建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
新たな雇用・訓練パッケージ/雇調金特例、4月末まで/厚労省 5月以降は段階的縮減
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>厚生労働省は、新たな雇用・訓練パッケージをまとめた。雇用調整助成金は、2020年度第3次補正予算を活用し、緊急事態宣言が2月中に全国で解除されても4月末まで現行の特例措置を続け、5月以降は段階的に特例を縮減する。職業訓練は期間や時間を緩和するなど、求職者が柔軟に訓練を受けられるようにする。
雇用調整助成金の特例措置は、1人当たり日額1万5000円で、最大の助成率は中小企業100%、大企業75%としている。5-6月はまん延防止等重点措置対象地域に指定された地域などを除き、5-6月に日額1万3500円、中小企業の助成率を最大90%に原則として縮減する。7月以降は、雇用情勢の大きな悪化がない限り、さらに引き下げる。
雇用関係の措置はこのほか、大企業でシフト制などの勤務形態で働き、事業主から休業させられているものの、休業手当を受け取っていない労働者に休業支援金・給付金を適用する。1月8日以降に休業した者は休業前賃金の8割、20年4月1日-6月30日に休業した者は6割を支給する。
地方自治体によるワクチン接種体制の確保で見込まれる10万人規模の雇用創出を支援するため、ハローワークに専門窓口を設置し、休職者への情報提供や職業紹介などを実施する。
職業訓練関係の措置は、職業訓練受講給付金について、シフト制の労働者などを対象に月収8万円以下としている収入要件を月収12万円以下に引き下げるとともに、働きながら訓練を受ける場合に限って出勤日をやむを得ない欠席と扱う特例措置を9月末まで導入する。
求職者支援訓練は期間を最短2週間、時間を月60時間以上、公共職業訓練は期間を最短1カ月、時間を月60時間以上にそれぞれ緩和する。
ハローワークに「コロナ対応ステップアップ相談窓口(仮称)」を設置し、新型コロナウイルス感染症の影響で離職した者などに、職業訓練の情報提供や受講あっせん、就職支援などを行う。窓口の取り組みにより、求職者支援訓練で約5万人、公共職業訓練で約15万人の受講を目指す。
残り50%掲載日: 2021年2月16日 | presented by 建設通信新聞