当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 点検情報管理AIを開発/写真から位置、サイズを認識/東芝

     東芝は、インフラ設備点検作業時に、一般の単眼カメラで撮影した写真から撮影場所や被写体の大きさを認識できる「点検情報管理AI」を開発した。これまでに開発した、画像から撮影位置を特定する「位置認識AI」と大きさを認識する「立体認識AI」を組み合わせたもので、GPS(全地球測位システム)からの電波が届かない発電プラント施設内などの巡視・保守点検作業の効率化に貢献する。

     

     GPSが届かない発電プラント施設内などの巡視・保守点検作業では、一般的に点検員がひび割れなどの被写体を撮影し、手作業で撮影場所やメジャーで計測した被写体の大きさを記録している。その後、撮影した写真を図面と照合・整理する必要があり、点検員の大きな負担になっている。

     

     「点検情報管理AI」を活用すれば、点検員やロボット、ドローンなどが撮影した写真をサーバーにアップロードするだけで撮影場所や被写体の大きさをAI(人工知能)が自動的に認識し、サイバー空間上で一括管理できる。導入に当たって特殊な機材を追加で購入する必要はない。

     

    4560点検情報管理AIの概要

     

     東芝エネルギーシステムズのエネルギーシステム向けIoT(モノのインターネット)プラットフォームでの公開を予定しており、2022年度の実用化を目指す。また、ひび割れやさびなどの「異常検知AI」や「メーター読取りAI」、蓄積したデータからの「経年変化検知・予測AI」の追加による用途拡大にも取り組む。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2021年2月2日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事