当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

カナデビア株式会社の求人検索結果一覧

検索結果 48 件

現在の検索条件

  • カナデビア株式会社

    職種
    営業(法人向け), アフターメンテナンス
    想定年収
    420~820万円
    勤務地
    東京都

    業務内容

    【配属先部門の担う役割】
    脱硝触媒装置や脱炭素化燃料用触媒装置等のカーボンニュートラル実現の一助となる機械装置の提案営業を担います。

    【入社後の具体的な仕事内容】
    国内外の船舶用エンジン製造メーカー、造船所、船主、EPC事業者・各種製造工場に対して、脱硝装置や脱炭素化燃料に向けた触媒装置の提案販売、アフターサービス業務を担当していただきます。
    既存顧客を中心に、主にはお客様からの問い合わせに対応し、お客様のニーズに合った製品を提供する提案営業をしていただきます。また見積り対応や請求業務の事務作業もございます。
    直近ではカーボンニュートラルを目指すお客様からの問い合わせ対応が多くなっており、通常の営業活動に加え、WEBツールや展示会を通じた新規顧客の獲得にも注力していきたいと考えております。
    中韓へも販売を展開しており、ご経験に応じて海外案件にも携わっていただきます。

    ■組織構成
    脱炭素化システムビジネスユニット営業部 脱硝営業グループ:3名
    40代前半〜50代の年齢層で構成されており、さまざまなタイプのキャラクターが混在しているものの、協調性や協力思考も強く、情報共有に重きを置き、放置することなく互いに支え合う風土の組織です。

    【仕事の進め方】
    日々のお客様との関係性構築によりニーズをキャッチし、お客様の要望に応じ、脱硝装置や各種触媒関連装置の提案をしていただきます。案件により異なりますが、数千万〜数億円規模の受注もあり、環境問題を意識されたお客様等の希望を実現していただきます。

    【出張の有無】
    国内:1~2回/週程度(日帰り~3日程)
    海外:年2回程度(1~2週間程度)
    ※海外案件はご経験に応じて担当可否を考慮いたします

    【事業の目指す姿】
    既に長く販売している脱硝触媒装置に加え、カーボンニュートラル実現の一助となる脱炭素化に向けた燃料転換に関連した触媒の提案活動を開始しています。今後のシェア獲得に向けて、国内では原動機や排ガスを伴う燃焼設備への提案活動により、事業拡大を目指したいと考えております。

    【本ポジションの魅力ややりがい】
    同社の技術は地球温暖化抑制の一助となり、お客様に大変喜んでいただける商材であります。中には補助金を活用するといったケースもあり、さまざまな調整も必要となりますが、やはりお客様に満足してもらえる商材を扱えるので、努力がお客様からの評価として返ってくるやりがいの大きなポジションです。

    活かせる経験スキル

    【必須】
    ■機械装置の提案営業経験
    【歓迎】
    ■プラント事業における設計または営業経験
    ■英語を用いた業務経験(目安:TOEIC 600点以上)
    # 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし
  • カナデビア株式会社

    職種
    プラント設備管理, 施設管理, プラントオペレーター, 電気設備保全
    想定年収
    500~900万円
    勤務地
    茨城県

    業務内容

    【配属先部門の担う役割】
    長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理

    【入社後の具体的な仕事内容】
    同社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。
    具体的には、主に以下の業務となります。
    ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成
    ・蒸気タービン発電機、高圧・低圧受配電盤の操作、安全に関する指揮監督
    ・停電や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督
    ・電気設備会社や保安協会、メンテナンス会社等への見積引合/調整及び発注業務
    ・所轄官庁、電力会社等への報告業務
    ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施
    ・保安規定の見直し
    ・後任者の育成及び教育
    ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。

    【配属先部署】
    環境事業本部運営ビジネスユニット環境東日本運営部
    ※社内外含めて20~50名規模の施設となります。

    【仕事の進め方】
    総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。

    【出張の有無】
    月0~1回程度

    【事業の目指す姿】
    より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。

    【本ポジションの魅力ややりがい】
    安全で適切な現場の維持管理に努めていただくことで、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができ、また施設を安全に維持することが社会インフラを影で支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。

    活かせる経験スキル

    【必須】
    ■電気主任技術者または代務者として工場等での維持管理業務の経験
    ■第2種電気主任技術者(2種以上)
    # 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし
  • カナデビア株式会社

    職種
    プラント設備管理, 施設管理, ビル設備管理, 電気設備保全
    想定年収
    500~900万円
    勤務地
    東京都

    業務内容

    【配属先部門の担う役割】
    長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理

    【入社後の具体的な仕事内容】
    同社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。
    具体的には、主に以下の業務となります。
    ・同社が長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行う。
    ・顧客対応(定期訪問、信頼関係の維持向上、要望確認等)
    ・担当施設の予実算管理
    ・突発トラブル時の応急・恒久対策および復旧作業に関する指揮監督を
     現場職員と協力して実施
    ・メーカ、協力業者への見積引き合い、価格折衝および発注業務
    ・担当施設のモニタリング会議参加

    【配属先部署】
    環境事業本部運営ビジネスユニット環境東日本運営部
    ※社内外含めて20〜50名規模の施設となります。

    【仕事の進め方】
    総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。

    【出張の有無】
    月0〜1回程度

    【事業の目指す姿】
    より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。

    【本ポジションの魅力ややりがい】
    安全で適切な現場の維持管理に努めていただくことで、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができ、また施設を安全に維持することが社会インフラを影で支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。

    活かせる経験スキル

    【必須】
    ■廃棄物処理施設又は工場の設計、建設、保守業務のいずれかの経験
    【歓迎】
    ■電気主任技術者
    ■ボイラー・タービン主任技術者資格
    ■廃棄物処理施設技術管理者(ごみ)
    # 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし
  • カナデビア株式会社

    職種
    機械設備設計, プラント機械施工管理, プロジェクトマネージャー(PM), プラント設計・その他
    想定年収
    420~820万円
    勤務地
    愛媛県

    業務内容

    【配属先部門の担う役割】
    長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理

    【入社後の具体的な仕事内容】
    同社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。

    具体的には、主に以下の業務となります。
    ◎自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成
    ◎焼却炉、ボイラー・タービン発電設備の運転操作に関する指揮監督
    ◎突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督
    ◎メンテナンス会社や非破壊検査業者等への見積引合/調整及び発注業務
    ◎所轄官庁、電力会社等への報告業務
    ◎施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施
    ◎保安規定の見直し
    ◎後任者の育成及び教育

    ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。

    【配属先部署】
    環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境西日本運営部
    ※担当する施設により異なりますが、社内外含めて20~50名規模の施設となります。

    【仕事の進め方】
    総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。

    【出張の有無】
    月0~1回程度

    【事業の目指す姿】
    より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。

    【本ポジションの魅力ややりがい】
    安全で適切な現場の維持管理に努めていただくことで、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができ、また施設を安全に維持することが社会インフラを影で支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。

    活かせる経験スキル

    【必須】※以下いずれか必須
    ■ボイラー・タービン主任技術者または代務者として工場等での維持管理業務の経験
    ■ボイラー・タービン主任技術者資格(2種以上)
    # 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし
  • カナデビア株式会社

    職種
    プラント土木建築施工管理, プラント機械施工管理, プロジェクトマネージャー(PM), プラント設計・その他
    想定年収
    420~820万円
    勤務地
    福岡県

    業務内容

    【配属先部門の担う役割】
    ごみ焼却施設等の新設及び延命化等の更新工事にかかる現場管理監督

    【入社後の具体的な仕事内容】
    国内のごみ焼却施設やエネルギー発電プラント、し尿処理施設や下水道処理施設等の建設工事現場において、現場の管理監督業務(施工管理業務)を担当していただきます。
    各建設工事現場における、工程管理・安全管理・品質管理を通して、計画通りに建設工事が行われているか、管理監督をしていただきます。
    現場によって異なりますが、10~50名程度の社内や協力会社等の人員をマネジメントしていただきます。(将来的には300名規模の現場監理監督もお任せしたいと考えております。)
    工期は半年~3年程度となり、期間中は工事現場に出張していただくことになります。
    中には土曜日や日曜日も現場で管理監督業務をしていただくこともありますが、その場合は代休取得もしくは休日出勤手当が発生します。
    ※現状約50時間程度/月の残業が発生していますが、現在働き方改革を推進しています。
    ※1つの現場が完工すれば、代休や有給を利用して長期休暇を取得できるようにするなど、フレキシブルな働き方を推奨しております。

    【配属先部署】
    環境事業本部 エンジニアリングビジネスユニット 工務部:約100名在籍

    【仕事の進め方】
    新設される施設や、延命化にかかる更新工事など、工事プロジェクトは多岐にわたりますが、社内外含めた複数の人員を管理監督していただきます。
    各現場で多少の違いはあるものの、朝礼/設計担当や現場作業員等とのミーティング・事務作業(報告書作成等)/作業現場の管理監督/昼礼/安全ミーティング・危険予知(KY)活動/現場指導といった業務を行っていただきます。

    【出張の有無】
    工事現場により異なりますが、6ヶ月~3年程度の出張あり(月1回会社経費により帰省可)
    ※出張中は借上げ社宅に居住していただきます(全額会社負担 ※同社規定内に限る)

    【事業の目指す姿】
    現場毎に工事計画に沿って円滑な建設工事が執り行われるよう、現場の管理監督を行っています。最終的には1つの現場を統括する所長クラスの人員をより多く輩出するよう、人材育成にも注力しております。

    【本ポジションの魅力ややりがい】
    1つの現場で多くの作業員(さまざまな職種)と関わることができ、多くの知識や経験を積むことができます。また、完工のタイミングには毎回大きな達成感を味わうことができるポジションです。
    社内外の多くの方との関係性が構築ができることは、本ポジションならではの魅力です。

    活かせる経験スキル

    【必須】※以下のいずれか必須
    ■元請による建設工事現場での管理監督(施工管理)経験
    ■機械工学/土木工学/都市工学/衛生工学/電気工学/建築いずれかの学科を卒業された方
    【歓迎】
    ■監理技術者資格(機械・土木・清掃のいずれか)
    # 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし
  • カナデビア株式会社

    職種
    機械設備設計, プラント機械施工管理, プロジェクトマネージャー(PM), プラント設計・その他
    想定年収
    420~820万円
    勤務地
    新潟県

    業務内容

    【配属先部門の担う役割】
    長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理

    【入社後の具体的な仕事内容】
    同社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。

    具体的には、主に以下の業務となります。
    ◎自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成
    ◎焼却炉、ボイラー・タービン発電設備の運転操作に関する指揮監督
    ◎突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督
    ◎メンテナンス会社や非破壊検査業者等への見積引合/調整及び発注業務
    ◎所轄官庁、電力会社等への報告業務
    ◎施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施
    ◎保安規定の見直し
    ◎後任者の育成及び教育

    ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。休日出勤した場合は、代休を取得する事も可能です。

    【配属先部署】
    環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境東日本運営部
    ※担当する施設により異なりますが、社内外含めて20~50名規模の施設となります。

    【仕事の進め方】
    総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。

    【出張の有無】
    月0~1回程度

    【事業の目指す姿】
    より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。

    【本ポジションの魅力ややりがい】
    安全で適切な現場の維持管理に努めていただくことで、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができ、また施設を安全に維持することが社会インフラを影で支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。

    活かせる経験スキル

    【必須】
    ■ボイラー・タービン主任技術者または代務者として工場等での維持管理業務の経験
    ■ボイラー・タービン主任技術者資格(2種)
    # 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし
  • カナデビア株式会社

    職種
    電気設備設計, 電気工事施工管理, プラント電気施工管理, プラント設計(電気・計装)
    想定年収
    420~820万円
    勤務地
    大阪府

    業務内容

    【配属先部門の担う役割】
    主に新設する施設において、プラント電気設備に関する見積設計・実施設計・施工​
    管理・試運転調整等の業務を担います。​

    【入社後の具体的な仕事内容】
    主に新設するごみ焼却施設・エネルギー(バイオマス)発電施設・水処理施設等の建設における電気設計担当として、下記の業務を担当していただきます。

    本ポジションではお客様との折衝はもちろん、社内の機械設計・配管設計・工事管理担当等と協業しながら、電気設計における見積設計、実施設計、施工管理、試運転業務までワンストップに担当していただきます。
    ※見積設計:電気機器・工事見積引合、電気コスト算出、技術提案書作成
    ※実施設計:基本設計図書(単線結線図等)作成、仕様書発行、機器図提出、施工図(系統図・配線図等)発行
    見積設計に約半年、そして受注後の実施設計から試運転までは1~3年程度の期間を要します(担当するプロジェクトにより、対応期間は異なります)。
    ※施工管理:電気工事施工計画、電気工事現地SV
    ※試運転調整:電気シーケンスチェック、単体/総合試運転

    【組織構成】
    環境事業本部 設計統括部 電気計装制御設計部 電気グループ:39名
    若手からベテラン層までが活躍する組織です。

    【仕事の進め方】
    担当毎に1つの案件をワンストップで対応していただきますが、状況により他のプロジェクトと兼務することもあり、チームワークが求められます。
    現地工事SV及び試運転調整業務については10~15ヶ月程度の期間を要し、期間中は現地に長期滞在していただきます(借上社宅に居住)。工事中は電気工事の協力会社を含め50~100名程度が関わることになり、多数の方とのコミュニケーションも発生します。

    【出張の有無】
    設計期間(約2年程度):月1~2回程度(日帰り又は1泊程度)
    工事期間(約10~15ヶ月):期間中は現地常駐
    ※工事期間中は現地付近の借上社宅に居住。月1回、会社経費による帰阪可能。

    【事業の目指す姿】
    ベテラン社員による技術伝承を含む教育を促進することで若手社員の技術力UPを図り、組織力の強化を目指しております。

    【本ポジションの魅力ややりがい】
    各プロジェクトの電気分野において一気通貫に担当することができ、長期のプロジェクトもありますが、お客様への引き渡しのタイミングには大きな達成感を味わうことができます。また社内外含む多くの方とのコミュニケーションが発生するため、チームで成し遂げるというやりがいや達成感も感じることができます。

    活かせる経験スキル

    【必須】
    ■受配電設備や発電設備等の電気エンジニアリング業務経験
    【歓迎】
    ■第三種電気主任技術者
    ■一級電気工事施工管理技士
    ■第一種/第二種電気工事士
    # 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上
  • カナデビア株式会社

    職種
    電気設備保全, プラント設備管理, 施設管理, ビル設備管理
    想定年収
    420~820万円
    勤務地
    京都府

    業務内容

    【配属先部門の担う役割】
    長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理

    【入社後の具体的な仕事内容】
    同社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。

    具体的には、主に以下の業務となります。
    ◎自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成
    ◎蒸気タービン発電機、高圧・低圧受配電盤の操作、安全に関する指揮監督
    ◎突発トラブル時に応急・恒久及び復旧作業に関する指揮監督
    ◎メーカ、業者との見積引合、調整及び発注業務
    ◎所轄官庁、電力会社等への報告業務
    ◎施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施
    ◎保安規定の見直し
    ◎後任者の育成
    ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1、2回程度)。

    ■組織構成
    環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境西日本運営部
    ※社内外含めて20~50名規模の施設となります。

    【仕事の進め方】
    総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。

    【出張の有無】
    月1~2回程度(1回の期間は1~2日)

    【事業の目指す姿】
    より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。

    【本ポジションの魅力ややりがい】
    安全で適切な現場の維持管理に努めていただくことで、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができ、また施設を安全に維持することが社会インフラを影で支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。

    活かせる経験スキル

    【必須】
    ■電気主任技術者または代務者として工場等での維持管理業務の経験
    ■電気主任技術者(2種)
    ■自動車通勤が可能な方
    【歓迎】
    ■発電設備を有する連続運転式一般廃棄物焼却施設又は発電所での保全経験
    # 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上
  • カナデビア株式会社

    職種
    品質管理
    想定年収
    420~820万円
    勤務地
    広島県

    業務内容

    【配属先部門の担う役割】
    向島工場で製作される橋梁や海洋土木構造物、GPS波浪計等の大型鋼構造物の品質保証活動及び検査業務を担います。

    【入社後の具体的な仕事内容】
    同社の向島工場で製作される橋梁や海洋土木構造物、GPS波浪計、煙突等の大型鋼構造物における品質保証・検査担当として、下記の業務を行っていただきます。

    ◎製作前の事前検討(注意点等の事前確認)及びデザインレビューへの参加
    ◎検査要領書の作成
    ◎材料および原寸検査(1日程度)
    ◎非破壊検査立会い(外部委託会社による検査への立会い)
    ◎外注品検査(場合により外注先メーカーに赴き検査することもあります)
    ◎仮組立検査(工場内で仮組立を行う際の計測器を用いた検査 ※数日~1週間程度)
    ◎塗装検査(外観確認含む ※1~2ヶ月程度)
    ◎出荷許可
    ◎顧客による検査への立会い(顧客による検査が行われる場合があります)

    【組織構成】
    機械・インフラ事業本部 向島工場 品質保証部 品質保証グループ:5名
    若手からベテランまで幅広い年齢層が活躍する、チームワークを重視した雰囲気のよい組織です。

    【仕事の進め方】
    状況により異なるものの、常時2~3件程度の案件を担当していただくことになります。各案件毎に担当者が1名決まりますが、業務によっては複数名で対応する必要があるものもあり、チームワークが求められるポジションです。また顧客への説明や、時には顧客による検査立会い等もあるため、コミュニケーション能力も求められます。

    【出張の有無】
    月に1~3回程度(日帰り~2泊程度)
    ※原則は材料検査や外注品検査での出張となります。

    【事業の目指す姿】
    顧客が十分に満足する品質を担保した社会インフラ製品を供給することが求められており、その上で当グループは非常に重要な役割を担っております。今後も期待以上の製品を供給することにより、顧客満足度の向上はもちろん、社会に貢献する製品を作り続けます。

    【本ポジションの魅力ややりがい】
    本ポジションは、鋼構造物の製作工事における製品の品質を左右する重要な役割を担います。良好な製品を製作するための、事前検討から品質の作り込みに参画し、製作工程内及び完成品での品質を確認し、顧客に高品質の製品を提供する責任を担います。鋼製橋梁、海洋土木構造物、GPS波浪計、煙突等の社会インフラ構造物の製作を行うため、自らが携わった製品を利用する機会もあり、社会に役立つ仕事をしている事を実感できます。またより良い製品を提供するために、ものづくりの方法を改善することも本ポジションならではの取り組みであり、やりがいを感じることができます。

    【本ポジションで伸ばせるスキル】
    図面読解、製作手順検討、非破壊検査要領、計測技量等の技術力向上はもちろんのこと、各種資格取得(1級土木施工管理技士1級、1級溶接施工管理技術者など)も可能です。

    【入社後のキャリアパス】
    各種教育や業務経験により主事(リーダークラス)となり、その後は副参事(管理職:課長クラス)、参事(部長クラス)を目指していただくことを想定しています。

    活かせる経験スキル

    【必須】
    ■Excel(初級程度)、CAD(初級程度)操作経験 ※CADは操作に抵抗がなければ可
    ※上記に加え、下記のいずれか必須!
    ■鋼構造物に関する設計、施工計画、施工管理、品質管理等
    ■鋼構造物に関する原寸、組立作業経験
    【歓迎】
    ■1級土木施工管理技士
    ■溶接施工管理技術者1級
    # 生産施設 # シニア歓迎・活躍 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上
  • カナデビア株式会社

    職種
    プラント設計(配管), プラント設計・その他, 設備設計・その他, プラント設計(機械)
    想定年収
    420~820万円
    勤務地
    大阪府

    業務内容

    【配属先部門の担う役割】
    国内外のごみ焼却施設及びエネルギー発電施設における配管設計を担う部門です。

    【入社後の具体的な仕事内容】
    主に国内ごみ焼却施設における受注案件の装置配管設計担当として、下記の業務をおこなっていただきます。

    ◎配管関係の仕様書作成
    ◎配管系統図、配管装置図(3Dモデル)作成
    ◎点検歩廊設計
    ◎各種計算
    ◎各種メーカーに対する注文仕様書作成及び技術評価
    ◎客先打ち合わせ(数回/案件、基本的には社内別部門が対応します)
    ◎配管工事の現地確認(数回/案件、1~3日程度/回の出張可能性があります)
    ◎配管工事の現場工事監督(6~9ヶ月程度 ※案件により対応要否は異なります)
    ◎現地試運転立会い(5~6ヶ月程度 ※案件により対応要否は異なります)

    設計に関しては、2D図面は外部の設計会社、メーカが計画した図面をレビューすることが中心で、その他にも子会社であるベトナムの設計会社に計算業務、3Dモデルの入力等を委託することが多くなります。(設計期間は約2年程度)
    ※工事の現場監督や試運転立会いについては案件により要否が異なります。

    【組織構成】
    環境事業本部 設計統括部 装置設計部 装置配管グループ:35名
    半数以上が20~30代と若くて活気溢れる、横の繋がりも多いコミュニケーションが活発な組織です。

    【仕事の進め方】
    これまでのご経験に応じて1~2案件のプロジェクトを担当していただきます。
    協力会社や外注先メーカーとの折衝や調整はもちろん、社内のプロセス設計等の各種設計担当や工事担当等、多くの関係者との関わりがあり、調整力・コミュニケーション力が求められるポジションです。

    【出張の有無】
    打ち合わせ/現地確認の場合:各案件毎に数回程度(日帰り~2泊程度が基本)
    現場工事/現地試運転の場合:5~9ヶ月程度(期間中は現地の借上げ社宅に居住)
    ※現地工事や試運転立会い案件により要否が異なります。
    ※借上げ社宅は全額会社負担(規定内に限る)、月に1回は会社経費で帰阪可)

    【事業の目指す姿】
    グループ内の連携強化はもちろんのこと、協力会社や社内他部門との連携も強化を図ることで、よりハイクオリティな製品をお客様に提供し、満足度向上を目指します。

    【本ポジションの魅力ややりがい】
    自身が設計したプラントが現地で稼働している様子を見届けることができ、プロジェクト完了の時には大きな達成感を味わうことができます。また過去の経験を積み上げ次のプロジェクトに活かすことができるので、成長実感を感じることができるやりがいの大きなポジションです。

    活かせる経験スキル

    【必須】※下記いずれか必須
    ■配管設計の経験
    ■設備設計の経験
    【歓迎】
    ■ごみ焼却施設、エネルギー発電施設における配管設計経験
    ■機器、配管工事の現場監督(施工管理)経験
    ■配管ルート計画、機器配置計画の経験
    ■英語を用いた業務経験
    【資格】
    ■1級管工事施工管理技士
    ■監理技術者(清掃)
    # 生産施設 # シニア歓迎・活躍 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上
  • カナデビア株式会社

    職種
    施設管理, プラント設備管理, ビル設備管理, プラントプロジェクトマネージメント
    想定年収
    420~820万円
    勤務地
    東京都

    業務内容

    【配属先部門の担う役割】
    長期運営受託している一般廃棄物リサイクル施設での現場総括責任者の円滑な運転そして維持管理

    【入社後の具体的な仕事内容】
    同社が長期運営受託している一般廃棄物リサイクル施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。
    ◎顧客対応
    ◎運転計画、維持管理計画の作成、実施及び報告業務
    ◎突発トラブル時の応急・恒久及び復旧作業に関する指揮監督
    ◎メーカ、業者との見積引合、調整及び発注業務
    ◎担当業務の予実算管理
    ◎施設の主任技術者、責任者を含む業務従事者及び協力業者に対して指揮・命令と教育を行う
    ◎後任者の育成
    ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります。

    【配属先部署】
    環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境東日本運営部
    ※社内外含めて5~10名規模の施設となります。
    ※東京本社及び同等施設での現場研修後、正式配属となります。

    【仕事の進め方】
    主任技術者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する全てを統括していただきます。総括責任者として、お客様(自治体)への報告や折衝業務も重要となります。

    【出張の有無】
    月1回、1~2日/回

    【事業の目指す姿】
    より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。

    【本ポジションの魅力ややりがい】
    施設の総括責任者(現場代理人)として全体を見渡し、安全で適切な現場の維持管理に努めていただくマネジメント力を発揮できるポジションです。

    活かせる経験スキル

    【必須】
    ■一般廃棄物リサイクル施設での現場総括責任者または代務者としての経験
    【歓迎】
    ■廃棄物処理施設技術管理者(破砕・リサイクル施設)
    # 生産施設 # シニア歓迎・活躍 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上
  • カナデビア株式会社

    職種
    管工事施工管理, プラント設計・その他, プラントプロジェクトマネージメント, プラント設計(配管)
    想定年収
    420~820万円
    勤務地
    大阪府

    業務内容

    【配属先部門の担う役割】
    国内外のごみ処理プラントにおける、敷地内の全体配置・建屋内の機器配置計画をトータル的に行う部門です。

    【入社後の具体的な仕事内容】
    主に新設される国内外のごみ処理プラントの配置設計担当として、下記の業務を行っていただきます。

    お客様によるごみ処理施設の基本構想(整備計画)段階から案件に携わり、建設予定地の条件を基に敷地内の全体配置および建屋内の機器配置計画、配置図作成、見積図書および技術提案書作成等を行います。
    設計・製図したプラント機械設備や道路のレイアウト等、ごみ処理プラントが安全かつ円滑に稼働するための基本設計を司る業務です。
    Auto CADを用いた図面作成業務もありますが、適宜協力会社(3DCAD主体)にアウトソースする等、協力会社との協業もございます。また見積設計グループや海外設計グループといった同部の別グループとともにお客様向けのプレゼンテーションに参加することもございます。受注後は半年程度をかけてお客様と配置に関する協議をしながら、基本設計を固めていきます。

    【組織構成】
    環境事業本部 設計統括部 環境プラント計画部 配置設計グループ:16名
    20代~50代まで幅広い年齢層が活躍するフォロー体制が強固な組織です。

    【仕事の進め方】
    お客様によるごみ処理施設の基本構想(整備計画)段階から案件に携わり、敷地内の全体配置および建屋内の機器配置を決定します。受注後の実施設計においては、半年程度をかけてお客様と配置に関する協議行い、詳細設計部門や土建業者とも設計調整しながら、建屋の形状や室内配置などの基本事項を決定します。プラントの試運転に関わることは少ないですが、お客様の基本構想(整備計画)段階から受注に至るまでは、現地調査に赴く機会は多いグループです。
    経験値によって異なりますが、常時複数案件を抱えることが多いので、1案件に対して3名程度のチームで携わることになります。

    【出張の有無】
    各プロジェクトの進捗により異なりますが、適宜数日~数週間程度の出張有

    【事業の目指す姿】
    ごみ処理施設は、生活環境の保全や公衆衛生の向上、循環型社会形成のための社会インフラです。近年はこれらの機能に加え、自立分散型のエネルギー供給拠点、災害時の防災拠点、資源循環の拠点、環境学習拠点などの付加価値が求められており、地域の魅力向上や課題解決に資する施設として期待されています。加えて、地球温暖化防止のための脱炭素化社会への対応も期待されているため、我々もそれらの期待に応えるために技術はもちろん、組織力の強化に努めたいと考えております。

    【本ポジションの魅力ややりがい】
    人々の生活を支えているプラントの建設に、初期計画から建設まで一貫して関われることができます。大規模でスケールの大きな仕事であり、長い期間をかけてプロジェクトチームの一員として施設が稼働した時の達成感は何事にも代えがたいものです。
    また、多くの人が関わるプロジェクトを指揮することで、全体マネジメントの実感も得られる等、やりがいの大きなお仕事です。

    活かせる経験スキル

    【必須】
    ■プラントエンジニアリング経験
    【歓迎】
    ■技術士(衛生工学部門)
    ■管工事施工管理技士(1級・2級)
    ■ボイラー技士
    ■基礎的な英語力
    # 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上
  • カナデビア株式会社

    職種
    管工事施工管理, プラント設計・その他, プラント施工管理・その他, プラント設計(配管)
    想定年収
    420~820万円
    勤務地
    大阪府

    業務内容

    【配属先部門の担う役割】
    海外のごみ処理プラントにおける、見積設計から実施設計までトータルに行う設計部門です。

    【入社後の具体的な仕事内容】
    主に新設される海外ごみ処理プラントの設計担当として、下記の業務を行っていただきます。

    中国やアジア諸国のお客様の要求に応じ、ごみ処理プラントにおける見積設計(処理対象ごみ量及び種類を基にしたプロセス計算/処理プロセスの決定、各設備容量及び仕様の決定、各設備の引き合い、見積図書作成等)から実施設計までトータルに設計業務を担います。
    必ずしもプラント設備全体を請け負うわけではなく、焼却炉やボイラ廻りなど主要部分のみを請け負うこともあります。
    各担当毎に複数の案件を抱え、2~3名程度のチームで見積設計~実施設計、試運転・引き渡しまでを行っていただきます。
    各国現地で通訳を介してのコミュニケーションというケースもありますが、東南アジア諸国の案件については英語でのコミュニケーションが中心となります。

    【組織構成】
    環境事業本部 設計統括部 環境プラント計画部 海外設計グループ:16名
    30代前半がボリュームゾーンを占める組織です。

    【仕事の進め方】
    お客様が計画するごみ処理プラントの施設毎の要求事項(ごみ量/ごみ種類等)を基に設計の基本計画を立てます。基本計画を基に複数名のチームで見積設計から実施設計までを行い、指定されるプラントへの納入、試運転までを進めていただきます。

    【出張の有無】
    打ち合わせ:各プロジェクトの進捗により異なりますが、適宜数日~数週間程度の出張可能性有
    試運転期間:案件により異なりますが、海外出張の可能性有

    【事業の目指す姿】
    ごみ処理施設は、生活環境の保全や公衆衛生の向上、循環型社会形成のための社会インフラです。近年はこれらの機能に加え、自立分散型のエネルギー供給拠点、災害時の防災拠点、資源循環の拠点、環境学習拠点などの付加価値が求められており、地域の魅力向上や課題解決に資する施設として期待されています。加えて、地球温暖化防止のための脱炭素化社会への対応も期待されているため、我々もそれらの期待に応えるために技術はもちろん、組織力の強化に努めたいと考えております。

    【本ポジションの魅力ややりがい】
    人々の生活を支えているプラントの建設に、初期計画から建設、試運転まで一貫して関われることができます。大規模でスケールの大きな仕事であり、長い期間をかけてプロジェクトチームの中心メンバーとして施設が稼働した時の達成感は何事にも代えがたいものです。
    また、多くの人が関わるプロジェクトをエンジニアリングマネージャー(設計総括)として指揮することで、全体マネジメントの実感も得られる等、やりがいの大きなお仕事です。

    活かせる経験スキル

    【必須】
    ■プラントエンジニアリング経験
    【歓迎】
    ■ビジネスレベルの英語力
    ■技術士(衛生工学部門)
    ■管工事施工管理技士(1級・2級)
    ■ボイラー技士
    # 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上
  • カナデビア株式会社

    職種
    アフターメンテナンス, 設備施工管理・その他, プラント施工管理・その他, 営業職(設備)
    想定年収
    420~820万円
    勤務地
    大阪府

    業務内容

    【配属先部門の担う役割】
    包装メーカー向けの生産設備(プラスチックシート・フィルム製造装置)におけるアフターメンテナンスにかかる営業及び施工管理。

    【入社後の具体的な仕事内容】
    同社が納入している、主に包装メーカー向けの生産設備(プラスチックシート・フィルム製造装置)のアフターサービス担当として、下記の業務を担当していただきます。

    機械を納入している全国の主に既存顧客から依頼を受け、定期メンテナンスや補修工事等を実施するための工事作業業者の選定及び見積入手、そして顧客に提示する見積書作成、受注(契約)、そして実際の工事現場の管理監督まで一気通貫した業務をしていただくことになります。
    一概には言えませんが、工期は1~2日と短期の案件もあれば、1週間程度の案件もあります(期間中は近隣のホテル等に宿泊していただきます)。
    ※1週間程度の案件については、お盆休みやGW等の連休を利用して行う可能性もありますが、原則は土日祝がお休みとなります。

    【配属先部署】
    機械・インフラ事業本部 システム機械ビジネスユニット アフターサービス部 プラスチック工事グループ:8名
    30~40代が中心の和気藹々とした雰囲気がある、グループ内の連携も盛んな組織です。

    【仕事の進め方】
    お客様との良好な関係を築くため、またマニュアルを用いた点検等を含めた巡回もあるため、1日1~2件程度、お客様先へ訪問していただきます。
    お客様のお困りごとを聞き出し、スムーズな対応ができるよう定期接点を取っていただきます。

    【出張の有無】
    宿泊を伴う出張が月に1~3回程度あります。

    【事業の目指す姿】
    お客様のお困りごとや課題に対してスムーズにお応えできるよう、定期的な接点はもちろんのこと、より良好な関係を構築できるよう、技術的な側面だけではなく、総合的な満足度アップに向けて、組織体制の強化を図ります。

    【本ポジションの魅力ややりがい】
    お客様にとっては機械トラブルは死活問題となりますので、そういったトラブルを未然に防いだり、急なお困りごとやご要望にお応えすると、絶大な感謝やお喜びの声を頂戴することができるやりがいの大きなポジションです。

    活かせる経験スキル

    【必須】※電気工事士二種に加え、以下のいずれか必須
    ■何らかの営業経験
    ■機械のメンテナンス経験
    【歓迎】
    ■生産設備等の機械における営業経験をお持ちの方
    # 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上
  • カナデビア株式会社

    職種
    アフターメンテナンス, 機械設備保全, 設備施工管理・その他, 営業職(設備)
    想定年収
    420~820万円
    勤務地
    大阪府

    業務内容

    【配属先部門の担う役割】
    食品・医薬品向けの生産設備(充填・包装・滅菌ラインシステム、画像式・機械式選別機械等)におけるアフターメンテナンスにかかる営業及び施工管理

    【入社後の具体的な仕事内容】
    同社が納入している、食品・医薬品等の生産設備向け充填・包装・滅菌ラインシステム、画像式・機械式選別機械等のアフターサービス担当として、下記の業務を担当していただきます。
    各種機械を納入している全国の主に既存顧客から依頼を受け、定期メンテナンスや補修工事等を実施するための工事作業業者の選定及び見積入手、そして顧客に提示する見積書作成、受注(契約)、そして実際の工事現場の管理監督まで一気通貫した業務をしていただくことになります。
    一概には言えませんが、工期は1~2日と短期の案件もあれば、2週間程度の案件もあります(期間中は近隣のホテル等に宿泊していただきます)。
    ※1~2週間程度の案件については、お盆休みやGW等の連休を利用して行うことが多くありますが、原則は土日祝がお休みとなります。

    【配属先部署】
    機械・インフラ事業本部 システム機械ビジネスユニット アフターサービス部 食医工事グループ:46名
    ベテランで経験豊富な社員が多く存在する組織です。

    【仕事の進め方】
    お客様との良好な関係を築くため、またマニュアルを用いた点検等を含めた巡回もあるため、1日1~2件程度、客先へ訪問していただきます。
    お客様のお困りごとを聞き出し、スムーズな対応ができるよう定期接点を取っていただきます。

    【出張の有無】
    宿泊を伴う出張が月に1~3回程度あります。

    【事業の目指す姿】
    お客様のお困りごとや課題にたいしてスムーズにお応えできるよう、定期的な接点はもちろんのこと、より良好な関係を構築できるよう、技術的な側面だけではなく、総合的な満足度アップに向けて、組織体制の強化を図ります。

    【本ポジションの魅力ややりがい】
    お客様にとっては機械トラブルは死活問題となりますので、そういったトラブルを未然に防いだり、急なお困りごとやご要望にお応えすると、絶大な感謝やお喜びの声を頂戴することができるやりがいの大きなポジションです。

    活かせる経験スキル

    【必須】※以下のいずれか必須
    ■何らかの営業経験
    ■機械のメンテナンス経験
    【歓迎】
    ■生産設備等の機械における営業経験をお持ちの方
    # 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上

現在の検索条件全てクリア