当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 加藤建設/地盤改良時の六価クロム溶出をゼロ化する添加剤開発/低コストで対応可能

    2019年8月9日

     加藤建設(愛知県蟹江町、加藤徹社長)は、地盤改良時に六価クロムの溶出をゼロ化する添加剤「エコクロム」を開発した。セメント系固化材などに一定量のエコクロムを添加するだけで、六価クロムの溶出量が定量下限値(1リットル当たり0・01ミリグラム)以下に抑えられる。添加剤の配合を変えればどんな土質に[...]

    続きを読む
  • 床版取替/乾式水平切断工法を開発/大林組、横河ブリッジ、コンクリートコーリング

    2019年8月9日

    【交通規制期間 65%に短縮】  大林組と横河ブリッジ、コンクリートコーリング(大阪市、藤尾浩太社長)は、鋼橋の床版取替工事における床版ハンチ部の乾式水平切断工法「サブマリンスライサー」を開発した。道路橋リニューアル工事における交通規制期間を従来工法の65%程度にまで短縮できる。&[...]

    続きを読む
  • 清水建設、建機施工協技術総研、IHI建材/山岳T2次覆工をPCa化/分割型システム開発

    2019年8月9日

     清水建設は、山岳トンネルの2次覆工のプレキャスト(PCa)化の推進に向けて、日本建設機械施工協会施工技術総合研究所、IHI建材工業と共同で、シールド工事のセグメントタイプのPCa部材で覆工体を構築する「分割型PCa覆工システム」を開発した。国土交通省が進めるi-ConstructionのP[...]

    続きを読む
  • 鹿島、ケー・エフ・シー/ロックボルト引抜き試験機/撤去まで3分に短縮

    2019年8月9日

     鹿島とケー・エフ・シー(大阪市、高田俊太社長)は、軽量化・コンパクト化、電動化、デジタル化を実現したロックボルト引抜き試験機を開発した。試験機設置から試験、写真撮影、撤去までにかかる時間を従来の平均約8分から約3分に短縮できる。「宮古盛岡横断道路新区界トンネル工事」(岩手県)で実証試験し、[...]

    続きを読む
  • 素材NOW・カーリットホールディングス「色素増感太陽電池用電解液」

    2019年8月9日

    【10ルクスの低照度でも発電可能/IoT時代の新電源に/循環型エネで災害時にも対応】  化学品事業や産業用部材事業などを展開するカーリットホールディングスは、室内の照明や薄暗い場所でも発電可能な太陽光発電用の電解液を開発した。すべてのモノがインターネットにつながるIoT時代が到来し[...]

    続きを読む
  • 酒井重工業/自動緊急ブレーキ装置付きタイヤローラーの販売好調/後進時の安全性向上

    2019年8月8日

     酒井重工業が自動緊急ブレーキ装置を搭載したタイヤローラーの販売台数を伸ばしている。後進時に人や物に衝突するリスクを軽減し、作業の安全性を大幅に向上した機種を昨秋に発売した。埼玉県久喜市の合同事務所で7月、顧客を招いてデモンストレーションを開催。10月発売予定のバージョンアップした「転圧管理[...]

    続きを読む
  • シャープ/バッテリー交換不要のビーコン/初弾で清水に納入

    2019年8月8日

     シャープは、世界最高レベルの発電効率を実現した色素増感太陽電池を電源とするバッテリー交換不要のビーコン「レスビー」を開発した。位置情報を提供するさまざまなサービス事業者への供給を通じて、マーケティングを進めていく。初弾として、清水建設の屋内外音声ナビゲーションサービスに向け7月末に納入した[...]

    続きを読む
  • 現場から・三井住友建設 新東名 ぐみ沢上高架橋ほか2橋

    2019年8月8日

    【柱頭部をプレキャスト化/施工合理化へ初の工場製作】  三井住友建設は、静岡県御殿場市で新東名高速道路「ぐみ沢上高架橋」「ぐみ沢下高架橋」「杉名沢第一高架橋」(発注者=いずれもNEXCO中日本東京支社)の3橋の建設を進めている。工事では、橋脚の上に設置する柱頭部をプレキャスト(PC[...]

    続きを読む
  • 上場大手ゼネコン4社・第1四半期決算/大林清水売上・利益が過去最高/手持ち工事消化進み増収増益

    2019年8月8日

     上場大手ゼネコン4社の2020年3月期第1四半期の決算がまとまった。大林組と清水建設が連結の売り上げ、利益のいずれも第1四半期決算開示以降で過去最高を記録し、鹿島は売上高、大成建設は純利益が過去最高となった。大林組と清水建設、大成建設の3社は、手持ち工事の消化が順調に進み、増収増益となった[...]

    続きを読む
  • 国交省・日建連意見交換会フォローアップ会議/新担い手3法踏まえ改善/チーム設け賃金水準など検討

    2019年8月8日

     国土交通省は7日、2019年度の第1回「国交省・日建連意見交換会フォローアップ会議」を開き=写真、今年度の実施方針を決定した。「週休2日実現に向けた環境整備」「適切な工期設定と工程管理」「生産性の向上」「業務の効率化」「品確法の適切な運用」を主要テーマに設定。さらに今年度は、フォローアップ[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!