当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 山岳トンネル覆工コンクリ/ 表層品質をAI自動判定/一連の評価作業合理化/西松建設とsMedio

    【主観によるばらつき防止】

     

     西松建設は、sMedio(東京都中央区、岩本定則社長)と共同で山岳トンネルの覆工コンクリートの表層品質をAI(人工知能)を使って自動評価する技術「A・E・s・SLiC(イースリック)」を開発した。品質や耐久性の確保にとって重要な表層の目視評価を高度化することが狙い。担当者の主観による評価のばらつきを防ぐことで、評価精度の維持に役立つ。

     

     デジタルカメラなどで撮影した覆工コンクリート面の写真を用いて、AIが「はく離」「気泡」「水はしり・砂すじ」「色むら・打重ね線」「施工目地の不良」「検査窓枠の段差」といった「表層目視評価シート」に沿った各項目を自動評価する仕組みとなる。

     

     AIによる自動評価を取り込むことで、表層品質の評価や評価結果のとりまとめ作業を迅速化。仮に不具合が発生した場合であっても早期に改善対策を施すことができる。

     

     山岳トンネルの省人化や無人化施工の推進を目的に、西松建設が構築を進める「山岳トンネルAIソリューション」における要素技術として、今後の積極的な展開を狙う。

     

     システムは、タブレット端末とクラウドサーバー、パソコン端末で構成。タブレット端末で撮影した覆工コンクリート面の写真を入力するだけで、AIによる各項目の評価を自動で出力される。

     

     一連の評価作業が合理化されることで、表層品質の良否確認や施工方法の妥当性の確認、改善対策の要否判断の迅速化に役立つ。

     

     表面の凹凸や粗さなど画像の特徴点を鮮明化する「VIS」(画像処理機能)を搭載することで、仮に不鮮明な写真であっても、その視認性を向上。鮮明化された画像を使うことで、AI評価での教師データの増強や評価精度の改善が期待できるという。

     

     覆工コンクリート表層の目視評価を実施して品質を定量的に評価する手法が、2018年に国土交通省東北地方整備局で試験導入されて以降、全国的な展開が進んでいるが、担当者の主観による個人差や必要な評価結果のとりまとめに多くの時間を要するといった課題があった。

     

     AIを活用した自動評価によって一連の評価作業を効率化できる 「イースリック」は、クラウドサーバーを介して評価データの現場事務所と本社・支社など支援部署との情報共有が可能。 評価データを活用したPDCA(計画・実行・評価・改善)サイクルを的確に回すことで、 覆工コンクリートの表層品質の向上に効果を発揮することになる。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2021年3月22日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事