当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 話題縦横・建設キャリアアップシステム/登録申請本格化

    【6月13日から「ネット申請」解禁】

     

     今秋の稼働を予定している『建設キャリアアップシステム』への技能者・事業者の登録申請が加速することになりそうだ。運営主体である建設業振興基金が、13日からインターネットによる登録申請をスタートさせるからだ。本命とも言える「インターネット申請」が解禁されることで、いよいよ事業者・技能者の登録申請が本格化のフェーズに入っていくことになる。 建設キャリアアップシステムへの技能者・事業者の登録申請は、4月から“段階”を踏んで実施。4月上旬に2016年度の補正予算による登録基幹技能者に対する特別講習や、17年度の補正予算で実施した若手技能者をターゲットにした特別講習の受講者を対象とする「先行登録」が開始される一方、登録申請の大半を占めるとみられるインターネット申請の開始に注目が集まっていた。

     

     特に4月上旬の先行登録を起点に建設業振興基金が開設している『建設キャリアアップシステム・お問い合わせセンター』への質問や相談が急増。システムに対する事業者・技能者の関心が着実に高まりを見せる中で、インターネットによる申請が開始されるとなれば、技能者・事業者の登録申請が一気に本格化することになりそうだ。

     

        ◆ ◇ ◆

     

     というのも、インターネットによる申請は、技能者登録の“料金割引”が適用される点が最大の特徴。5月からスタートしている郵送による申請や7月以降に全国で順次、開設される見通しとなっている窓口での申請といった書面による申請(3500円)に比べて、1000円の割安となる。技能者にとっては、インターネットによる申請が“お得”になっている。

     

     この料金割引にプラスして、期間限定で“早期割引”も用意する。9月末までにインターネットによる登録申請を行った場合、通常は2500円の登録料が2000円に減額。初年度である18年度に登録した場合のインセンティブ(優遇措置)として、ICカードの有効期間(10年間)の延長という特例措置(有効期間の起算を19年4月に設定)も講じる。

     

        ◆ ◇ ◆

     

     手続きは、建設キャリアアップシステムのポータルサイトにある「インターネットによるお申し込みはこちら」にアクセスして行う。

     

     氏名、住所、連絡先などの情報を入力して「利用申し込み」を行うと、指定したメールアドレスに申請用のログインIDやパスワード(変更が必須)が送信される。そのログインIDを使って、登録情報の入力を進めていく。すべての情報入力が完了すると、「登録料の支払い画面」(支払い方法の選択)、「申請完了画面」へと進む流れ。

     

     仮に審査の段階で不備があった場合は修正事項などを電子メールで通知。不備がなければ、登録完了通知(技能者IDとパスワード)が送信されてくる。この一連の審査・登録が完了すれば、建設キャリアアップカードが発行(郵送)されることになる。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2018年6月7日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事