測量・点検・調査の求人検索結果一覧
-
株式会社J建築検査センター
- 職種
- 測量・点検・調査, 構造設計, その他技術職
- 想定年収
- 500~700万円
- 勤務地
- 福岡県
業務内容
福岡県にて建築確認申請の審査及び検査業務を担当頂きます。
ご経験に応じ、社内で図面審査及び決裁もしくは現場検査のいずれかを担当頂きます。
【具体的には】
設計者の設計図書に対して建築基準法に基づき図面審査及び決裁、もしくは現場検査業務となります。
ハウスメーカー、工務店、設計事務所などの申請者から提出された設備設計図、および各種資料などと、建築基準法等との適合性を判定します。
●建築確認申請に提出された、意匠・構造・設備の図面審査及び決裁
●申請者及び行政対応、申請書類の記載内容、書類構成過不足審査
●現場検査
【年齢層(全社)】
20代8名 30代21名 40代16名
50代11名 60代14名 70以降9名
20・30代比率 36.7%
※若手層も活躍しております!
女性比率 36.7%
活かせる経験スキル
【必須】
建築基準適合判定の資格保有
確認検査機関における図面審査及び決裁業務経験、もしくは現場検査業務の実務経験
【歓迎】
構造設計経験者及び資格保有者
# 戸建住宅 # マンション # オフィス # RC造 # 木造 # 女性活躍 # 年間休日120日以上 -
株式会社東京建設コンサルタント
- 職種
- 土木設計, 測量・点検・調査
- 想定年収
- 300~500万円
- 勤務地
- 福岡県
業務内容
同社の九州支社(福岡県福岡市)にて、資料作成やデータ入力など、建設コンサルタント技術社員のアシスタントを行っていただきます。
ご自身の生活と両立しながら、スキルを活かして無理なくご就業いただけます。
【具体的には】
ご経験やご希望を考慮し、下記の作業をご担当頂きます。
◆Wordを使用した資料作成
◆Excelを使用したデータ整理、グラフ作成
◆PowerPointを使用した資料作成
◆CADを使用した図面作成
◆Illustrator、Photoshopを使用したグラフィックデザイン
◆GISを使用した図面作成
【同社の特徴】
《豊かで潤いのある『社会資本整備』に貢献する総合建設コンサルタント》
◎建設コンサルタント業界の中で、特に安定した経営基盤とトップクラスの業績を維持しています!
景況感に左右されること無く、将来を見据えた人材投資や設備投資を積極的に行っています。
◎経営者や管理職、一般社員が自由闊達・オープンに意見交換する『社内協議会』を年数回開催しています。
◎福利厚生面では、社員旅行を30年以上継続している他、毎年5日連続で休める休暇制度を設けています!活かせる経験スキル
【必須経験】
下記いずれかに該当する方
■建設コンサルタントや建設会社、設計事務所、メーカー、インフラ企業等での技術社員のアシスタント経験がある方
■CADやIllustrator、Photoshop、GISの実務経験をお持ちの方
■CADやIllustrator、Photoshop、GISを学校等で学ばれた方
【歓迎経験】
■3DCADのスキル・使用経験がある方
■SIS(GISソフト)のスキル・使用経験がある方# 第二新卒・既卒者可 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 長期出張なし # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし -
株式会社東京建設コンサルタント
- 職種
- 土木設計, 測量・点検・調査
- 想定年収
- 300~500万円
- 勤務地
- 大阪府
業務内容
同社の関西本社(大阪府大阪市)にて、資料作成やデータ入力など、建設コンサルタント技術社員のアシスタントを行っていただきます。
ご自身の生活と両立しながら、スキルを活かして無理なくご就業いただけます。
【具体的には】
ご経験やご希望を考慮し、下記の作業をご担当頂きます。
◆Wordを使用した資料作成
◆Excelを使用したデータ整理、グラフ作成
◆PowerPointを使用した資料作成
◆CADを使用した図面作成
◆Illustrator、Photoshopを使用したグラフィックデザイン
◆GISを使用した図面作成
【同社の特徴】
《豊かで潤いのある『社会資本整備』に貢献する総合建設コンサルタント》
◎建設コンサルタント業界の中で、特に安定した経営基盤とトップクラスの業績を維持しています!
景況感に左右されること無く、将来を見据えた人材投資や設備投資を積極的に行っています。
◎経営者や管理職、一般社員が自由闊達・オープンに意見交換する『社内協議会』を年数回開催しています。
◎福利厚生面では、社員旅行を30年以上継続している他、毎年5日連続で休める休暇制度を設けています!活かせる経験スキル
【必須経験】
下記いずれかに該当する方
■建設コンサルタントや建設会社、設計事務所、メーカー、インフラ企業等での技術社員のアシスタント経験がある方
■CADやIllustrator、Photoshop、GISの実務経験をお持ちの方
■CADやIllustrator、Photoshop、GISを学校等で学ばれた方
【歓迎経験】
■3DCADのスキル・使用経験がある方
■SIS(GISソフト)のスキル・使用経験がある方# 第二新卒・既卒者可 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 長期出張なし # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし -
株式会社東京建設コンサルタント
- 職種
- 土木設計, 測量・点検・調査
- 想定年収
- 500~800万円
- 勤務地
- 東京都
業務内容
同社東京本社(東京都豊島区)にて、土石流や斜面崩壊等の土砂災害に関する以下の業務をご担当いただきます。
【具体的には・・・】
◇施設設計業務
◇砂防全体の計画
◇事業評価や維持管理の計画
◇砂防基礎調査
◇施設点検・施設調査 など
【同社の特徴】
◇業界トップクラスの給与(前年度賞与年4回/9.6ヶ月支給)
個々の能力と業績を適正にを反映する賃金体系を整備しています。
更に、自社株の大半を従業員が保有しており、利益を最優先に還元することで、業界トップクラスの給与を維持しています。
前年度賞与は年4回で9.6ヶ月分の支給となっております。
◇ワークライフバランス推進
同社では、労使協議などを通じて、経営者と社員が一体となってワークライフバランスを推進するための様々な制度づくりを行っています。
■時差出勤制度
7時30分から10時30分まで30分単位の時差出勤が可能で、クライアント対応上コアタイムを10時30分から17時としています。
したがって、10時30分出社、17時退社の5時間30分勤務が可能です。
■有給休暇制度
同社では年次有給休暇を初年度から17日付与しています。
毎年1日ずつ付与日数が増加し、最大付与日数は23日で、未使用分は1年繰り越し可能です。
また、年1回は有給休暇を5日連続取得することを義務付けています。
■労働時間管理
労働時間を削減するために、残業時間上限規制・深夜残業禁止・業務集中の回避・勤務間インターバルに対する取り組みが行われています。
労働時間の管理状況を毎月の役員会で報告することが義務付けられているなど、全社的に徹底されています。
■健康管理
健康診断・ストレスチェック・相談窓口の設置など、社員の健康に関する制度も充実しています。
◇育児支援制度
育児休業・育児勤務について、当社独自の優遇措置を講じ、育児期間中のワークライフバランスを全面的に支援しています。
■育児休業制度
子が2歳に達するまで、育児休業を取得することができます。育児休業は、2回に分割して取得することもでき、取得する男性社員も増えています。
■出生時育児休業制度
産後パパ育休とも言われ、男性社員は産後8週間以内の期間で、最大28日間の出生時育児休業を取得することができます。
出生時育児休業は、2回に分割することができるため、上記の育児休業と組み合わせると最大4回に分割することも可能です。
■産前・産後休業
出産予定日の6週間前(双生児の場合は14週間)から産後8週間まで産前・産後休業を取得することができます。
■産前・産後休業および育児休業中の給与保障
育児支援のためには、育児期間中こそ生活保障が重要であることから、当社では月給与の80%以上を保障しています。
その他、給与減額なしの「育児勤務制度(時短勤務)」や年7日の「子の介護休暇(給与支給)」などの制度もあり、育児による経済的負担の軽減も可能です。
◇福利厚生充実
■リフレッシュ制度(特別有給休暇付き社員旅行)
同社の経営理念でもある「豊かなコミュニケーションの形成」を図るために、全社員を対象とした支社単位の社員旅行が30年以上継続されています。
旅行費用は福利厚生費として全額会社が負担します。
■研修センター(TOKEN C.E.E. 軽井沢)
軽井沢に社員の研修と保養を目的とした研修センターを保有しています。
社員と家族のみの利用も可能で、格安の料金で利用できます。
社内の人気も高く多くの社員が利用しています。
■クラブ活動
野球部、カラッポ会(ゴルフ)、フットサル部、テニス部、TOKEN岳の会(登山)、MIG(音楽)等のクラブ活動が会社の補助のもと活発に行われています。
また、地域の音楽イベントに協賛し、同社社員によるバンドも出演しました。活かせる経験スキル
【必須】
下記いずれかに該当する方
■建設コンサルタントにおける関連分野の設計・計画業務の実務経験をお持ちの方(3年程度)
■建設系学科をご卒業後、ゼネコン・役所等における関連分野の実務経験をお持ちの方(3年程度)
【歓迎】
■技術士補
■技術士(河川、砂防及び海岸・海洋)
■RCCM(河川、砂防及び海岸・海洋)# 第二新卒・既卒者可 # シニア歓迎・活躍 # 充実した福利厚生 # 急募 # 駅徒歩5分以内 # 河川・ダム # 女性活躍 # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり # 転勤なし -
株式会社東京建設コンサルタント
- 職種
- 土木設計, 測量・点検・調査
- 想定年収
- 800~1,100万円
- 勤務地
- 東京都
業務内容
同社東京本社(東京都豊島区)にて、土石流や斜面崩壊等の土砂災害に関する以下の業務をご担当いただきます。
【具体的には・・・】
◇施設設計業務
◇砂防全体の計画
◇事業評価や維持管理の計画
◇砂防基礎調査
◇施設点検・施設調査 など
【同社の特徴】
◇業界トップクラスの給与(前年度賞与年4回/9.6ヶ月支給)
個々の能力と業績を適正にを反映する賃金体系を整備しています。
更に、自社株の大半を従業員が保有しており、利益を最優先に還元することで、業界トップクラスの給与を維持しています。
前年度賞与は年4回で9.6ヶ月分の支給となっております。
◇ワークライフバランス推進
同社では、労使協議などを通じて、経営者と社員が一体となってワークライフバランスを推進するための様々な制度づくりを行っています。
■時差出勤制度
7時30分から10時30分まで30分単位の時差出勤が可能で、クライアント対応上コアタイムを10時30分から17時としています。
したがって、10時30分出社、17時退社の5時間30分勤務が可能です。
■有給休暇制度
同社では年次有給休暇を初年度から17日付与しています。
毎年1日ずつ付与日数が増加し、最大付与日数は23日で、未使用分は1年繰り越し可能です。
また、年1回は有給休暇を5日連続取得することを義務付けています。
■労働時間管理
労働時間を削減するために、残業時間上限規制・深夜残業禁止・業務集中の回避・勤務間インターバルに対する取り組みが行われています。
労働時間の管理状況を毎月の役員会で報告することが義務付けられているなど、全社的に徹底されています。
■健康管理
健康診断・ストレスチェック・相談窓口の設置など、社員の健康に関する制度も充実しています。
◇育児支援制度
育児休業・育児勤務について、当社独自の優遇措置を講じ、育児期間中のワークライフバランスを全面的に支援しています。
■育児休業制度
子が2歳に達するまで、育児休業を取得することができます。育児休業は、2回に分割して取得することもでき、取得する男性社員も増えています。
■出生時育児休業制度
産後パパ育休とも言われ、男性社員は産後8週間以内の期間で、最大28日間の出生時育児休業を取得することができます。
出生時育児休業は、2回に分割することができるため、上記の育児休業と組み合わせると最大4回に分割することも可能です。
■産前・産後休業
出産予定日の6週間前(双生児の場合は14週間)から産後8週間まで産前・産後休業を取得することができます。
■産前・産後休業および育児休業中の給与保障
育児支援のためには、育児期間中こそ生活保障が重要であることから、当社では月給与の80%以上を保障しています。
その他、給与減額なしの「育児勤務制度(時短勤務)」や年7日の「子の介護休暇(給与支給)」などの制度もあり、育児による経済的負担の軽減も可能です。
◇福利厚生充実
■リフレッシュ制度(特別有給休暇付き社員旅行)
同社の経営理念でもある「豊かなコミュニケーションの形成」を図るために、全社員を対象とした支社単位の社員旅行が30年以上継続されています。
旅行費用は福利厚生費として全額会社が負担します。
■研修センター(TOKEN C.E.E. 軽井沢)
軽井沢に社員の研修と保養を目的とした研修センターを保有しています。
社員と家族のみの利用も可能で、格安の料金で利用できます。
社内の人気も高く多くの社員が利用しています。
■クラブ活動
野球部、カラッポ会(ゴルフ)、フットサル部、テニス部、TOKEN岳の会(登山)、MIG(音楽)等のクラブ活動が会社の補助のもと活発に行われています。
また、地域の音楽イベントに協賛し、同社社員によるバンドも出演しました。活かせる経験スキル
【必須】
下記いずれかに該当する方
■建設コンサルタントにおける関連分野の設計・計画業務の実務経験をお持ちの方(10年程度以上)
■技術士(河川、砂防及び海岸・海洋)
■RCCM(河川、砂防及び海岸・海洋)
【歓迎】
■技術士(総合技術監理部門)# 第二新卒・既卒者可 # シニア歓迎・活躍 # 充実した福利厚生 # 急募 # 駅徒歩5分以内 # 河川・ダム # 女性活躍 # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり # 転勤なし -
株式会社なんば技研
- 職種
- 測量・点検・調査
- 想定年収
- 400~600万円
- 勤務地
- 岡山県
業務内容
同社が受注した、以下①~⑨のいずれかの部門を行っていただきます。
【具体的には】
●測量
1)地・道路・河川等の測量
●建設コンサルタント
2)海岸・砂防施設点検
3)道路・交差点設計
4)下水道管調査・設計
5)ほ場整備、ため池調査
6)治山施設調査・設計
7)橋梁点検・補修設計
8)地質・土質調査
●補修コンサルタント
9)工事前後の建物等影響調査
【入社後】
先輩社員の補佐をしていただき、OJTで業務内容の理解をしていただきます。
【同社の魅力】
同社の技術者はほぼ全員が中途入社で、半数は異業種からの採用です。採用後3年以内の退職者は直近では0人です。活かせる経験スキル
【必須条件】
・測量、建設コンサルタント、補償コンサルタントのいずれかで技術者としてのご経験がある方(目安3年以上)
・普通自動車免許(AT限定可)を保有している方
【歓迎条件】
・技術士、RCCM、地質調査士、土木施工管理技士
※上記いずれかの資格をお持ちの方# 道路・トンネル # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 橋梁 # 河川・ダム # 上下水道 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり # 転勤なし -
SOMPOリスクマネジメント株式会社
- 職種
- 土木施工管理, 発注者支援, 測量・点検・調査
- 想定年収
- 600~1,000万円
- 勤務地
- 東京都
業務内容
■土壌汚染リスクに関するコンサルティング業務をお任せします。
【具体的には】
土壌汚染調査の実施から汚染対策工事の設計/監理、代理発注、
さらには必要なファイナンシング(土壌汚染保険)提案までを行い、汚染土地の流動化を支援する業務です。
◇顧客企業向け土壌汚染コンサルティングの提案
◇土壌汚染調査、対策工事の設計、監理業務
◇土壌汚染保険引受のための調査業務
◇土壌汚染リスク評価手法の開発業務
◇上記に関連する業務
【業務の流れ】
1)土壌汚染の調査、評価業務(エンジニアリング)
○国内トップクラスの不動産評価実績を有していることから、対象地の土壌汚染リスクを中立かつ的確に洗い出す。
○関係法令に準拠した調査手法により土壌汚染リスクを定量的に評価。
2)土壌汚染対策工事の設計/監理、代理発注業務(コンサルティング)
○汚染対策工事の実態に際し、合理的な工事の設計/監理を実施。
○お客様の代わりに対策工事の代理発注、検査/検収を実施。
○煩雑になりがちな行政協議、近隣対応を支援。
3)保険スキーム等によるファイナンシング提案(ファイナンシング)
○土壌汚染に関連するリスクを転嫁するためのリスクファイナンシング手法を駆使し、
お客様に最適なリスクソリューションを提案。活かせる経験スキル
【必須】
■土壌汚染調査技術管理者
■1級土木施工管理技士
■技術士
※上記いずれかの資格をお持ちの方
■土壌に関する調査・評価・工事の実務経験
■理工系の大学出身者でCADソフトによる図面作成が可能な方
# 充実した福利厚生 # Uターン・Iターン歓迎 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし -
株式会社東京建設コンサルタント
- 職種
- 土木設計, 測量・点検・調査
- 想定年収
- 800~1,100万円
- 勤務地
- 宮城県
業務内容
同社東北支社(宮城県仙台市)にて、道路、橋梁、交通に関する調査・計画・設計からリニューアル、インフラマネジメントに至るまでトータルに取り組んでいただきます。
【具体的には】
1.道路分野(道路設計、構造物設計、道路防災設計、地下構造物設計、拠点整備、無電柱化、道路環境、道路空間整備、施設点検)
2.橋梁分野(橋梁設計、補修補強設計、耐震補強設計、拡幅改築設計、撤去設計、長寿命化計画、維持修繕計画、橋梁点検・診断)
3.交通分野(交通調査、交通量推計、道路網計画、事業評価、整備効果、交通円滑化、事故対策、ITS、TDM、ビックデータ解析、AI分析)
【同社の特徴】
◇業界トップクラスの給与(前年度賞与年4回/9.6ヶ月支給)
個々の能力と業績を適正にを反映する賃金体系を整備しています。
更に、自社株の大半を従業員が保有しており、利益を最優先に還元することで、業界トップクラスの給与を維持しています。
前年度賞与は年4回で9.6ヶ月分の支給となっております。
◇ワークライフバランス推進
同社では、労使協議などを通じて、経営者と社員が一体となってワークライフバランスを推進するための様々な制度づくりを行っています。
■時差出勤制度
7時30分から10時30分まで30分単位の時差出勤が可能で、クライアント対応上コアタイムを10時30分から17時としています。
したがって、10時30分出社、17時退社の5時間30分勤務が可能です。
■有給休暇制度
同社では年次有給休暇を初年度から17日付与しています。
毎年1日ずつ付与日数が増加し、最大付与日数は23日で、未使用分は1年繰り越し可能です。
また、年1回は有給休暇を5日連続取得することを義務付けています。
■労働時間管理
労働時間を削減するために、残業時間上限規制・深夜残業禁止・業務集中の回避・勤務間インターバルに対する取り組みが行われています。
労働時間の管理状況を毎月の役員会で報告することが義務付けられているなど、全社的に徹底されています。
■健康管理
健康診断・ストレスチェック・相談窓口の設置など、社員の健康に関する制度も充実しています。
◇育児支援制度
育児休業・育児勤務について、独自の優遇措置を講じ、育児期間中のワークライフバランスを全面的に支援しています。
■育児休業制度
子が2歳に達するまで、育児休業を取得することができます。育児休業は、2回に分割して取得することもでき、取得する男性社員も増えています。
■出生時育児休業制度
産後パパ育休とも言われ、男性社員は産後8週間以内の期間で、最大28日間の出生時育児休業を取得することができます。
出生時育児休業は、2回に分割することができるため、上記の育児休業と組み合わせると最大4回に分割することも可能です。
■産前・産後休業
出産予定日の6週間前(双生児の場合は14週間)から産後8週間まで産前・産後休業を取得することができます。
■産前・産後休業および育児休業中の給与保障
育児支援のためには、育児期間中こそ生活保障が重要であることから、当社では月給与の80%以上を保障しています。
その他、給与減額なしの「育児勤務制度(時短勤務)」や年7日の「子の介護休暇(給与支給)」などの制度もあり、育児による経済的負担の軽減も可能です。
◇福利厚生充実
■リフレッシュ制度(特別有給休暇付き社員旅行)
同社の経営理念でもある「豊かなコミュニケーションの形成」を図るために、全社員を対象とした支社単位の社員旅行が30年以上継続されています。
旅行費用は福利厚生費として全額会社が負担します。
■研修センター(TOKEN C.E.E. 軽井沢)
軽井沢に社員の研修と保養を目的とした研修センターを保有しています。
社員と家族のみの利用も可能で、格安の料金で利用できます。
社内の人気も高く多くの社員が利用しています。
■クラブ活動
野球部、カラッポ会(ゴルフ)、フットサル部、テニス部、TOKEN岳の会(登山)、MIG(音楽)等のクラブ活動が会社の補助のもと活発に行われています。
また、地域の音楽イベントに協賛し、同社社員によるバンドも出演しました。活かせる経験スキル
【必須】
下記いずれかに該当する方
■建設コンサルタントにおける関連分野の設計・計画業務の実務経験をお持ちの方(10年程度以上)
■技術士(道路/鋼構造及びコンクリートなど)
■RCCM(道路/鋼構造及びコンクリートなど)
【歓迎】
■技術士(総合技術監理部門)# 道路・トンネル # 未経験者歓迎 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 長期出張なし # 急募 # 橋梁 # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし -
株式会社東京建設コンサルタント
- 職種
- 土木設計, 測量・点検・調査
- 想定年収
- 800~1,100万円
- 勤務地
- 東京都
業務内容
同社東京本社(東京都豊島区)にて、ゲリラ豪雨等の雨水対策の計画/設計や、既存施設における保全計画、 耐震診断、補強設計等を行います。
同社では、河川に特色を持った 総合建設コンサルタントならではの特徴ある業務に取り組んでいます。
【具体的には・・・】
◇河川分野と連携した下水道計画の立案、対策施設の計画/設計 ・流域貯留/浸透施設の設計等
◇河川と一体となった下水道業務 ・シールドトンネルによる大規模貯留管、地下調整池等の設計 ・既存施設(管路/処理場/ポンプ)のストックマネジメント
◇耐震診断、補強設計等の構造解析 ・BCP、地震時被害想定等、インフラ保全観点からの調査/計画/設計等
【同社の特徴】
◇業界トップクラスの給与(前年度賞与年4回/9.6ヶ月支給)
個々の能力と業績を適正にを反映する賃金体系を整備しています。
更に、自社株の大半を従業員が保有しており、利益を最優先に還元することで、業界トップクラスの給与を維持しています。
前年度賞与は年4回で9.6ヶ月分の支給となっております。
◇ワークライフバランス推進
同社では、労使協議などを通じて、経営者と社員が一体となってワークライフバランスを推進するための様々な制度づくりを行っています。
■時差出勤制度
7時30分から10時30分まで30分単位の時差出勤が可能で、クライアント対応上コアタイムを10時30分から17時としています。
したがって、10時30分出社、17時退社の5時間30分勤務が可能です。
■有給休暇制度
同社では年次有給休暇を初年度から17日付与しています。
毎年1日ずつ付与日数が増加し、最大付与日数は23日で、未使用分は1年繰り越し可能です。
また、年1回は有給休暇を5日連続取得することを義務付けています。
■労働時間管理
労働時間を削減するために、残業時間上限規制・深夜残業禁止・業務集中の回避・勤務間インターバルに対する取り組みが行われています。
労働時間の管理状況を毎月の役員会で報告することが義務付けられているなど、全社的に徹底されています。
■健康管理
健康診断・ストレスチェック・相談窓口の設置など、社員の健康に関する制度も充実しています。
◇育児支援制度
育児休業・育児勤務について、独自の優遇措置を講じ、育児期間中のワークライフバランスを全面的に支援しています。
■育児休業制度
子が2歳に達するまで、育児休業を取得することができます。育児休業は、2回に分割して取得することもでき、取得する男性社員も増えています。
■出生時育児休業制度
産後パパ育休とも言われ、男性社員は産後8週間以内の期間で、最大28日間の出生時育児休業を取得することができます。
出生時育児休業は、2回に分割することができるため、上記の育児休業と組み合わせると最大4回に分割することも可能です。
■産前・産後休業
出産予定日の6週間前(双生児の場合は14週間)から産後8週間まで産前・産後休業を取得することができます。
■産前・産後休業および育児休業中の給与保障
育児支援のためには、育児期間中こそ生活保障が重要であることから、当社では月給与の80%以上を保障しています。
その他、給与減額なしの「育児勤務制度(時短勤務)」や年7日の「子の介護休暇(給与支給)」などの制度もあり、育児による経済的負担の軽減も可能です。
◇福利厚生充実
■リフレッシュ制度(特別有給休暇付き社員旅行)
同社の経営理念でもある「豊かなコミュニケーションの形成」を図るために、全社員を対象とした支社単位の社員旅行が30年以上継続されています。
旅行費用は福利厚生費として全額会社が負担します。
■研修センター(TOKEN C.E.E. 軽井沢)
軽井沢に社員の研修と保養を目的とした研修センターを保有しています。
社員と家族のみの利用も可能で、格安の料金で利用できます。
社内の人気も高く多くの社員が利用しています。
■クラブ活動
野球部、カラッポ会(ゴルフ)、フットサル部、テニス部、TOKEN岳の会(登山)、MIG(音楽)等のクラブ活動が会社の補助のもと活発に行われています。
また、地域の音楽イベントに協賛し、同社社員によるバンドも出演しました。活かせる経験スキル
【必須】
下記いずれかに該当する方
■建設コンサルタントにおける関連分野の設計・計画業務の実務経験をお持ちの方(10年程度以上)
■技術士(上下水道部門:下水道など)
■RCCM(下水道など)
【歓迎】
■技術士(総合技術監理部門)# 第二新卒・既卒者可 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 長期出張なし # 急募 # 駅徒歩5分以内 # 上下水道 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 -
株式会社東京建設コンサルタント
- 職種
- 土木設計, 測量・点検・調査
- 想定年収
- 500~800万円
- 勤務地
- 宮城県
業務内容
同社東北支社(宮城県仙台市)にて、道路、橋梁、交通に関する調査・計画・設計からリニューアル、インフラマネジメントに至るまでトータルに取り組んでいただきます。
【具体的には】
1.道路分野(道路設計、構造物設計、道路防災設計、地下構造物設計、拠点整備、無電柱化、道路環境、道路空間整備、施設点検)
2.橋梁分野(橋梁設計、補修補強設計、耐震補強設計、拡幅改築設計、撤去設計、長寿命化計画、維持修繕計画、橋梁点検・診断)
3.交通分野(交通調査、交通量推計、道路網計画、事業評価、整備効果、交通円滑化、事故対策、ITS、TDM、ビックデータ解析、AI分析)
【同社の特徴】
◇業界トップクラスの給与(前年度賞与年4回/9.6ヶ月支給)
個々の能力と業績を適正にを反映する賃金体系を整備しています。
更に、自社株の大半を従業員が保有しており、利益を最優先に還元することで、業界トップクラスの給与を維持しています。
前年度賞与は年4回で9.6ヶ月分の支給となっております。
◇ワークライフバランス推進
同社では、労使協議などを通じて、経営者と社員が一体となってワークライフバランスを推進するための様々な制度づくりを行っています。
■時差出勤制度
7時30分から10時30分まで30分単位の時差出勤が可能で、クライアント対応上コアタイムを10時30分から17時としています。
したがって、10時30分出社、17時退社の5時間30分勤務が可能です。
■有給休暇制度
同社では年次有給休暇を初年度から17日付与しています。
毎年1日ずつ付与日数が増加し、最大付与日数は23日で、未使用分は1年繰り越し可能です。
また、年1回は有給休暇を5日連続取得することを義務付けています。
■労働時間管理
労働時間を削減するために、残業時間上限規制・深夜残業禁止・業務集中の回避・勤務間インターバルに対する取り組みが行われています。
労働時間の管理状況を毎月の役員会で報告することが義務付けられているなど、全社的に徹底されています。
■健康管理
健康診断・ストレスチェック・相談窓口の設置など、社員の健康に関する制度も充実しています。
◇育児支援制度
育児休業・育児勤務について、独自の優遇措置を講じ、育児期間中のワークライフバランスを全面的に支援しています。
■育児休業制度
子が2歳に達するまで、育児休業を取得することができます。育児休業は、2回に分割して取得することもでき、取得する男性社員も増えています。
■出生時育児休業制度
産後パパ育休とも言われ、男性社員は産後8週間以内の期間で、最大28日間の出生時育児休業を取得することができます。
出生時育児休業は、2回に分割することができるため、上記の育児休業と組み合わせると最大4回に分割することも可能です。
■産前・産後休業
出産予定日の6週間前(双生児の場合は14週間)から産後8週間まで産前・産後休業を取得することができます。
■産前・産後休業および育児休業中の給与保障
育児支援のためには、育児期間中こそ生活保障が重要であることから、当社では月給与の80%以上を保障しています。
その他、給与減額なしの「育児勤務制度(時短勤務)」や年7日の「子の介護休暇(給与支給)」などの制度もあり、育児による経済的負担の軽減も可能です。
◇福利厚生充実
■リフレッシュ制度(特別有給休暇付き社員旅行)
同社の経営理念でもある「豊かなコミュニケーションの形成」を図るために、全社員を対象とした支社単位の社員旅行が30年以上継続されています。
旅行費用は福利厚生費として全額会社が負担します。
■研修センター(TOKEN C.E.E. 軽井沢)
軽井沢に社員の研修と保養を目的とした研修センターを保有しています。
社員と家族のみの利用も可能で、格安の料金で利用できます。
社内の人気も高く多くの社員が利用しています。
■クラブ活動
野球部、カラッポ会(ゴルフ)、フットサル部、テニス部、TOKEN岳の会(登山)、MIG(音楽)等のクラブ活動が会社の補助のもと活発に行われています。
また、地域の音楽イベントに協賛し、同社社員によるバンドも出演しました。活かせる経験スキル
【必須】
下記いずれかに該当する方
■建設コンサルタントにおける関連分野の設計・計画業務の実務経験をお持ちの方(3年程度)
■建設系学科をご卒業後、ゼネコン・鉄道会社・役所等における関連分野の実務経験をお持ちの方(3年程度)
【歓迎】
■技術士補
■技術士(道路/鋼構造及びコンクリートなど)
■RCCM(道路/鋼構造及びコンクリートなど)# 道路・トンネル # 未経験者歓迎 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 長期出張なし # 急募 # 橋梁 # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし -
株式会社東京建設コンサルタント
- 職種
- 土木設計, 測量・点検・調査
- 想定年収
- 500~800万円
- 勤務地
- 東京都
業務内容
同社東京本社(東京都豊島区)にて、ゲリラ豪雨等の雨水対策の計画/設計や、既存施設における保全計画、 耐震診断、補強設計等を行います。
同社では、河川に特色を持った 総合建設コンサルタントならではの特徴ある業務に取り組んでいます。
【具体的には・・・】
◇河川分野と連携した下水道計画の立案、対策施設の計画/設計 ・流域貯留/浸透施設の設計等
◇河川と一体となった下水道業務 ・シールドトンネルによる大規模貯留管、地下調整池等の設計 ・既存施設(管路/処理場/ポンプ)のストックマネジメント
◇耐震診断、補強設計等の構造解析 ・BCP、地震時被害想定等、インフラ保全観点からの調査/計画/設計等
【同社の特徴】
◇業界トップクラスの給与(前年度賞与年4回/9.6ヶ月支給)
個々の能力と業績を適正にを反映する賃金体系を整備しています。
更に、自社株の大半を従業員が保有しており、利益を最優先に還元することで、業界トップクラスの給与を維持しています。
前年度賞与は年4回で9.6ヶ月分の支給となっております。
◇ワークライフバランス推進
同社では、労使協議などを通じて、経営者と社員が一体となってワークライフバランスを推進するための様々な制度づくりを行っています。
■時差出勤制度
7時30分から10時30分まで30分単位の時差出勤が可能で、クライアント対応上コアタイムを10時30分から17時としています。
したがって、10時30分出社、17時退社の5時間30分勤務が可能です。
■有給休暇制度
同社では年次有給休暇を初年度から17日付与しています。
毎年1日ずつ付与日数が増加し、最大付与日数は23日で、未使用分は1年繰り越し可能です。
また、年1回は有給休暇を5日連続取得することを義務付けています。
■労働時間管理
労働時間を削減するために、残業時間上限規制・深夜残業禁止・業務集中の回避・勤務間インターバルに対する取り組みが行われています。
労働時間の管理状況を毎月の役員会で報告することが義務付けられているなど、全社的に徹底されています。
■健康管理
健康診断・ストレスチェック・相談窓口の設置など、社員の健康に関する制度も充実しています。
◇育児支援制度
育児休業・育児勤務について、独自の優遇措置を講じ、育児期間中のワークライフバランスを全面的に支援しています。
■育児休業制度
子が2歳に達するまで、育児休業を取得することができます。育児休業は、2回に分割して取得することもでき、取得する男性社員も増えています。
■出生時育児休業制度
産後パパ育休とも言われ、男性社員は産後8週間以内の期間で、最大28日間の出生時育児休業を取得することができます。
出生時育児休業は、2回に分割することができるため、上記の育児休業と組み合わせると最大4回に分割することも可能です。
■産前・産後休業
出産予定日の6週間前(双生児の場合は14週間)から産後8週間まで産前・産後休業を取得することができます。
■産前・産後休業および育児休業中の給与保障
育児支援のためには、育児期間中こそ生活保障が重要であることから、当社では月給与の80%以上を保障しています。
その他、給与減額なしの「育児勤務制度(時短勤務)」や年7日の「子の介護休暇(給与支給)」などの制度もあり、育児による経済的負担の軽減も可能です。
◇福利厚生充実
■リフレッシュ制度(特別有給休暇付き社員旅行)
同社の経営理念でもある「豊かなコミュニケーションの形成」を図るために、全社員を対象とした支社単位の社員旅行が30年以上継続されています。
旅行費用は福利厚生費として全額会社が負担します。
■研修センター(TOKEN C.E.E. 軽井沢)
軽井沢に社員の研修と保養を目的とした研修センターを保有しています。
社員と家族のみの利用も可能で、格安の料金で利用できます。
社内の人気も高く多くの社員が利用しています。
■クラブ活動
野球部、カラッポ会(ゴルフ)、フットサル部、テニス部、TOKEN岳の会(登山)、MIG(音楽)等のクラブ活動が会社の補助のもと活発に行われています。
また、地域の音楽イベントに協賛し、同社社員によるバンドも出演しました。活かせる経験スキル
【必須】
下記いずれかに該当する方
■建設コンサルタントにおける関連分野の設計・計画業務の実務経験をお持ちの方(3年程度)
■建設系学科をご卒業後、ゼネコン・鉄道会社・役所等における関連分野の実務経験をお持ちの方(3年程度)
【歓迎】
■技術士補
■技術士(上下水道部門:下水道など)
■RCCM(下水道など)# 第二新卒・既卒者可 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 長期出張なし # 急募 # 駅徒歩5分以内 # 上下水道 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 -
株式会社東京建設コンサルタント
- 職種
- 土木設計, 測量・点検・調査
- 想定年収
- 800~1,100万円
- 勤務地
- 東京都
業務内容
同社東京本社(東京都豊島区)にて、道路、橋梁、交通に関する調査・計画・設計からリニューアル、インフラマネジメントに至るまでトータルに取り組んでいただきます。
【具体的には】
1.道路分野(道路設計、構造物設計、道路防災設計、地下構造物設計、拠点整備、無電柱化、道路環境、道路空間整備、施設点検)
2.橋梁分野(橋梁設計、補修補強設計、耐震補強設計、拡幅改築設計、撤去設計、長寿命化計画、維持修繕計画、橋梁点検・診断)
3.交通分野(交通調査、交通量推計、道路網計画、事業評価、整備効果、交通円滑化、事故対策、ITS、TDM、ビックデータ解析、AI分析)
【同社の特徴】
◇業界トップクラスの給与(前年度賞与年4回/9.6ヶ月支給)
個々の能力と業績を適正にを反映する賃金体系を整備しています。
更に、自社株の大半を従業員が保有しており、利益を最優先に還元することで、業界トップクラスの給与を維持しています。
前年度賞与は年4回で9.6ヶ月分の支給となっております。
◇ワークライフバランス推進
同社では、労使協議などを通じて、経営者と社員が一体となってワークライフバランスを推進するための様々な制度づくりを行っています。
■時差出勤制度
7時30分から10時30分まで30分単位の時差出勤が可能で、クライアント対応上コアタイムを10時30分から17時としています。
したがって、10時30分出社、17時退社の5時間30分勤務が可能です。
■有給休暇制度
同社では年次有給休暇を初年度から17日付与しています。
毎年1日ずつ付与日数が増加し、最大付与日数は23日で、未使用分は1年繰り越し可能です。
また、年1回は有給休暇を5日連続取得することを義務付けています。
■労働時間管理
労働時間を削減するために、残業時間上限規制・深夜残業禁止・業務集中の回避・勤務間インターバルに対する取り組みが行われています。
労働時間の管理状況を毎月の役員会で報告することが義務付けられているなど、全社的に徹底されています。
■健康管理
健康診断・ストレスチェック・相談窓口の設置など、社員の健康に関する制度も充実しています。
◇育児支援制度
育児休業・育児勤務について、独自の優遇措置を講じ、育児期間中のワークライフバランスを全面的に支援しています。
■育児休業制度
子が2歳に達するまで、育児休業を取得することができます。育児休業は、2回に分割して取得することもでき、取得する男性社員も増えています。
■出生時育児休業制度
産後パパ育休とも言われ、男性社員は産後8週間以内の期間で、最大28日間の出生時育児休業を取得することができます。
出生時育児休業は、2回に分割することができるため、上記の育児休業と組み合わせると最大4回に分割することも可能です。
■産前・産後休業
出産予定日の6週間前(双生児の場合は14週間)から産後8週間まで産前・産後休業を取得することができます。
■産前・産後休業および育児休業中の給与保障
育児支援のためには、育児期間中こそ生活保障が重要であることから、当社では月給与の80%以上を保障しています。
その他、給与減額なしの「育児勤務制度(時短勤務)」や年7日の「子の介護休暇(給与支給)」などの制度もあり、育児による経済的負担の軽減も可能です。
◇福利厚生充実
■リフレッシュ制度(特別有給休暇付き社員旅行)
同社の経営理念でもある「豊かなコミュニケーションの形成」を図るために、全社員を対象とした支社単位の社員旅行が30年以上継続されています。
旅行費用は福利厚生費として全額会社が負担します。
■研修センター(TOKEN C.E.E. 軽井沢)
軽井沢に社員の研修と保養を目的とした研修センターを保有しています。
社員と家族のみの利用も可能で、格安の料金で利用できます。
社内の人気も高く多くの社員が利用しています。
■クラブ活動
野球部、カラッポ会(ゴルフ)、フットサル部、テニス部、TOKEN岳の会(登山)、MIG(音楽)等のクラブ活動が会社の補助のもと活発に行われています。
また、地域の音楽イベントに協賛し、同社社員によるバンドも出演しました。活かせる経験スキル
【必須】
下記いずれかに該当する方
■建設コンサルタントにおける関連分野の設計・計画業務の実務経験をお持ちの方(10年程度以上)
■技術士(道路/鋼構造及びコンクリートなど)
■RCCM(道路/鋼構造及びコンクリートなど)
【歓迎】
■技術士(総合技術監理部門)# 道路・トンネル # 未経験者歓迎 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 長期出張なし # 急募 # 橋梁 # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし -
株式会社東京建設コンサルタント
- 職種
- 土木設計, 測量・点検・調査
- 想定年収
- 500~800万円
- 勤務地
- 東京都
業務内容
同社東京本社(東京都豊島区)にて、道路、橋梁、交通に関する調査・計画・設計からリニューアル、インフラマネジメントに至るまでトータルに取り組んでいただきます。
【具体的には】
1.道路分野(道路設計、構造物設計、道路防災設計、地下構造物設計、拠点整備、無電柱化、道路環境、道路空間整備、施設点検)
2.橋梁分野(橋梁設計、補修補強設計、耐震補強設計、拡幅改築設計、撤去設計、長寿命化計画、維持修繕計画、橋梁点検・診断)
3.交通分野(交通調査、交通量推計、道路網計画、事業評価、整備効果、交通円滑化、事故対策、ITS、TDM、ビックデータ解析、AI分析)
【同社の特徴】
◇業界トップクラスの給与(前年度賞与年4回/9.6ヶ月支給)
個々の能力と業績を適正にを反映する賃金体系を整備しています。
更に、自社株の大半を従業員が保有しており、利益を最優先に還元することで、業界トップクラスの給与を維持しています。
前年度賞与は年4回で9.6ヶ月分の支給となっております。
◇ワークライフバランス推進
同社では、労使協議などを通じて、経営者と社員が一体となってワークライフバランスを推進するための様々な制度づくりを行っています。
■時差出勤制度
7時30分から10時30分まで30分単位の時差出勤が可能で、クライアント対応上コアタイムを10時30分から17時としています。
したがって、10時30分出社、17時退社の5時間30分勤務が可能です。
■有給休暇制度
同社では年次有給休暇を初年度から17日付与しています。
毎年1日ずつ付与日数が増加し、最大付与日数は23日で、未使用分は1年繰り越し可能です。
また、年1回は有給休暇を5日連続取得することを義務付けています。
■労働時間管理
労働時間を削減するために、残業時間上限規制・深夜残業禁止・業務集中の回避・勤務間インターバルに対する取り組みが行われています。
労働時間の管理状況を毎月の役員会で報告することが義務付けられているなど、全社的に徹底されています。
■健康管理
健康診断・ストレスチェック・相談窓口の設置など、社員の健康に関する制度も充実しています。
◇育児支援制度
育児休業・育児勤務について、独自の優遇措置を講じ、育児期間中のワークライフバランスを全面的に支援しています。
■育児休業制度
子が2歳に達するまで、育児休業を取得することができます。育児休業は、2回に分割して取得することもでき、取得する男性社員も増えています。
■出生時育児休業制度
産後パパ育休とも言われ、男性社員は産後8週間以内の期間で、最大28日間の出生時育児休業を取得することができます。
出生時育児休業は、2回に分割することができるため、上記の育児休業と組み合わせると最大4回に分割することも可能です。
■産前・産後休業
出産予定日の6週間前(双生児の場合は14週間)から産後8週間まで産前・産後休業を取得することができます。
■産前・産後休業および育児休業中の給与保障
育児支援のためには、育児期間中こそ生活保障が重要であることから、当社では月給与の80%以上を保障しています。
その他、給与減額なしの「育児勤務制度(時短勤務)」や年7日の「子の介護休暇(給与支給)」などの制度もあり、育児による経済的負担の軽減も可能です。
◇福利厚生充実
■リフレッシュ制度(特別有給休暇付き社員旅行)
同社の経営理念でもある「豊かなコミュニケーションの形成」を図るために、全社員を対象とした支社単位の社員旅行が30年以上継続されています。
旅行費用は福利厚生費として全額会社が負担します。
■研修センター(TOKEN C.E.E. 軽井沢)
軽井沢に社員の研修と保養を目的とした研修センターを保有しています。
社員と家族のみの利用も可能で、格安の料金で利用できます。
社内の人気も高く多くの社員が利用しています。
■クラブ活動
野球部、カラッポ会(ゴルフ)、フットサル部、テニス部、TOKEN岳の会(登山)、MIG(音楽)等のクラブ活動が会社の補助のもと活発に行われています。
また、地域の音楽イベントに協賛し、同社社員によるバンドも出演しました。活かせる経験スキル
【必須】
下記いずれかに該当する方
■建設コンサルタントにおける関連分野の設計・計画業務の実務経験をお持ちの方(3年程度)
■建設系学科をご卒業後、ゼネコン・鉄道会社・役所等における関連分野の実務経験をお持ちの方(3年程度)
【歓迎】
■技術士補
■技術士(道路/鋼構造及びコンクリートなど)
■RCCM(道路/鋼構造及びコンクリートなど)# 道路・トンネル # 未経験者歓迎 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 長期出張なし # 急募 # 橋梁 # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし -
社名非公開
- 職種
- 測量・点検・調査
- 想定年収
- 400~800万円
- 勤務地
- 東京都
業務内容
「住まいの安全」に欠かせない、大切な役割です。
まずは建築物の安全性を見極める「建築基準適合判定資格」を取得していただきます。資格取得に向けて、建築確認検査の補助的業務に2年以上携わると受験資格が得られます。資格取得後は、計画から竣工までを厳正に審査・検査し、建築物が建築基準法などの法規を満たしているか判断していただきます。
【仕事の流れ】
●申請者から提出された設計図や資料を審査。
●工事着工後は、「中間検査」のために現場へ足を運び、検査します。
●竣工時にも完了検査を行ない、建築物が合法であるか否かを確認します。
※法改正により、建築確認検査に必要な業務がこれまで以上に増えています。
※現在、途切れることなく案件の依頼が寄せられている状況です。
※一人あたり4~5件を同時進行で進めることになります。
※初任地は東京都になりますが、入社後、名古屋本社での研修がございます(最長3か月程度)活かせる経験スキル
【必須】
・建築基準適合判定資格
# 充実した福利厚生 # 年間休日120日以上 -
社名非公開
- 職種
- 測量・点検・調査
- 想定年収
- 400~800万円
- 勤務地
- 静岡県
業務内容
「住まいの安全」に欠かせない、大切な役割です。
まずは建築物の安全性を見極める「建築基準適合判定資格」を取得していただきます。資格取得に向けて、建築確認検査の補助的業務に2年以上携わると受験資格が得られます。資格取得後は、計画から竣工までを厳正に審査・検査し、建築物が建築基準法などの法規を満たしているか判断していただきます。
【仕事の流れ】
●申請者から提出された設計図や資料を審査。
●工事着工後は、「中間検査」のために現場へ足を運び、検査します。
●竣工時にも完了検査を行ない、建築物が合法であるか否かを確認します。
※法改正により、建築確認検査に必要な業務がこれまで以上に増えています。
※現在、途切れることなく案件の依頼が寄せられている状況です。
※一人あたり4~5件を同時進行で進めることになります。
※初任地は静岡県になりますが、入社後、名古屋本社での研修がございます(最長3か月程度)活かせる経験スキル
【必須】
・建築基準適合判定資格
# 充実した福利厚生 # 年間休日120日以上
-
職種で検索
建築設計 意匠設計 構造設計 土木設計 電気設備設計 機械設備設計 設備設計・その他 プラント設計(配管) プラント設計(機械) プラント設計(電気・計装) プラント(土建) プラント設計・その他 建築施工管理 アフターメンテナンス 土木施工管理 電気工事施工管理 管工事施工管理 設備施工管理・その他 造園施工管理 プラント機械施工管理 プラント電気施工管理 プラント土木建築施工管理 プラント施工管理・その他 プラントプロジェクトマネージメント プラントオペレーター ビル設備管理 プラント設備管理 施設管理 建築積算 土木積算 設備積算 発注者支援 測量・点検・調査 コンストラクションマネジメント(CM) プロジェクトマネージャー(PM) 設計監理 確認検査 品質管理 エクステリア(造園)設計 営業職(建築) 営業職(土木・建設コンサル) 営業職(設備) その他技術職 営業職(建設その他) 電気設備保全 機械設備保全 マンションフロント 用地仕入 不動産開発 賃貸管理 アセットマネジメント(AM) プロパティマネジメント ビルマネジメント(BM) 法人営業(不動産) 法人営業(住宅) 個人営業(不動産) 個人営業(住宅) その他専門職(住宅・不動産) -
資格で検索
1級建築施工管理技士 2級建築施工管理技士 1級土木施工管理技士 2級土木施工管理技士 1級管工事施工管理技士 2級管工事施工管理技士 1級電気工事施工管理技士 2級電気工事施工管理技士 1級電気通信工事施工管理技士 2級電気通信工事施工管理技士 1級建設機械施工管理技士 2級建設機械施工管理技士 1級造園施工管理技士 2級造園施工管理技士 監理技術者 エクステリアプランナー 一級建築士 二級建築士 木造建築士 建築設備士 構造設計一級建築士 設備設計一級建築士 計装士 CAD利用技術者 エネルギー管理士 建築物環境衛生管理技術者 高圧ガス製造保安責任者 危険物取扱者 消防設備士 甲種 消防設備士 乙種 消防設備点検資格者 ボイラー技士 給水装置工事主任技術者 第一種電気工事士 第二種電気工事士 第一種電気主任技術者 第二種電気主任技術者 第三種電気主任技術者 工事担任者 建築積算士 建築コスト管理士 認定コンストラクション・マネジャー 技術士 技術士補 RCCM 測量士 測量士補 地理空間情報専門技術者 地質調査技士 補償業務管理士 土壌汚染調査技術管理者 コンクリート技士・診断士 土木鋼構造診断士 土木学会認定土木技術者資格 宅地建物取引士 管理業務主任者 マンション管理士 建築基準適合判定資格者 住宅性能評価員 建設業経理事務士 労働衛生コンサルタント その他 建設・不動産関連資格 -
都道府県で検索