求人検索
カナデビア株式会社の求人検索結果一覧
-
カナデビア株式会社
- 職種
- 土木施工管理, 土木設計, 建築設計, プラント設計・その他
- 想定年収
- 420~820万円
- 勤務地
- 大阪府
業務内容
【配属先部門の担う役割】
風力発電事業における洋上風力発電基礎(着床式・浮体式)の開発及び基本設計を担います。
【入社後の具体的な仕事内容】
風力発電事業における、洋上風力発電の基礎開発および基本設計を担当していただきます。
本ポジションでは、洋上風力発電の土台部分にあたる基礎(着床式)の開発及び基本設計に従事していただくことになり、サクションバケットと呼ばれる日本では前例のない型式の基礎開発及び基本設計を担当していただきます。
設計条件(構造計算書)の整理や検討書等ドキュメントの確認及び作成業務もございます。
※同グループ別チームでは浮体式の基礎開発設計を行っています。
※風車の羽部分は他社メーカー品を使用いたします。
※概要は同社の公式You Tube動画をご参照ください。(https://www.youtube.com/watch?v=4a3L1LoJEkQ)
※同グループではAuto CADがインストールされていますが、業務上CADを使用する頻度は高くありません。
従来、着床式ではモノパイルという型式が一般的でしたが、4名のチーム一丸となって日本初となるサクションバケット式の洋上風力発電基礎開発を目指していただきます。
■組織構成
脱炭素化事業本部 風力発電事業統括部 技術・開発部 構造グループ:9名
30代が多くを占める構成となっており、チームワークを大切にしている組織です。
【仕事の進め方】
入社後はOJTを中心に、先輩や上司とともに業務を進めていただくことになります。
標準的な設計について業務を通じて学んでいただきながら、少しずつ業務の幅を広げていただく考えです。
今後組織を拡大していこうと目論んでいるフェーズのため、未経験でも裁量が大きく、チャレンジできる環境にあります。
【出張の有無】
月0~1回程度(日帰りが中心)
【本ポジションの魅力ややりがい】
完成すれば”日本初”となるサクションバケット式の洋上風力基礎(着床式)の開発ということで、完成した暁には大きな達成感を味わえます。同グループもその想いで日々開発に取り組んでいます。2017年度より他社と共同でサクションバケット基礎の開発に着手しており、完成を目指すプロジェクトチームの一員として案件に携わることができます。
【本ポジションで伸ばせるスキル】
設計開発に関する一連のスキルを身につけられるだけではなく、最先端の設計スキルを学ぶことも可能です。また、今後組織を拡大していく中で比較的立ち上げフェーズに近い段階から携わることになるので、裁量が大きくやりがいもあります。活かせる経験スキル
【必須】
■構造力学/土質力学/流体力学を学ばれた方
【歓迎】
■土木設計または建築設計の経験をお持ちの方# 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 -
カナデビア株式会社
- 職種
- 営業(法人向け), アフターメンテナンス
- 想定年収
- 420~820万円
- 勤務地
- 東京都
業務内容
【配属先部門の担う役割】
脱硝触媒装置や脱炭素化燃料用触媒装置等のカーボンニュートラル実現の一助となる機械装置の提案営業を担います。
【入社後の具体的な仕事内容】
国内外の船舶用エンジン製造メーカー、造船所、船主、EPC事業者・各種製造工場に対して、脱硝装置や脱炭素化燃料に向けた触媒装置の提案販売、アフターサービス業務を担当していただきます。
既存顧客を中心に、主にはお客様からの問い合わせに対応し、お客様のニーズに合った製品を提供する提案営業をしていただきます。また見積り対応や請求業務の事務作業もございます。
直近ではカーボンニュートラルを目指すお客様からの問い合わせ対応が多くなっており、通常の営業活動に加え、WEBツールや展示会を通じた新規顧客の獲得にも注力していきたいと考えております。
中韓へも販売を展開しており、ご経験に応じて海外案件にも携わっていただきます。
■組織構成
脱炭素化システムビジネスユニット営業部 脱硝営業グループ:3名
40代前半〜50代の年齢層で構成されており、さまざまなタイプのキャラクターが混在しているものの、協調性や協力思考も強く、情報共有に重きを置き、放置することなく互いに支え合う風土の組織です。
【仕事の進め方】
日々のお客様との関係性構築によりニーズをキャッチし、お客様の要望に応じ、脱硝装置や各種触媒関連装置の提案をしていただきます。案件により異なりますが、数千万〜数億円規模の受注もあり、環境問題を意識されたお客様等の希望を実現していただきます。
【出張の有無】
国内:1~2回/週程度(日帰り~3日程)
海外:年2回程度(1~2週間程度)
※海外案件はご経験に応じて担当可否を考慮いたします
【事業の目指す姿】
既に長く販売している脱硝触媒装置に加え、カーボンニュートラル実現の一助となる脱炭素化に向けた燃料転換に関連した触媒の提案活動を開始しています。今後のシェア獲得に向けて、国内では原動機や排ガスを伴う燃焼設備への提案活動により、事業拡大を目指したいと考えております。
【本ポジションの魅力ややりがい】
同社の技術は地球温暖化抑制の一助となり、お客様に大変喜んでいただける商材であります。中には補助金を活用するといったケースもあり、さまざまな調整も必要となりますが、やはりお客様に満足してもらえる商材を扱えるので、努力がお客様からの評価として返ってくるやりがいの大きなポジションです。活かせる経験スキル
【必須】
■機械装置の提案営業経験
【歓迎】
■プラント事業における設計または営業経験
■英語を用いた業務経験(目安:TOEIC 600点以上)# 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし -
カナデビア株式会社
- 職種
- プラント設備管理, 施設管理, プラントオペレーター, 電気設備保全
- 想定年収
- 500~900万円
- 勤務地
- 茨城県
業務内容
【配属先部門の担う役割】
長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理
【入社後の具体的な仕事内容】
同社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。
具体的には、主に以下の業務となります。
・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成
・蒸気タービン発電機、高圧・低圧受配電盤の操作、安全に関する指揮監督
・停電や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督
・電気設備会社や保安協会、メンテナンス会社等への見積引合/調整及び発注業務
・所轄官庁、電力会社等への報告業務
・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施
・保安規定の見直し
・後任者の育成及び教育
※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。
【配属先部署】
環境事業本部運営ビジネスユニット環境東日本運営部
※社内外含めて20~50名規模の施設となります。
【仕事の進め方】
総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。
【出張の有無】
月0~1回程度
【事業の目指す姿】
より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。
【本ポジションの魅力ややりがい】
安全で適切な現場の維持管理に努めていただくことで、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができ、また施設を安全に維持することが社会インフラを影で支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。活かせる経験スキル
【必須】
■電気主任技術者または代務者として工場等での維持管理業務の経験
■第2種電気主任技術者(2種以上)# 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし -
カナデビア株式会社
- 職種
- プラント設備管理, 施設管理
- 想定年収
- 500~900万円
- 勤務地
- 埼玉県
業務内容
【配属先部門の担う役割】
長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理
【入社後の具体的な仕事内容】
同社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。
具体的には、主に以下の業務となります。
・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成
・焼却炉、ボイラー・タービン発電設備の運転操作に関する指揮監督
・突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督
・メンテナンス会社や非破壊検査業者等への見積引合/調整及び発注業務
・所轄官庁、電力会社等への報告業務
・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施
・保安規定の見直し
・後任者の育成及び教育
※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。
【配属先部署】
環境事業本部運営ビジネスユニット環境東日本運営部
※担当する施設により異なりますが、社内外含めて20〜50名規模の施設となります。
【仕事の進め方】
総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。
【出張の有無】
月0〜1回程度
【事業の目指す姿】
より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。
【本ポジションの魅力ややりがい】
安全で適切な現場の維持管理に努めていただくことで、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができ、また施設を安全に維持することが社会インフラを影で支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。活かせる経験スキル
【必須】
■ボイラー・タービン主任技術者または代務者として工場等での維持管理業務の経験
■ボイラー・タービン主任技術者資格(2種)# 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし -
カナデビア株式会社
- 職種
- プラント設備管理, 施設管理, ビル設備管理, 電気設備保全
- 想定年収
- 500~900万円
- 勤務地
- 東京都
業務内容
【配属先部門の担う役割】
長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理
【入社後の具体的な仕事内容】
同社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。
具体的には、主に以下の業務となります。
・同社が長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行う。
・顧客対応(定期訪問、信頼関係の維持向上、要望確認等)
・担当施設の予実算管理
・突発トラブル時の応急・恒久対策および復旧作業に関する指揮監督を
現場職員と協力して実施
・メーカ、協力業者への見積引き合い、価格折衝および発注業務
・担当施設のモニタリング会議参加
【配属先部署】
環境事業本部運営ビジネスユニット環境東日本運営部
※社内外含めて20〜50名規模の施設となります。
【仕事の進め方】
総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。
【出張の有無】
月0〜1回程度
【事業の目指す姿】
より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。
【本ポジションの魅力ややりがい】
安全で適切な現場の維持管理に努めていただくことで、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができ、また施設を安全に維持することが社会インフラを影で支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。活かせる経験スキル
【必須】
■廃棄物処理施設又は工場の設計、建設、保守業務のいずれかの経験
【歓迎】
■電気主任技術者
■ボイラー・タービン主任技術者資格
■廃棄物処理施設技術管理者(ごみ)# 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし -
カナデビア株式会社
- 職種
- 機械設備設計, プラント機械施工管理, プロジェクトマネージャー(PM), プラント設計・その他
- 想定年収
- 420~820万円
- 勤務地
- 愛媛県
業務内容
【配属先部門の担う役割】
長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理
【入社後の具体的な仕事内容】
同社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。
具体的には、主に以下の業務となります。
◎自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成
◎焼却炉、ボイラー・タービン発電設備の運転操作に関する指揮監督
◎突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督
◎メンテナンス会社や非破壊検査業者等への見積引合/調整及び発注業務
◎所轄官庁、電力会社等への報告業務
◎施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施
◎保安規定の見直し
◎後任者の育成及び教育
※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。
【配属先部署】
環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境西日本運営部
※担当する施設により異なりますが、社内外含めて20~50名規模の施設となります。
【仕事の進め方】
総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。
【出張の有無】
月0~1回程度
【事業の目指す姿】
より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。
【本ポジションの魅力ややりがい】
安全で適切な現場の維持管理に努めていただくことで、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができ、また施設を安全に維持することが社会インフラを影で支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。活かせる経験スキル
【必須】※以下いずれか必須
■ボイラー・タービン主任技術者または代務者として工場等での維持管理業務の経験
■ボイラー・タービン主任技術者資格(2種以上)# 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし -
カナデビア株式会社
- 職種
- プラント土木建築施工管理, プラント機械施工管理, プロジェクトマネージャー(PM), プラント設計・その他
- 想定年収
- 420~820万円
- 勤務地
- 福岡県
業務内容
【配属先部門の担う役割】
ごみ焼却施設等の新設及び延命化等の更新工事にかかる現場管理監督
【入社後の具体的な仕事内容】
国内のごみ焼却施設やエネルギー発電プラント、し尿処理施設や下水道処理施設等の建設工事現場において、現場の管理監督業務(施工管理業務)を担当していただきます。
各建設工事現場における、工程管理・安全管理・品質管理を通して、計画通りに建設工事が行われているか、管理監督をしていただきます。
現場によって異なりますが、10~50名程度の社内や協力会社等の人員をマネジメントしていただきます。(将来的には300名規模の現場監理監督もお任せしたいと考えております。)
工期は半年~3年程度となり、期間中は工事現場に出張していただくことになります。
中には土曜日や日曜日も現場で管理監督業務をしていただくこともありますが、その場合は代休取得もしくは休日出勤手当が発生します。
※現状約50時間程度/月の残業が発生していますが、現在働き方改革を推進しています。
※1つの現場が完工すれば、代休や有給を利用して長期休暇を取得できるようにするなど、フレキシブルな働き方を推奨しております。
【配属先部署】
環境事業本部 エンジニアリングビジネスユニット 工務部:約100名在籍
【仕事の進め方】
新設される施設や、延命化にかかる更新工事など、工事プロジェクトは多岐にわたりますが、社内外含めた複数の人員を管理監督していただきます。
各現場で多少の違いはあるものの、朝礼/設計担当や現場作業員等とのミーティング・事務作業(報告書作成等)/作業現場の管理監督/昼礼/安全ミーティング・危険予知(KY)活動/現場指導といった業務を行っていただきます。
【出張の有無】
工事現場により異なりますが、6ヶ月~3年程度の出張あり(月1回会社経費により帰省可)
※出張中は借上げ社宅に居住していただきます(全額会社負担 ※同社規定内に限る)
【事業の目指す姿】
現場毎に工事計画に沿って円滑な建設工事が執り行われるよう、現場の管理監督を行っています。最終的には1つの現場を統括する所長クラスの人員をより多く輩出するよう、人材育成にも注力しております。
【本ポジションの魅力ややりがい】
1つの現場で多くの作業員(さまざまな職種)と関わることができ、多くの知識や経験を積むことができます。また、完工のタイミングには毎回大きな達成感を味わうことができるポジションです。
社内外の多くの方との関係性が構築ができることは、本ポジションならではの魅力です。活かせる経験スキル
【必須】※以下のいずれか必須
■元請による建設工事現場での管理監督(施工管理)経験
■機械工学/土木工学/都市工学/衛生工学/電気工学/建築いずれかの学科を卒業された方
【歓迎】
■監理技術者資格(機械・土木・清掃のいずれか)# 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし -
カナデビア株式会社
- 職種
- 機械設備設計, プラント機械施工管理, プロジェクトマネージャー(PM), プラント設計・その他
- 想定年収
- 420~820万円
- 勤務地
- 新潟県
業務内容
【配属先部門の担う役割】
長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理
【入社後の具体的な仕事内容】
同社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。
具体的には、主に以下の業務となります。
◎自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成
◎焼却炉、ボイラー・タービン発電設備の運転操作に関する指揮監督
◎突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督
◎メンテナンス会社や非破壊検査業者等への見積引合/調整及び発注業務
◎所轄官庁、電力会社等への報告業務
◎施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施
◎保安規定の見直し
◎後任者の育成及び教育
※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。休日出勤した場合は、代休を取得する事も可能です。
【配属先部署】
環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境東日本運営部
※担当する施設により異なりますが、社内外含めて20~50名規模の施設となります。
【仕事の進め方】
総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。
【出張の有無】
月0~1回程度
【事業の目指す姿】
より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。
【本ポジションの魅力ややりがい】
安全で適切な現場の維持管理に努めていただくことで、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができ、また施設を安全に維持することが社会インフラを影で支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。活かせる経験スキル
【必須】
■ボイラー・タービン主任技術者または代務者として工場等での維持管理業務の経験
■ボイラー・タービン主任技術者資格(2種)# 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし -
カナデビア株式会社
- 職種
- 電気設備設計, 電気工事施工管理, プラント電気施工管理, プラント設計(電気・計装)
- 想定年収
- 420~820万円
- 勤務地
- 大阪府
業務内容
【配属先部門の担う役割】
主に新設する施設において、プラント電気設備に関する見積設計・実施設計・施工
管理・試運転調整等の業務を担います。
【入社後の具体的な仕事内容】
主に新設するごみ焼却施設・エネルギー(バイオマス)発電施設・水処理施設等の建設における電気設計担当として、下記の業務を担当していただきます。
本ポジションではお客様との折衝はもちろん、社内の機械設計・配管設計・工事管理担当等と協業しながら、電気設計における見積設計、実施設計、施工管理、試運転業務までワンストップに担当していただきます。
※見積設計:電気機器・工事見積引合、電気コスト算出、技術提案書作成
※実施設計:基本設計図書(単線結線図等)作成、仕様書発行、機器図提出、施工図(系統図・配線図等)発行
見積設計に約半年、そして受注後の実施設計から試運転までは1~3年程度の期間を要します(担当するプロジェクトにより、対応期間は異なります)。
※施工管理:電気工事施工計画、電気工事現地SV
※試運転調整:電気シーケンスチェック、単体/総合試運転
【組織構成】
環境事業本部 設計統括部 電気計装制御設計部 電気グループ:39名
若手からベテラン層までが活躍する組織です。
【仕事の進め方】
担当毎に1つの案件をワンストップで対応していただきますが、状況により他のプロジェクトと兼務することもあり、チームワークが求められます。
現地工事SV及び試運転調整業務については10~15ヶ月程度の期間を要し、期間中は現地に長期滞在していただきます(借上社宅に居住)。工事中は電気工事の協力会社を含め50~100名程度が関わることになり、多数の方とのコミュニケーションも発生します。
【出張の有無】
設計期間(約2年程度):月1~2回程度(日帰り又は1泊程度)
工事期間(約10~15ヶ月):期間中は現地常駐
※工事期間中は現地付近の借上社宅に居住。月1回、会社経費による帰阪可能。
【事業の目指す姿】
ベテラン社員による技術伝承を含む教育を促進することで若手社員の技術力UPを図り、組織力の強化を目指しております。
【本ポジションの魅力ややりがい】
各プロジェクトの電気分野において一気通貫に担当することができ、長期のプロジェクトもありますが、お客様への引き渡しのタイミングには大きな達成感を味わうことができます。また社内外含む多くの方とのコミュニケーションが発生するため、チームで成し遂げるというやりがいや達成感も感じることができます。活かせる経験スキル
【必須】
■受配電設備や発電設備等の電気エンジニアリング業務経験
【歓迎】
■第三種電気主任技術者
■一級電気工事施工管理技士
■第一種/第二種電気工事士# 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 -
カナデビア株式会社
- 職種
- 電気設備保全, プラント設備管理, 施設管理, ビル設備管理
- 想定年収
- 420~820万円
- 勤務地
- 京都府
業務内容
【配属先部門の担う役割】
長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理
【入社後の具体的な仕事内容】
同社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。
具体的には、主に以下の業務となります。
◎自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成
◎蒸気タービン発電機、高圧・低圧受配電盤の操作、安全に関する指揮監督
◎突発トラブル時に応急・恒久及び復旧作業に関する指揮監督
◎メーカ、業者との見積引合、調整及び発注業務
◎所轄官庁、電力会社等への報告業務
◎施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施
◎保安規定の見直し
◎後任者の育成
※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1、2回程度)。
■組織構成
環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境西日本運営部
※社内外含めて20~50名規模の施設となります。
【仕事の進め方】
総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。
【出張の有無】
月1~2回程度(1回の期間は1~2日)
【事業の目指す姿】
より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。
【本ポジションの魅力ややりがい】
安全で適切な現場の維持管理に努めていただくことで、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができ、また施設を安全に維持することが社会インフラを影で支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。活かせる経験スキル
【必須】
■電気主任技術者または代務者として工場等での維持管理業務の経験
■電気主任技術者(2種)
■自動車通勤が可能な方
【歓迎】
■発電設備を有する連続運転式一般廃棄物焼却施設又は発電所での保全経験# 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 -
カナデビア株式会社
- 職種
- 管工事施工管理, プラント設計・その他, プラントプロジェクトマネージメント, プラント設計(配管)
- 想定年収
- 420~820万円
- 勤務地
- 大阪府
業務内容
【配属先部門の担う役割】
国内外のごみ処理プラントにおける、敷地内の全体配置・建屋内の機器配置計画をトータル的に行う部門です。
【入社後の具体的な仕事内容】
主に新設される国内外のごみ処理プラントの配置設計担当として、下記の業務を行っていただきます。
お客様によるごみ処理施設の基本構想(整備計画)段階から案件に携わり、建設予定地の条件を基に敷地内の全体配置および建屋内の機器配置計画、配置図作成、見積図書および技術提案書作成等を行います。
設計・製図したプラント機械設備や道路のレイアウト等、ごみ処理プラントが安全かつ円滑に稼働するための基本設計を司る業務です。
Auto CADを用いた図面作成業務もありますが、適宜協力会社(3DCAD主体)にアウトソースする等、協力会社との協業もございます。また見積設計グループや海外設計グループといった同部の別グループとともにお客様向けのプレゼンテーションに参加することもございます。受注後は半年程度をかけてお客様と配置に関する協議をしながら、基本設計を固めていきます。
【組織構成】
環境事業本部 設計統括部 環境プラント計画部 配置設計グループ:16名
20代~50代まで幅広い年齢層が活躍するフォロー体制が強固な組織です。
【仕事の進め方】
お客様によるごみ処理施設の基本構想(整備計画)段階から案件に携わり、敷地内の全体配置および建屋内の機器配置を決定します。受注後の実施設計においては、半年程度をかけてお客様と配置に関する協議行い、詳細設計部門や土建業者とも設計調整しながら、建屋の形状や室内配置などの基本事項を決定します。プラントの試運転に関わることは少ないですが、お客様の基本構想(整備計画)段階から受注に至るまでは、現地調査に赴く機会は多いグループです。
経験値によって異なりますが、常時複数案件を抱えることが多いので、1案件に対して3名程度のチームで携わることになります。
【出張の有無】
各プロジェクトの進捗により異なりますが、適宜数日~数週間程度の出張有
【事業の目指す姿】
ごみ処理施設は、生活環境の保全や公衆衛生の向上、循環型社会形成のための社会インフラです。近年はこれらの機能に加え、自立分散型のエネルギー供給拠点、災害時の防災拠点、資源循環の拠点、環境学習拠点などの付加価値が求められており、地域の魅力向上や課題解決に資する施設として期待されています。加えて、地球温暖化防止のための脱炭素化社会への対応も期待されているため、我々もそれらの期待に応えるために技術はもちろん、組織力の強化に努めたいと考えております。
【本ポジションの魅力ややりがい】
人々の生活を支えているプラントの建設に、初期計画から建設まで一貫して関われることができます。大規模でスケールの大きな仕事であり、長い期間をかけてプロジェクトチームの一員として施設が稼働した時の達成感は何事にも代えがたいものです。
また、多くの人が関わるプロジェクトを指揮することで、全体マネジメントの実感も得られる等、やりがいの大きなお仕事です。活かせる経験スキル
【必須】
■プラントエンジニアリング経験
【歓迎】
■技術士(衛生工学部門)
■管工事施工管理技士(1級・2級)
■ボイラー技士
■基礎的な英語力# 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 -
カナデビア株式会社
- 職種
- 管工事施工管理, プラント設計・その他, プラント施工管理・その他, プラント設計(配管)
- 想定年収
- 420~820万円
- 勤務地
- 大阪府
業務内容
【配属先部門の担う役割】
海外のごみ処理プラントにおける、見積設計から実施設計までトータルに行う設計部門です。
【入社後の具体的な仕事内容】
主に新設される海外ごみ処理プラントの設計担当として、下記の業務を行っていただきます。
中国やアジア諸国のお客様の要求に応じ、ごみ処理プラントにおける見積設計(処理対象ごみ量及び種類を基にしたプロセス計算/処理プロセスの決定、各設備容量及び仕様の決定、各設備の引き合い、見積図書作成等)から実施設計までトータルに設計業務を担います。
必ずしもプラント設備全体を請け負うわけではなく、焼却炉やボイラ廻りなど主要部分のみを請け負うこともあります。
各担当毎に複数の案件を抱え、2~3名程度のチームで見積設計~実施設計、試運転・引き渡しまでを行っていただきます。
各国現地で通訳を介してのコミュニケーションというケースもありますが、東南アジア諸国の案件については英語でのコミュニケーションが中心となります。
【組織構成】
環境事業本部 設計統括部 環境プラント計画部 海外設計グループ:16名
30代前半がボリュームゾーンを占める組織です。
【仕事の進め方】
お客様が計画するごみ処理プラントの施設毎の要求事項(ごみ量/ごみ種類等)を基に設計の基本計画を立てます。基本計画を基に複数名のチームで見積設計から実施設計までを行い、指定されるプラントへの納入、試運転までを進めていただきます。
【出張の有無】
打ち合わせ:各プロジェクトの進捗により異なりますが、適宜数日~数週間程度の出張可能性有
試運転期間:案件により異なりますが、海外出張の可能性有
【事業の目指す姿】
ごみ処理施設は、生活環境の保全や公衆衛生の向上、循環型社会形成のための社会インフラです。近年はこれらの機能に加え、自立分散型のエネルギー供給拠点、災害時の防災拠点、資源循環の拠点、環境学習拠点などの付加価値が求められており、地域の魅力向上や課題解決に資する施設として期待されています。加えて、地球温暖化防止のための脱炭素化社会への対応も期待されているため、我々もそれらの期待に応えるために技術はもちろん、組織力の強化に努めたいと考えております。
【本ポジションの魅力ややりがい】
人々の生活を支えているプラントの建設に、初期計画から建設、試運転まで一貫して関われることができます。大規模でスケールの大きな仕事であり、長い期間をかけてプロジェクトチームの中心メンバーとして施設が稼働した時の達成感は何事にも代えがたいものです。
また、多くの人が関わるプロジェクトをエンジニアリングマネージャー(設計総括)として指揮することで、全体マネジメントの実感も得られる等、やりがいの大きなお仕事です。活かせる経験スキル
【必須】
■プラントエンジニアリング経験
【歓迎】
■ビジネスレベルの英語力
■技術士(衛生工学部門)
■管工事施工管理技士(1級・2級)
■ボイラー技士# 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 -
カナデビア株式会社
- 職種
- 土木施工管理, プラント設計・その他, 土木設計, プラント(土建)
- 想定年収
- 420~820万円
- 勤務地
- 大阪府
業務内容
【配属先部門の担う役割】
ダムや河川に必要となる水門、フラップゲート、水圧鉄管の設計業務
【入社後の具体的な仕事内容】
社会インフラであるダムや河川に必要となる水門、フラップゲート、水圧鉄管の実施設計(詳細設計)業務を担当していただきます。
基本設計を担う社内別グループ及び協力会社と連携を取りながら、主に以下の業務を担当していただきます。
◎お客様との打ち合わせ
◎適用基準、設計条件、設計方針の決定
◎構造解析、部材設計
◎図面作成、数量作成
◎協力会社への指示及び管理
◎現地工事の視察や立会い
※新設案件の場合は半年~1年程度、部分補修や改造案件の場合は1ヶ月程度の設計リードタイムです。
※新設案件が約3割、部分補修や改造案件が約7割といった比率です。
※図面作成についてはAuto CAD及びSOLID WORKSを使用します。
■組織構成
機械・インフラ事業本部 鉄構・防災ビジネスユニット 水門設計部 設計2グループ:8名
20代30代が半数を占める、真面目で使命感の強いメンバーで構成された組織です。
今後は海外の水門ゲートにも積極的に着手していく考えであり、海外工場も準備中となります。
【仕事の進め方】
本ポジションではお客様との折衝業務をメインとしており、図面作成等の作業は基本的に協力会社へ外注しております(確認や修正程度)。時期により異なりますが、常時3~5案件を並行して担当していただくことになり、プロジェクト毎に複数の設計担当者で進行していただきます。
ベースはあるものの、マニュアル化されていない業務ですので、お客様の意図や要望を汲み取り、全体をコントロールしながら引き渡しまでを担っていただくことになります。
【出張の有無】
月に1~3回程度(ほとんどが1泊、長くても2泊程度)
【事業の目指す姿】
技術の向上と効率化を目指し、社内別部門や協力会社との連携を強化し、これまで以上にお客様に満足していただける状態を目指します。
【本ポジションの魅力ややりがい】
同社は水門や水圧鉄管といった構造物を全国展開するトップメーカーであり、防災に関するニーズが高まっている今、同部門への期待も今まで以上に高くなっています。水害を防ぐために必要なフラップゲート等は社会インフラを支える上でも必要不可欠であり、そういった社会に役立つ構造物を、司令塔と呼ばれる設計担当として携われることは責任もあるものの、やりがいも達成感も味わうことができるポジションです。活かせる経験スキル
【必須】※以下のいずれか必須
■材料力学、構造力学、鋼構造物に関する知識・技術をお持ちの方
■鋼構造物の設計または現場工事経験をお持ちの方
【歓迎】
■土木施工管理技士
■技術士
■RCCM# 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 -
カナデビア株式会社
- 職種
- アフターメンテナンス, 機械設備保全, サービスエンジニア(電気・電子)
- 想定年収
- 420~820万円
- 勤務地
- 大阪府
業務内容
【配属先部門の担う役割】
国内シェアNo.1でかつ、民間及び公共のさまざまな工場や施設で必要となる、フィルタープレス(固体分離装置と呼ばれる排水処理や各種生産工程で利用される機械)のアフターメンテナンスを担います。
【入社後の具体的な仕事内容】
工場や各種施設に納入しているフィルタープレス(ポンプの圧力でろ過を行う、ろ過装置)のアフターメンテナンス担当として、下記の業務を担当していただきます。
◎診断/点検(納入済みの工場や施設に赴き、機器診断/点検を行います。)
◎部品交換等作業(消耗部品等の交換作業または現地作業員への作業指示)
◎お客様への各種案内/提案(次回の診断/点検の提案や、メンテナンス作業獲得に向けた情報提供等)
◎トラブル対応(トラブル発生時の初動対応を含むトラブルシューティング)
◎機器納入時の技術的指導(組立方法の指南等)
◎試運転立会い(単独もしくは複数名で機器の納入立ち上げ対応)
◎作業報告書の作成/管理及び、マニュアル作成等のデスクワーク
■組織構成
機械・インフラ事業本部 システム機械ビジネスユニット フィルタープレスサービス部 大阪サービスグループ:5名
20代~40代までが活躍しており、趣味嗜好が合致するメンバーは休日も共に時間を過ごすなど、馴染みやすい雰囲気の組織です。
【仕事の進め方】
西日本エリアにおける機器納入済みのお客様先へ出向き、部品交換等の作業に1~3日程度かかります。月のうち2/3程度はお客様先での作業が発生する他、作業報告書作成や出張旅費精算等のデスクワークも一部ございます。(作業内容によっては1~2週間程度の期間を要することもありますが、交替制で行う等のバランス調整をしています。)
【出張の有無】
月のうち2/3程度(1~2泊程度/回 ※作業内容により1~2週間程度/回の出張可能性あり)
【事業の目指す姿】
日々のアフターメンテナンス作業のみならず、業務効率改善に向けたディスカッションや各種取り組みを遂行できるよう、組織体制の強化並びに組織力アップを目指しております。
【本ポジションの魅力ややりがい】
日々の業務は汚れ仕事もあり、またお客様都合によっては定時に帰宅できないこともありますが、トラブルが減ったとお客様からお褒めの言葉を頂戴した際には努力が報われたと感じることができます。時には名指しでお客様から作業依頼が入ることもあり、頑張りがお客様の信頼や評価に繋がることも、本ポジションならではの醍醐味です。
【本ポジションで伸ばせるスキル】
業務に慣れるまでは上司や先輩が丁寧に指導します。そして独り立ちした後には個人の裁量が高く、自分なりに効率化を図ること等も認められる組織ですので、責任感を持ちながらも、技術力はもちろんのこと、さまざまな観点でのスキルアップが可能です。活かせる経験スキル
【必須】※以下のいずれか必須
■何らかの機械メンテナンス経験をお持ちの方(部品交換等の作業経験)
■機械系の学科を卒業され、本ポジションに挑戦してみたいという強い意欲をお持ちの方
【歓迎】
■電気(電気部品やシーケンス等)に関する知識や知見をお持ちの方# 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 -
カナデビア株式会社
- 職種
- 機械設備設計
- 想定年収
- 420~820万円
- 勤務地
- 大阪府
業務内容
【配属先部門の担う役割】
食品や医薬品等、さまざまな生産工場で必要となる、充填機械や包装ラインシステム等の機械設計
【入社後の具体的な仕事内容】
飲料や調味料・化粧品・医薬品等、さまざまな生産工場で使われる、充填機械や包装ラインシステム等の機械設計業務を担当していただきます。
社内他部門の担当や協力会社と協業しながら、各プロジェクト毎に以下の業務をしていただきます。
◎基本設計(組立図作成、仕様書作成、顧客要求事項の検討、最適機器選定など)
◎実施設計(詳細組立図および部品図の作成、購入品および製作品の技術管理など)
◎お客様との打合せ対応、協力会社との連携
◎自社工場内または協力工場での組立・試運転の支援対応
◎現地工事の支援対応
各プロジェクトは平均するとトータルで1年間ほどかかり、ご経験や能力によっては複数案件にアサインされる可能性もございます。
これまでは主にAuto CADを使用していましたが、今後はi CADに全面移行する予定です。
■組織構成
システム機械ビジネスユニット 設計部 ライフサイエンスグループ:12名
ベテラン社員もいますが、半数以上が20~30代の若くて仲の良い組織です。
【仕事の進め方】
担当するプロジェクトにより多少の差はありますが、お客様及び社内別部門担当そして協力会社との折衝や調整業務も行いながら、基本設計から実施設計までワンストップで対応していただきます。
【出張の有無】
月2~3回程度(現地工事の支援対応の場合、1~2週間程度の宿泊を伴う出張がございます。)
【事業の目指す姿】
食品工場等は、これまでもこれからも絶えず工場ラインが動いており、お客様のニーズも絶えることはありません。しかしながら、現状に満足することなくお客様の期待に応じ続けるため、さらなる組織力の強化を図り、今後も必要とされ続ける状態を目指します。
【本ポジションの魅力ややりがい】
我々が設計した機械で生産された最終製品を日常的に目にすることができます。また、まだ世に出回っていない未発売商品等の生産ラインに組み込まれる機械設計に携わることもできるなど、達成感とやりがいを味わうことができるポジションです。活かせる経験スキル
【必須】
■一般産業機械の設計経験
■Auto CADまたは3D CADでの図面作成経験
【歓迎】
■オーダーメイドで産業機械の設計経験がある方# 生産施設 # 充実した福利厚生 # 公共施設 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上
-
職種で検索
建築設計 意匠設計 構造設計 土木設計 電気設備設計 機械設備設計 設備設計・その他 プラント設計(配管) プラント設計(機械) プラント設計(電気・計装) プラント(土建) プラント設計・その他 建築施工管理 アフターメンテナンス 土木施工管理 電気工事施工管理 管工事施工管理 設備施工管理・その他 造園施工管理 プラント機械施工管理 プラント電気施工管理 プラント土木建築施工管理 プラント施工管理・その他 プラントプロジェクトマネージメント プラントオペレーター ビル設備管理 プラント設備管理 施設管理 建築積算 土木積算 設備積算 発注者支援 測量・点検・調査 コンストラクションマネジメント(CM) プロジェクトマネージャー(PM) 設計監理 確認検査 品質管理 エクステリア(造園)設計 営業職(建築) 営業職(土木・建設コンサル) 営業職(設備) その他技術職 営業職(建設その他) 電気設備保全 機械設備保全 マンションフロント 用地仕入 不動産開発 賃貸管理 アセットマネジメント(AM) プロパティマネジメント ビルマネジメント(BM) 法人営業(不動産) 法人営業(住宅) 個人営業(不動産) 個人営業(住宅) その他専門職(住宅・不動産) -
資格で検索
1級建築施工管理技士 2級建築施工管理技士 1級土木施工管理技士 2級土木施工管理技士 1級管工事施工管理技士 2級管工事施工管理技士 1級電気工事施工管理技士 2級電気工事施工管理技士 1級電気通信工事施工管理技士 2級電気通信工事施工管理技士 1級建設機械施工管理技士 2級建設機械施工管理技士 1級造園施工管理技士 2級造園施工管理技士 監理技術者 エクステリアプランナー 一級建築士 二級建築士 木造建築士 建築設備士 構造設計一級建築士 設備設計一級建築士 計装士 CAD利用技術者 エネルギー管理士 建築物環境衛生管理技術者 高圧ガス製造保安責任者 危険物取扱者 消防設備士 甲種 消防設備士 乙種 消防設備点検資格者 ボイラー技士 給水装置工事主任技術者 第一種電気工事士 第二種電気工事士 第一種電気主任技術者 第二種電気主任技術者 第三種電気主任技術者 工事担任者 建築積算士 建築コスト管理士 認定コンストラクション・マネジャー 技術士 技術士補 RCCM 測量士 測量士補 地理空間情報専門技術者 地質調査技士 補償業務管理士 土壌汚染調査技術管理者 コンクリート技士・診断士 土木鋼構造診断士 土木学会認定土木技術者資格 宅地建物取引士 管理業務主任者 マンション管理士 建築基準適合判定資格者 住宅性能評価員 建設業経理事務士 労働衛生コンサルタント その他 建設・不動産関連資格 -
都道府県で検索