建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
能力の最大限発揮を/情報の見える化徹底/政府有識者会議が女性活躍重点方針
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>政府は23日、今後実施すべき女性活躍政策をまとめる「女性活躍加速のための重点方針2018」に盛り込む重点内容を検討する有識者会議を開いた。「フェアネスの高い社会を構築」し、女性の能力の最大限の発揮を目指すことと、生産性向上・経済成長の切り札として女性活躍を推進することの2つを策定方針とし、リケジョ育成、ESG投資などを通じた女性活躍情報の「見える化」の徹底などを重点方針に盛り込む考えを示した。
会議の中では、理工系分野での女性活躍推進に向けたこれまでの取り組みを示した。その上で、理系職種のイメージは医師や学者、研究者のイメージが強く、「技師・エンジニア」や「建築・設計」などの認知度が低いことから、幅広い情報提供が必要と指摘。女子生徒などのロールモデルとなる理工系分野で活躍する女性による組織体を立ち上げて、多様なロールモデルによって理解を促進していくことなどを今後の取り組みとして提示した。
「重点方針2018」は、第4次男女共同参画基本計画に掲げた目標を着実に達成するための取り組みを加速させることを基本的な考え方とし、暮らしや社会経済活動、基盤整備の各領域の具体策を盛り込む。
政府は6月に全閣僚で構成する「すべての女性が輝く社会づくり本部」(本部長・安倍晋三首相)を開き、「重点方針2018」を決定する予定だ。
残り50%掲載日: 2018年3月26日 | presented by 建設通信新聞