当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 現場から・JM/基礎と建物 同時に施工/工期短縮に貢献/3次元設計、VRで検討

    2018年6月4日

     JM(東京都千代田区、大竹弘孝社長)が設計施工、マネジメントを手掛けた相模原市のセブン-イレブン・ジャパン店舗に「スライド工法」が初適用された。店舗の基礎と建物を同時に施工し、完成後に建物をレールでスライドさせて基礎と合わせる工法で、従来と比べて工期を約3日短縮した。導入に当たっては3次元[...]

    続きを読む
  • 技術裏表・鹿島/サンゴ礁再生と向き合う/ドローン使い基盤計画立案/

    2018年6月4日

     鹿島のサンゴ礁再生への取り組みが着実に進んでいる。沖縄県慶良間諸島海域では、独自開発の人工基盤「コーラルネット」を活用してサンゴ再生に向けた環境保全活動を展開するなど、地元と連携した取り組みが広がっている。同社地球環境・バイオグループ長の越川義功氏は「施工者として工事前のモニタリングも重要[...]

    続きを読む
  • 素材NOW・スリーエムジャパン/マットシリーズ 6月12日から発売/特殊コーティングで意匠性向上

    2018年6月4日

     スリーエムジャパンは、内外装仕上げ用の化粧フィルム「3Mダイノックフィルム」の新たなラインアップとして、マットの質感を表現する「マットシリーズ」を12日から発売する。独自の特殊コーティングをフィルム表面に施し、上質な素材感を表現、意匠性の向上に貢献する。  マットシリーズには同社[...]

    続きを読む
  • i-Conロゴマーク決定/魅力ある現場アピール

    2018年6月4日

     国土交通省は1日、建設現場に“生産性革命”をもたらすi-Constructionの普及へ、シンボルとなるロゴマークを決定した。建設現場の看板や仮囲い、作業員のヘルメットなどに使用することで、革新的なテクノロジーによって、魅力的に変わっていく建設現場を業界の内外に広くアピールしていく方針だ。[...]

    続きを読む
  • 週休2日へ独自の活動/清水建設横浜支店/ワークマップ配布 朝礼を廃止/実働1時間プラス 歩掛かり向上

    2018年6月4日

     清水建設横浜支店(山崎明執行役員支店長)は、建設現場の週休2日実現を目指し、支店独自に“実働時間プラス1活動”を展開して一定の成果を上げている。大胆にも全体朝礼の廃止に踏み切るなど、元請けによる時間規制を可能な限り排除し、現場で働く技能労働者が本来の仕事に専念できる環境を整える取り組みで、[...]

    続きを読む
  • 建築へ/建築学会、都内でドローンシンポ開く/建築分野でもドローン活用を

    2018年6月1日

    ◇法規制や技能レベルに課題も  土木分野で先行しているドローン(小型無人機)の活用を、建築分野でも進めようという動きが広がってきた。建築物の点検・調査や災害時の対応を省人化、効率化する効果が期待できるからだ。ただ、人や建物が多い都市部でドローンの利用を広げるには、飛行の安全確保とい[...]

    続きを読む
  • 記者座談会・日本橋周辺の首都高地下化ルート案決定

    2018年6月1日

    【実現に向け事業費確保など課題/ポスト東京五輪の目玉プロジェクト】 A 東京・日本橋周辺の首都高速道路の地下化ルート案が決まったが。 B 対象は都心環状線の神田橋JCT~江戸橋JCTまでの1.8㎞。既存の八重洲線を活用し、新設のトンネル区間は0.7㎞になる。 A[...]

    続きを読む
  • 技術裏表・佐藤渡辺「アスファルト注入工法」

    2018年6月1日

    【コンクリ舗装の空隙を充填/早期の交通開放実現】  佐藤渡辺が手掛けるコンクリート舗装の修繕工法である「アスファルト注入工法」が着実に実績を重ねている。本格展開を始めた1964年以降、国土交通省やNEXCOが発注する全国の案件で採用され、累計の施工実績は約1000件、30万㎡に上る[...]

    続きを読む
  • 1回目線路切替え/東武アーバンパークラインIV/東鉄工業/総勢150人が作業

    2018年6月1日

     東鉄工業が施工を手掛ける「東武アーバンパークラインIV工区」で、高柳~逆井駅間の1回目の線路切り替え工事が完了した。同工事は2016年度から始まった同線六実~逆井駅間の約3.9㎞の複線化工事の一部で、4月5日の終列車通過後、総勢150人が切り替え作業に当たった。  今回の線路切り[...]

    続きを読む
  • 日立の自律制御技術/ロボットが熟練の技/簡単な手順で動作習得

    2018年6月1日

     日立製作所は、プログラミングが不要で、簡単な手順で動作を習得することができる深層学習を用いたロボットの自律制御技術の開発に着手した。人が操作した動作を教示データとして学習させ、動作データベースに蓄積した学習済動作の中から必要なものを組み合わせることができる。通常必要とされる動作習得期間を数[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!