当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 東保証決算/2年ぶり減収減益/収入保証料130億割り込む

     東日本建設業保証は26日、2017年度決算を公表した。連結ベースの単年度売り上げを示す収入保証料は前年度比5.5%減の128億0095万円、当期純利益は8.7%減の43億6533万円で、2年ぶりの減収減益となった。収入保証料が130億円を下回ったのは5年ぶり。保証債務弁済などは4年ぶりに3億円を超えた。同日、会見した三澤眞社長は、「43億円の純利益は決して小さくない。経営は安定的に推移している」との見解を示した。

     

     前払金保証取扱高は、件数が3.3%減の13万2197件、保証金額が7.1%減の3兆2057億3746万円、収入保証料が6.2%減の95億1230万円だった。保証債務弁済などは122.9%増の3億9738万円と大幅に増加。特別損失も、建設キャリアアップシステム支援の出捐金2億3104万円などの影響により、656.0%増の4億4400万円と大幅に増加した。

     

     三澤社長は、保証債務弁済などについて、「増加しているが高い水準だとは思っていない。倒産によるものが通常のパターンだが、17年度は技術者や下請けが確保できないため、工事が継続できず、受注者側が契約を解除する案件もあった」と説明した。18年度の業績見通しについては、「4、5月は請負金額ベースで前年同月比プラスとなったが、6月は25日時点で1.5%減となっている。補正予算の規模や時期に影響される部分もあり、予想することは非常に難しい」とした。

     

     18年度は、20年度までを期間とする「中期経営方針」の初年度に当たる。三澤社長は方針で位置付けた「最適な提案によるお客さま満足の向上」に力を入れ、4月に設置した「お客さま満足推進チーム」を中心に、さらなる顧客満足度の向上に取り組む考えを示した。

     

     グループ全体の業務効率化に向けては「BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)委員会」の下に、事務の効率化や書類の統一化などを検討する5つのワーキンググループを設置し、具体的な検討を進める。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2018年6月27日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事