建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
西松建設/シールドTにCIM適用/複雑な地質変化を予測
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>西松建設は、シールド工事を対象としたCIMを構築し、神奈川県内で施工中の横浜湘南道路トンネル工事に導入した。シールドトンネル工事に必要な周辺の地上・地下構造物と地質情報を一元化することができ、施工計画と施工管理の効率化・高度化、生産性の向上を図ることが可能となるとしている。
同トンネル工事は、大断面で複雑な地質であるとともに、計画路線上に多数の既往の施設があり、これらの既設構造物への影響に配慮しながら施工する必要があるため、慎重な施工計画と施工管理が必要とされた。
同社は、高精度な3次元地質モデルが構築可能なソフトを使って地質や各構造物を詳細にモデル化することで、区間ごとの地質変化や構造物との位置関係などを事前に予測・確認するとともに、掘進進捗や各種計測データなどと3次元の地質情報や構造物情報を対比・監視して、総合的に施工状況を評価するCIMを構築した。
シールドトンネルCIMの特長として、区間ごとの複雑な地質変化を予測することができ、地質変化に伴う加泥材などの添加量設定など施工パラメーターの検討や、排土処理などの最適な施工計画に役立つ。3次元モデル上で地下構造物とシールド機との干渉の有無や離隔距離、位置関係が確認でき、構造物撤去方法や施工中の影響検討などの把握が容易になり、施工方法についての協議や合意形成の迅速化を図ることができる。また、掘進・計測データなどの施工情報と地質情報などとの対比が容易で、施工状況を総合的に評価して管理できる。
今後、同社は地質と周辺環境の構造やさまざまな施工情報から、総合的に施工状況を評価できるCIMの利点を生かし、他工種への展開と一連の建設事業の生産性・安全性の向上に努めていく方針だ。
残り50%掲載日: 2018年4月26日 | presented by 建設通信新聞