     

     店舗はさらに減少傾向が続くと見込まれるが、一部で下げ止まりの傾向が見られることから前年度と変わらず320万㎡。

     

     建築補修(改装・改修)投資は、10月推計から5100億円下方修正し、0.7%増の5兆5900億円とした。個人住宅や民間企業の非住宅建築物の受注高が新型コロナの影響を受け低調となっていることから予測を引き下げた。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2021年1月28日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事