建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
官庁中心に各社堅調/道路舗装7社の第3四半期決算 順調な工事進捗で増益傾向
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>道路舗装上場7社の2021年3月期第3四半期決算が出そろった。各社で受注高の増減に幅はあるものの、官庁工事を中心に一定量の受注は確保できたという声が目立つ。売上高は7社中5社が前年同期比で増加しており、微減となった前田道路と東亜道路工業もほぼ前年並みの売上高を確保した。利益面では各社ともに営業利益・経常利益を伸ばしており、コロナ禍でも手堅く業績を伸ばしている。
建設事業の受注高は、 日本道路、 世紀東急工業、 東亜道路工業の3社は2桁増の伸びを示した一方、 NIPPOと三井住建道路、 佐藤渡辺の3社は2桁減となった。 受注増の要因について、日本道路は官庁工事の総合評価・積算制度などの向上による受注確保に注力したことを要因に挙げ、世紀東急工業は官庁工事に加えて 「民間工事の受注もコロナ禍の中では健闘したのでは」 と説明する。
道路舗装上場7社の2021年3月期第3四半期連結業績
NIPPOは減少の要因について「非常に好調だった前期の反動減」としており、今期も一定量の工事は確保できているとの認識だ。佐藤渡辺も「大型工事の受注があった前期の反動」としており、第4四半期での受注確保に注力する姿勢を示す。三井住建道路は「慢性的な技術者不足に加えて、大型工事の工期延伸などで新規受注の入札に参加できていない」ことを要因に挙げるが、通期では例年並みの受注を見込む。
コロナ禍による民間での設備投資への手控え懸念要素として挙げられ、苦戦はしているものの、まだ業績に大きな影響を及ぼすまでには至っていないという声が多い。
売上高は世紀東急工業と佐藤渡辺の2社が2桁増の伸びを示した。両社ともに手持ち工事を順調に消化できたことを要因に挙げており、第3四半期中は天候に恵まれて工事が順調に進捗したという声もある。
営業利益と経常利益は各社ともに増加している。 順調な工事進捗に加えて原油価格も第3四半期期間までは安定していたことがプラスに働いた。また、 三井住建道路は「受注時利益の確保徹底や設計変更工事の獲得、 工事採算管理の向上」 を要因に挙げる。純利益では、 前期の特別利益計上の反動で前田道路、東亜道路工業、世紀東急工業が減少となっている。
残り50%掲載日: 2021年2月15日 | presented by 建設通信新聞