当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 建設論評・ニューノーマル

    2020年5月14日

     新型コロナウイルスが発生して以降の社会を、感染対策が日常化した社会としてニューノーマルと呼んでいる。それは社会的距離等のさまざまな感染症対策を日常化して、これからの社会に、ある覚悟を促す言葉として有効である。  ただ、歴史的にみると感染症は多くの犠牲者を出しながらも、抗体保有者の[...]

    続きを読む
  • 児玉/木製型枠用スマートセンサ/強度、温度を自動記録/打設から脱型まで

    2020年5月14日

    【戸田の現場で施工検証】  建築資材・金物の専門商社「児玉」(大阪市、児玉直樹社長)は、東京大学大学院工学系研究科の野口貴文教授と共同で、センサーでコンクリートの打設から脱型までの強度発現状況や養生温度を自動記録できる木製型枠対応の「スマートセンサ型枠システム」を開発した。戸田建設[...]

    続きを読む
  • 東大生産研、プロドローン/海中・海底の観測を効率化/機動性備えたドローン開発

    2020年5月14日

     東大生産技術研究所海中観測実装工学研究センターの横田裕輔講師とプロドローン(名古屋市、河野雅一社長)は、海中、海底観測の効率化・高速化を目指して2つの新しい観測用ドローンを開発したと発表した。  時速40㎞以上で海面付近を高精度に位置制御しながら自動で往復できるドローンを活用する[...]

    続きを読む
  • 話題縦横・国交省/道路への新技術導入促進

    2020年5月14日

    【ニーズ“見える化”で公募・実証/技術基準の性能規定化も】  国土交通省は、道路分野における新技術導入促進方針と、それに基づく2020年度の新技術導入促進計画を策定した。これまで必ずしも新技術の導入・活用が十分ではなかったとの基本認識に立ち、「良い技術は活用する」姿勢を明確に打ち出[...]

    続きを読む
  • 建設業法施行規則で改正案/経営業務管理者要件を明示/国交省

    2020年5月14日

     国土交通省は、改正建設業法の施行に向け、同法施行規則の改正案をまとめた。経営業務管理責任者の配置に関する合理化や経営事項審査の見直し内容の詳細を定めている。13日から同法施行規則の改正省令案に対するパブリックコメントを開始。6月に公布し、10月1日に施行する。技術検定に関係する規定のみ20[...]

    続きを読む
  • MCデータプラス/検温レポートアプリ/建設作業員に無償提供

    2020年5月13日

     MCデータプラスは、建設現場での新型コロナウイルス感染拡大防止を目的に、6月上旬から建設作業員向け検温レポートアプリの無償提供を始める。労務安全書類作成サービス「グリーンサイト」の通門管理機能と連携しており、グリーンサイトで通門管理をしている現場の元請会社職員と作業員を対象としている。現場[...]

    続きを読む
  • テレワーク時の/ストレス可視化/パソナ・パナソニックビジネスサービス

    2020年5月13日

    【無料で非接触バイタルセンシング】  オフィス空間の健康経営ソリューション「COMORE BIZ」(コモレビズ)を展開するパソナ・パナソニックビジネスサービスは、テレワークを推進する企業を応援する企画「コモレビズ・アット・ホーム」を開始した。従業員のストレス状況を可視化する「非接触[...]

    続きを読む
  • 連載・次世代建設経営戦略研究講座、集中連載(5)~令和の日本はストック利活用による経済発展の時代~/寄稿/次世代建設産業モデル研究所 所長 五十嵐 健氏

    2020年5月13日

    【中古不動産市場整備が経済活性化のエンジンに/BIMクラウドのエビデンスが社会の信頼感醸成】  日本はこの半世紀、経済の成長を促進するために高速道路網や港湾・空港などの整備を進め、現在ようやくその補強も含めた計画が終了を迎えている。  5G(第5世代移動通信システム)時代[...]

    続きを読む
  • 特別寄稿・佐藤総合計画社長/細田 雅春【今、アテネ憲章に代わるもの―都市の形】多様性を包摂する社会で建築家は何を示せるか

    2020年5月13日

     新型コロナウイルス禍が世界を席巻している。パンデミック、大恐慌、緊急事態宣言、ロックダウンなど普段耳にしない言葉が世界中で次々に発せられている。観光客はおろか、通行人すらいない都市の姿に、地球の消滅を描いたSF映画のラストシーンを見ているような感覚にもさせられる。死に瀕する都市の姿である。[...]

    続きを読む
  • 建設論評・危険の機は好機

    2020年5月13日

     新型コロナウイルス対策、何よりも日本の遅れを感じるのがIT分野だ。  台湾のマスク在庫情報提供システムや韓国の感染者フォローシステム、さらにはドイツのオンライン補償支払いシステムなど、世界でITを活用して情報を的確に捕捉し、いち早く対応・公開している国とは違い、日本における申請、[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!