当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 7.1%減3兆2794億円/民間堅調も官公庁大幅減/日建連会員97社第1四半期受注

     日本建設業連合会(山内隆司会長)がまとめた会員97社の2018年度第1四半期(4-6月累計)の受注総額は、前年同期比7.1%減の3兆2794億4500万円となり、3年ぶりに減少した。国内民間は0.7%増の2兆3614億3400万円で4年連続2兆円超を維持した一方、福島県内での中間貯蔵施設関連工事の反動などにより、官公庁は24.8%減の7953億6200万円と大幅に落ち込んだことが全体の減少に影響した。 減少したとはいえ、5年連続で3兆円超を維持しており、日建連は「減少は前年同期にあった大型案件の反動によるもの。水準としては悪くない」(企画調整部)としている。

     

     国内計は、7.1%減の3兆1627億1500万円、海外も7.0%減の1167億3000万円だった。

     

     国内民間の内訳は、製造業が35.9%増の5380億3100万円、非製造業は6.5%減の1兆8234億0300万円となっている。

     

     官公庁は国の機関が13.4%減の5662億9200万円、地方の機関が43.2%減の2290億7000万円でともに2桁減少している。

     

     地域ブロック別(国内計)は、北海道、中部、近畿、中国、四国が増加し、伸び率はリニア中央新幹線関連工事の影響を受け、38.8%増の3052億7400万円となった中部が最も大きい。関東は18.2%減の1兆3159億2900万円、東北は15.8%減の4330億7000万円でともに2桁減となった。

     

    ◆6月単月は6.5%減の1兆2790億円

     

     6月単月の受注総額は、前年同月比6.5%減の1兆2790億8600万円だった。国内民間が堅調に推移する一方、官公庁が中間貯蔵施設関連や20年東京オリンピック・パラリンピック関連施設の反動などで大幅に減少した。

     

     国内は10.2%減の1兆2067億0100万円と減少する一方、海外は香港での大型病院、庁舎の受注により204.4%増の723億8500万円と大幅な伸びを示した。

     

     国内民間のうち、製造業は大型の工場や研究施設の影響で67.2%増の2103億2900万円と大きく伸び、1992年以来の2000億円超えとなった。一方、非製造業は発電所関連工事の反動により、8.0%減の7350億4500万円だった。

     

     官公庁は38.3%減の2583億7300万円と大幅に落ち込んだ。国の機関は35.3%減の1536億0700万円、地方の機関も42.2%減の1047億6600万円だった。

     

     地域ブロック別では中部、中国、四国が増加した。中部はリニア中央新幹線関連工事の影響で民間は105.7%増の1282億9600万円と大幅に伸びた。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2018年7月30日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事