求人検索
測量士の求人検索結果一覧
-
New
土木設計(道路・橋梁)【大阪】
昭和エンジニアリング株式会社
- 職種
- 土木設計
- 想定年収
- 300~700万円
- 勤務地
- 大阪府
業務内容
道路、橋梁における設計・調査点検業務をご担当いただきます。
■担当業務
道路設計、橋梁設計、耐震補強設計、橋梁構造物設計
■部署構成
15名在籍(20代3名、30代1名、40代3名、50代5名、60代3名)
■同社の特徴
・創業昭和51年以来、堅実に業績を伸ばしており、若い世代の社員が中心となって会社を盛り上げています。
・取引先はNEXCO:90%、国土交通省他官公庁が10%と、安定した受注を行っております。
活かせる経験スキル
【必須】
■土木設計、土木施工管理、測量いずれかのご経験をお持ちの方
■普通自動車免許第一種
【歓迎】
■道路、橋梁、土木構造物等の設計経験
■RCCM
■技術士(建設部門:道路、鋼構造及びコンクリート)
■コンクリート技士・診断士
# 道路・トンネル # 橋梁 # 河川・ダム # 年間休日120日以上 # 転勤なし -
太洋エンジニアリング株式会社
- 職種
- 土木積算
- 想定年収
- 350~600万円
- 勤務地
- 大阪府
業務内容
■同社にて、建物等の状況調査および積算業務をご担当頂きます。
【業務の流れ】
▼都道府県・市町村からの依頼
▼打ち合わせ
役所からの依頼が入ったら事業の概要や要望を確認
▼現場調査
不動産所有者の方と日程調整し、役所の方と共に物件を訪問
建物だけでなく、カーポートやブロック塀、コンセントまで積算するため
あらゆる箇所を調査、写真調査を行います。
▼図面作成・積算
平面図、立面図、設備図、建具の設置図等をCADで図面を作成。
買収費用や補償費用や引っ越しに関する費用等を算定し積算。
▼報告書の作成
算定した金額を報告書にまとめ依頼者へ提出
☆仕事の面白さ・やりがい☆
公共事業を計画的に、着実に実施していくためにはその前提として用地が円滑に確保されていることが必要不可欠となります。どれだけ素晴らしい道路や橋を設計してもそのための用地が確保されていないと意味がありません。すべてが用地取得の上に成り立っているのです。このような公共事業の根幹である用地事業に関わることで都市基盤が整備され、社会貢献することが、補償コンサルタントの仕事の魅力です。
活かせる経験スキル
【必須条件】
■補償コンサルタント業務経験(3年以上)
【歓迎条件】
■補償業務管理士(物件、事業損失)
■環境計量士
■技術士# 充実した福利厚生 # 長期出張なし # 地域密着 # Uターン・Iターン歓迎 # 急募 # 転勤なし -
国際航業株式会社
- 職種
- 土木設計, 測量・点検・調査
- 想定年収
- 550~750万円
- 勤務地
- 東京都
業務内容
同社の東京事業所(東京都府中市)にて、主に国交省や自治体を中心としたトンネル分野に関する土木設計のコンサルタント業務を担当していただきます。
【具体的には】
■調査・計画
■設計・解析
■点検・診断
■補修設計・補強設計 など
【両立支援・福利厚生】
同社は社員の多様性(ダイバーシティ)を尊重し、誰もが働きやすい会社を目指して職場環境作りに取り組んでいます。
厚生労働省認定「次世代認定マーク(愛称:くるみん)」や厚生労働大臣認定 「えるぼし」も取得しております。
■リフレッシュ休暇
まとまった休暇をきちんと取り、心身をリセットするために設けている休暇です。
勤続10年となる社員に「5日の連続休暇と5万円の補助金」、勤続20年となる社員に「10日の連続休暇と10万円の補助金」を付与しています。
■記念日休暇
社員自身や家族の誕生日、結婚記念日、子供の卒業式などによく利用される休暇です。
家族との時間を大切にする取り組みとして年に1日いつでも取得することができます。
■積立有給休暇
年次有給休暇は2年で消滅しますが、取得しきれなかった年次有給休暇を別途積み立て保存し、育児や介護・私傷病のために最大40日まで再利用できる休暇です。
■特別休暇
出産の場合は配偶者が2日間特別休暇を取得できます。
その他特別休暇としては、結婚休暇(5日)、生理休暇等の制度を用意しています。
■自己研鑽休暇
個人でボランティアに参加する際に取得したり、自己研鑽のための活動に利用できる休暇です。
5日間連続した休暇が付与され、資格取得の集中的な勉強などに利用することができます。
■育児休業者復職支援制度(wiwiw)
育児休職中の職場復帰やスキル維持への不安を解消するため、インターネットを通じて自宅から職場・上長とのコミュニケーションや社内情報の入手、職場復帰に備えたスキル維持に役立つ情報などを得られる支援サービス(wiwiw:ウィウィ)です。
■ベビーシッター補助
仕事と育児の両立を図り、余裕のある子育てを支援するため、全国保育サービス協会に加盟するベビーシッターや乳幼児保育、学童保育、保育所送迎等の利用費に対して、1日1回1,700円までの割引券を補助しています。(回数に制限なし)
■カフェテリアプラン(ベネフィットステーション)
国内外の旅行をはじめ、グルメ、スポーツ、資格取得など多彩な豊富なメニューから個人のニーズに合わせて活用できる福利厚生制度です。
その他全国の契約保養施設、レジャー施設を利用できます。
その他、各所保険制度、財産形成制度も充実しております。
【教育制度】
プロフェッショナルでグローバルな人材を開発することを目指し、同社の一員として必要な技術・知識を身につける支援をしています。
■資格取得研修
同社には約400名の技術士保有者数が在籍しています。
ベテランの先輩技術士で構成された「資格取得支援ワーキンググループ」により、受験申込書作成から、今年の出題傾向、論文の書き方、模擬試験、模擬面接までをサポートしており、毎年多くの若手技術士が誕生しています。
■技術シンポジウム
国際航業では、社員の日頃の業務の発表や情報交換の場として、毎年技術シンポジウムを開催しています。
国際航業の持つ幅広い事業分野、多数の専門技術について社員が吸収できる場を設けています。
その他、階層別研修なども実施し、社員の育成に取り組んでいます。活かせる経験スキル
【必須経験・資格】
■トンネル分野に関する土木設計の経験(目安として8年程度以上)
■普通自動車運転免許
【歓迎資格・経験】
■技術士(建設部門:道路、トンネルなど)
■RCCM(道路、トンネルなど)
■測量士# 道路・トンネル # 第二新卒・既卒者可 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 女性活躍 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり -
国際航業株式会社
- 職種
- 土木設計, 測量・点検・調査
- 想定年収
- 550~750万円
- 勤務地
- 宮城県
業務内容
同社の東北事業所(宮城県仙台市)にて、主に国交省や自治体を中心としたトンネル分野に関する土木設計のコンサルタント業務を担当していただきます。
【具体的には】
■調査・計画
■予備設計・詳細設計
■点検・診断
■補修設計・補強設計
■長寿命化計画策定 など
【両立支援・福利厚生】
同社は社員の多様性(ダイバーシティ)を尊重し、誰もが働きやすい会社を目指して職場環境作りに取り組んでいます。
厚生労働省認定「次世代認定マーク(愛称:くるみん)」や厚生労働大臣認定 「えるぼし」も取得しております。
■リフレッシュ休暇
まとまった休暇をきちんと取り、心身をリセットするために設けている休暇です。
勤続10年となる社員に「5日の連続休暇と5万円の補助金」、勤続20年となる社員に「10日の連続休暇と10万円の補助金」を付与しています。
■記念日休暇
社員自身や家族の誕生日、結婚記念日、子供の卒業式などによく利用される休暇です。
家族との時間を大切にする取り組みとして年に1日いつでも取得することができます。
■積立有給休暇
年次有給休暇は2年で消滅しますが、取得しきれなかった年次有給休暇を別途積み立て保存し、育児や介護・私傷病のために最大40日まで再利用できる休暇です。
■特別休暇
出産の場合は配偶者が2日間特別休暇を取得できます。
その他特別休暇としては、結婚休暇(5日)、生理休暇等の制度を用意しています。
■自己研鑽休暇
個人でボランティアに参加する際に取得したり、自己研鑽のための活動に利用できる休暇です。
5日間連続した休暇が付与され、資格取得の集中的な勉強などに利用することができます。
■育児休業者復職支援制度(wiwiw)
育児休職中の職場復帰やスキル維持への不安を解消するため、インターネットを通じて自宅から職場・上長とのコミュニケーションや社内情報の入手、職場復帰に備えたスキル維持に役立つ情報などを得られる支援サービス(wiwiw:ウィウィ)です。
■ベビーシッター補助
仕事と育児の両立を図り、余裕のある子育てを支援するため、全国保育サービス協会に加盟するベビーシッターや乳幼児保育、学童保育、保育所送迎等の利用費に対して、1日1回1,700円までの割引券を補助しています。(回数に制限なし)
■カフェテリアプラン(ベネフィットステーション)
国内外の旅行をはじめ、グルメ、スポーツ、資格取得など多彩な豊富なメニューから個人のニーズに合わせて活用できる福利厚生制度です。
その他全国の契約保養施設、レジャー施設を利用できます。
その他、各所保険制度、財産形成制度も充実しております。
【教育制度】
プロフェッショナルでグローバルな人材を開発することを目指し、同社の一員として必要な技術・知識を身につける支援をしています。
■資格取得研修
同社には約400名の技術士保有者数が在籍しています。
ベテランの先輩技術士で構成された「資格取得支援ワーキンググループ」により、受験申込書作成から、今年の出題傾向、論文の書き方、模擬試験、模擬面接までをサポートしており、毎年多くの若手技術士が誕生しています。
■技術シンポジウム
国際航業では、社員の日頃の業務の発表や情報交換の場として、毎年技術シンポジウムを開催しています。
国際航業の持つ幅広い事業分野、多数の専門技術について社員が吸収できる場を設けています。
その他、階層別研修なども実施し、社員の育成に取り組んでいます。活かせる経験スキル
【必須経験・資格】
■トンネル分野に関する土木設計の経験(目安として8年程度以上)
■普通自動車運転免許
【歓迎資格・経験】
■技術士(建設部門:道路、トンネルなど)
■RCCM(道路、トンネルなど)
■測量士# 道路・トンネル # 第二新卒・既卒者可 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 女性活躍 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり -
国際航業株式会社
- 職種
- 土木設計, 測量・点検・調査
- 想定年収
- 550~750万円
- 勤務地
- 宮城県
業務内容
同社の東北事業所(宮城県仙台市)にて、主に国交省や自治体を中心とした橋梁分野に関する土木設計のコンサルタント業務を担当していただきます。
【具体的には】
■調査・計画
■予備設計・詳細設計
■点検・診断
■補修設計・補強設計
■長寿命化計画策定 など
【両立支援・福利厚生】
同社は社員の多様性(ダイバーシティ)を尊重し、誰もが働きやすい会社を目指して職場環境作りに取り組んでいます。
厚生労働省認定「次世代認定マーク(愛称:くるみん)」や厚生労働大臣認定 「えるぼし」も取得しております。
■リフレッシュ休暇
まとまった休暇をきちんと取り、心身をリセットするために設けている休暇です。
勤続10年となる社員に「5日の連続休暇と5万円の補助金」、勤続20年となる社員に「10日の連続休暇と10万円の補助金」を付与しています。
■記念日休暇
社員自身や家族の誕生日、結婚記念日、子供の卒業式などによく利用される休暇です。
家族との時間を大切にする取り組みとして年に1日いつでも取得することができます。
■積立有給休暇
年次有給休暇は2年で消滅しますが、取得しきれなかった年次有給休暇を別途積み立て保存し、育児や介護・私傷病のために最大40日まで再利用できる休暇です。
■特別休暇
出産の場合は配偶者が2日間特別休暇を取得できます。
その他特別休暇としては、結婚休暇(5日)、生理休暇等の制度を用意しています。
■自己研鑽休暇
個人でボランティアに参加する際に取得したり、自己研鑽のための活動に利用できる休暇です。
5日間連続した休暇が付与され、資格取得の集中的な勉強などに利用することができます。
■育児休業者復職支援制度(wiwiw)
育児休職中の職場復帰やスキル維持への不安を解消するため、インターネットを通じて自宅から職場・上長とのコミュニケーションや社内情報の入手、職場復帰に備えたスキル維持に役立つ情報などを得られる支援サービス(wiwiw:ウィウィ)です。
■ベビーシッター補助
仕事と育児の両立を図り、余裕のある子育てを支援するため、全国保育サービス協会に加盟するベビーシッターや乳幼児保育、学童保育、保育所送迎等の利用費に対して、1日1回1,700円までの割引券を補助しています。(回数に制限なし)
■カフェテリアプラン(ベネフィットステーション)
国内外の旅行をはじめ、グルメ、スポーツ、資格取得など多彩な豊富なメニューから個人のニーズに合わせて活用できる福利厚生制度です。
その他全国の契約保養施設、レジャー施設を利用できます。
その他、各所保険制度、財産形成制度も充実しております。
【教育制度】
プロフェッショナルでグローバルな人材を開発することを目指し、同社の一員として必要な技術・知識を身につける支援をしています。
■資格取得研修
同社には約400名の技術士保有者数が在籍しています。
ベテランの先輩技術士で構成された「資格取得支援ワーキンググループ」により、受験申込書作成から、今年の出題傾向、論文の書き方、模擬試験、模擬面接までをサポートしており、毎年多くの若手技術士が誕生しています。
■技術シンポジウム
国際航業では、社員の日頃の業務の発表や情報交換の場として、毎年技術シンポジウムを開催しています。
国際航業の持つ幅広い事業分野、多数の専門技術について社員が吸収できる場を設けています。
その他、階層別研修なども実施し、社員の育成に取り組んでいます。活かせる経験スキル
【必須経験・資格】
■橋梁分野に関する土木設計の経験(目安として8年程度以上)
■普通自動車運転免許
【歓迎資格・経験】
■技術士(建設部門:鋼構造及びコンクリートなど)
■RCCM(建設部門:鋼構造及びコンクリートなど)
■測量士# 第二新卒・既卒者可 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 橋梁 # 女性活躍 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり -
国際航業株式会社
- 職種
- 土木設計, 測量・点検・調査
- 想定年収
- 550~750万円
- 勤務地
- 東京都
業務内容
同社の東京事業所(東京都府中市)にて、主に国交省や自治体を中心とした橋梁分野に関する土木設計のコンサルタント業務を担当していただきます。
【具体的には】
■調査・計画
■予備設計・詳細設計
■点検・診断
■補修設計・補強設計
■長寿命化計画策定 など
【両立支援・福利厚生】
同社は社員の多様性(ダイバーシティ)を尊重し、誰もが働きやすい会社を目指して職場環境作りに取り組んでいます。
厚生労働省認定「次世代認定マーク(愛称:くるみん)」や厚生労働大臣認定 「えるぼし」も取得しております。
■リフレッシュ休暇
まとまった休暇をきちんと取り、心身をリセットするために設けている休暇です。
勤続10年となる社員に「5日の連続休暇と5万円の補助金」、勤続20年となる社員に「10日の連続休暇と10万円の補助金」を付与しています。
■記念日休暇
社員自身や家族の誕生日、結婚記念日、子供の卒業式などによく利用される休暇です。
家族との時間を大切にする取り組みとして年に1日いつでも取得することができます。
■積立有給休暇
年次有給休暇は2年で消滅しますが、取得しきれなかった年次有給休暇を別途積み立て保存し、育児や介護・私傷病のために最大40日まで再利用できる休暇です。
■特別休暇
出産の場合は配偶者が2日間特別休暇を取得できます。
その他特別休暇としては、結婚休暇(5日)、生理休暇等の制度を用意しています。
■自己研鑽休暇
個人でボランティアに参加する際に取得したり、自己研鑽のための活動に利用できる休暇です。
5日間連続した休暇が付与され、資格取得の集中的な勉強などに利用することができます。
■育児休業者復職支援制度(wiwiw)
育児休職中の職場復帰やスキル維持への不安を解消するため、インターネットを通じて自宅から職場・上長とのコミュニケーションや社内情報の入手、職場復帰に備えたスキル維持に役立つ情報などを得られる支援サービス(wiwiw:ウィウィ)です。
■ベビーシッター補助
仕事と育児の両立を図り、余裕のある子育てを支援するため、全国保育サービス協会に加盟するベビーシッターや乳幼児保育、学童保育、保育所送迎等の利用費に対して、1日1回1,700円までの割引券を補助しています。(回数に制限なし)
■カフェテリアプラン(ベネフィットステーション)
国内外の旅行をはじめ、グルメ、スポーツ、資格取得など多彩な豊富なメニューから個人のニーズに合わせて活用できる福利厚生制度です。
その他全国の契約保養施設、レジャー施設を利用できます。
その他、各所保険制度、財産形成制度も充実しております。
【教育制度】
プロフェッショナルでグローバルな人材を開発することを目指し、同社の一員として必要な技術・知識を身につける支援をしています。
■資格取得研修
同社には約400名の技術士保有者数が在籍しています。
ベテランの先輩技術士で構成された「資格取得支援ワーキンググループ」により、受験申込書作成から、今年の出題傾向、論文の書き方、模擬試験、模擬面接までをサポートしており、毎年多くの若手技術士が誕生しています。
■技術シンポジウム
国際航業では、社員の日頃の業務の発表や情報交換の場として、毎年技術シンポジウムを開催しています。
国際航業の持つ幅広い事業分野、多数の専門技術について社員が吸収できる場を設けています。
その他、階層別研修なども実施し、社員の育成に取り組んでいます。活かせる経験スキル
【必須経験・資格】
■橋梁分野に関する土木設計の経験(目安として8年程度以上)
■普通自動車運転免許
【歓迎資格・経験】
■技術士(建設部門:鋼構造及びコンクリートなど)
■RCCM(建設部門:鋼構造及びコンクリートなど)
■測量士# 第二新卒・既卒者可 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 橋梁 # 女性活躍 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり -
国際航業株式会社
- 職種
- 土木設計, 測量・点検・調査
- 想定年収
- 550~750万円
- 勤務地
- 宮城県
業務内容
同社の東北事業所(宮城県仙台市)にて、主に国交省や自治体を中心とした道路事業分野に関する土木設計のコンサルタント業務を担当していただきます。
【具体的には】
■道路設計
■道路構造物設計
■道路防災設計
■地下構造物設計
■拠点整備
■道路空間整備 など
【両立支援・福利厚生】
同社は社員の多様性(ダイバーシティ)を尊重し、誰もが働きやすい会社を目指して職場環境作りに取り組んでいます。
厚生労働省認定「次世代認定マーク(愛称:くるみん)」や厚生労働大臣認定 「えるぼし」も取得しております。
■リフレッシュ休暇
まとまった休暇をきちんと取り、心身をリセットするために設けている休暇です。
勤続10年となる社員に「5日の連続休暇と5万円の補助金」、勤続20年となる社員に「10日の連続休暇と10万円の補助金」を付与しています。
■記念日休暇
社員自身や家族の誕生日、結婚記念日、子供の卒業式などによく利用される休暇です。
家族との時間を大切にする取り組みとして年に1日いつでも取得することができます。
■積立有給休暇
年次有給休暇は2年で消滅しますが、取得しきれなかった年次有給休暇を別途積み立て保存し、育児や介護・私傷病のために最大40日まで再利用できる休暇です。
■特別休暇
出産の場合は配偶者が2日間特別休暇を取得できます。
その他特別休暇としては、結婚休暇(5日)、生理休暇等の制度を用意しています。
■自己研鑽休暇
個人でボランティアに参加する際に取得したり、自己研鑽のための活動に利用できる休暇です。
5日間連続した休暇が付与され、資格取得の集中的な勉強などに利用することができます。
■育児休業者復職支援制度(wiwiw)
育児休職中の職場復帰やスキル維持への不安を解消するため、インターネットを通じて自宅から職場・上長とのコミュニケーションや社内情報の入手、職場復帰に備えたスキル維持に役立つ情報などを得られる支援サービス(wiwiw:ウィウィ)です。
■ベビーシッター補助
仕事と育児の両立を図り、余裕のある子育てを支援するため、全国保育サービス協会に加盟するベビーシッターや乳幼児保育、学童保育、保育所送迎等の利用費に対して、1日1回1,700円までの割引券を補助しています。(回数に制限なし)
■カフェテリアプラン(ベネフィットステーション)
国内外の旅行をはじめ、グルメ、スポーツ、資格取得など多彩な豊富なメニューから個人のニーズに合わせて活用できる福利厚生制度です。
その他全国の契約保養施設、レジャー施設を利用できます。
その他、各所保険制度、財産形成制度も充実しております。
【教育制度】
プロフェッショナルでグローバルな人材を開発することを目指し、同社の一員として必要な技術・知識を身につける支援をしています。
■資格取得研修
同社には約400名の技術士保有者数が在籍しています。
ベテランの先輩技術士で構成された「資格取得支援ワーキンググループ」により、受験申込書作成から、今年の出題傾向、論文の書き方、模擬試験、模擬面接までをサポートしており、毎年多くの若手技術士が誕生しています。
■技術シンポジウム
国際航業では、社員の日頃の業務の発表や情報交換の場として、毎年技術シンポジウムを開催しています。
国際航業の持つ幅広い事業分野、多数の専門技術について社員が吸収できる場を設けています。
その他、階層別研修なども実施し、社員の育成に取り組んでいます。活かせる経験スキル
【必須経験・資格】
■道路分野に関する土木設計の経験【目安として8年程度以上】
■普通自動車運転免許
【歓迎資格・経験】
■技術士(建設部門:道路)
■RCCM(建設部門:道路)
■測量士# 道路・トンネル # 第二新卒・既卒者可 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 女性活躍 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり -
国際航業株式会社
- 職種
- 土木設計, 測量・点検・調査
- 想定年収
- 550~750万円
- 勤務地
- 東京都
業務内容
同社の東京事業所(東京都府中市)にて、主に国交省や自治体を中心とした道路事業分野に関する土木設計のコンサルタント業務を担当していただきます。
【具体的には】
■道路設計
■道路構造物設計
■道路防災設計
■地下構造物設計
■拠点整備
■道路空間整備 など
【両立支援・福利厚生】
同社は社員の多様性(ダイバーシティ)を尊重し、誰もが働きやすい会社を目指して職場環境作りに取り組んでいます。
厚生労働省認定「次世代認定マーク(愛称:くるみん)」や厚生労働大臣認定 「えるぼし」も取得しております。
■リフレッシュ休暇
まとまった休暇をきちんと取り、心身をリセットするために設けている休暇です。
勤続10年となる社員に「5日の連続休暇と5万円の補助金」、勤続20年となる社員に「10日の連続休暇と10万円の補助金」を付与しています。
■記念日休暇
社員自身や家族の誕生日、結婚記念日、子供の卒業式などによく利用される休暇です。
家族との時間を大切にする取り組みとして年に1日いつでも取得することができます。
■積立有給休暇
年次有給休暇は2年で消滅しますが、取得しきれなかった年次有給休暇を別途積み立て保存し、育児や介護・私傷病のために最大40日まで再利用できる休暇です。
■特別休暇
出産の場合は配偶者が2日間特別休暇を取得できます。
その他特別休暇としては、結婚休暇(5日)、生理休暇等の制度を用意しています。
■自己研鑽休暇
個人でボランティアに参加する際に取得したり、自己研鑽のための活動に利用できる休暇です。
5日間連続した休暇が付与され、資格取得の集中的な勉強などに利用することができます。
■育児休業者復職支援制度(wiwiw)
育児休職中の職場復帰やスキル維持への不安を解消するため、インターネットを通じて自宅から職場・上長とのコミュニケーションや社内情報の入手、職場復帰に備えたスキル維持に役立つ情報などを得られる支援サービス(wiwiw:ウィウィ)です。
■ベビーシッター補助
仕事と育児の両立を図り、余裕のある子育てを支援するため、全国保育サービス協会に加盟するベビーシッターや乳幼児保育、学童保育、保育所送迎等の利用費に対して、1日1回1,700円までの割引券を補助しています。(回数に制限なし)
■カフェテリアプラン(ベネフィットステーション)
国内外の旅行をはじめ、グルメ、スポーツ、資格取得など多彩な豊富なメニューから個人のニーズに合わせて活用できる福利厚生制度です。
その他全国の契約保養施設、レジャー施設を利用できます。
その他、各所保険制度、財産形成制度も充実しております。
【教育制度】
プロフェッショナルでグローバルな人材を開発することを目指し、同社の一員として必要な技術・知識を身につける支援をしています。
■資格取得研修
同社には約400名の技術士保有者数が在籍しています。
ベテランの先輩技術士で構成された「資格取得支援ワーキンググループ」により、受験申込書作成から、今年の出題傾向、論文の書き方、模擬試験、模擬面接までをサポートしており、毎年多くの若手技術士が誕生しています。
■技術シンポジウム
国際航業では、社員の日頃の業務の発表や情報交換の場として、毎年技術シンポジウムを開催しています。
国際航業の持つ幅広い事業分野、多数の専門技術について社員が吸収できる場を設けています。
その他、階層別研修なども実施し、社員の育成に取り組んでいます。活かせる経験スキル
【必須経験・資格】
■道路分野に関する土木設計の経験【目安として8年程度以上】
■普通自動車運転免許
【歓迎資格・経験】
■技術士(建設部門:道路)
■RCCM(建設部門:道路)
■測量士# 道路・トンネル # 第二新卒・既卒者可 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 女性活躍 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり -
株式会社オオバ
- 職種
- 測量・点検・調査
- 想定年収
- 500~870万円
- 勤務地
- 大阪府
業務内容
■測量業務をご担当いただきます。
【具体的には】
◆基本測量や公共測量全般
◆開発
◆区画整理に係る測量調査及び民間一筆測量
等をご担当いただきます。
【就業環境】
◆資格取得支援制度有り(社外講座費用一部負担、論文添削、模擬面接等)
◆総合建設コンサルタントとして様々な分野と協同して業務に従事して頂けます。活かせる経験スキル
【必須経験・資格】
◆測量業務の経験をお持ちの方(目安として3~5年以上)
◆普通自動車運転免許
【歓迎経験・資格】
◆測量士の資格# 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり -
東京コンサルタンツ株式会社
- 職種
- 土木設計
- 想定年収
- 530~650万円
- 勤務地
- 東京都
業務内容
同社にて道路の計画・設計,道路の付帯施設の設計を行って頂きます。
【具体的には】
■道路計画,概略設計,予備設計,実施設計
■道路網調査,交通量調査,交通量推計
■立体交差点,平面交差点の設計
■擁壁,道路横断構造物の設計 など
【主要顧客】
国土交通省から発注する仕事が全体の7割を占めます。ご経験を生かし、規模が大きい案件に携わっていただけます。
◎同社の魅力◎
高い技術力が同社の最大の魅力です。毎年受賞している業務表彰が裏付けています。国土交通省から受注する仕事が多い為なかなか手掛けるチャンスがないような案件に携わることができ、土木設計の醍醐味を味わっていただけるポジションです。
●入社時から地域限定が可能
●社員のワークライフバランスに柔軟に対応
●2021年の賞与実績は年3回(9ヶ月)活かせる経験スキル
【必須】
■建設コンサルタント業界での土木設計の業務経験
■技術士補
■測量士
※上記いずれかのご経験又は資格保有の方# 道路・トンネル # 充実した福利厚生 # 地域密着 # Uターン・Iターン歓迎 # 再雇用制度あり # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり -
日本工営都市空間(旧社名:玉野総合コンサルタント株式会社)株式会社
- 職種
- その他技術職
- 想定年収
- 500~800万円
- 勤務地
- 東京都
業務内容
■同社の東京支社にて公共事業等(道路築造、公園整備、区画整理事業など)に関連して、起業者(役所等)の用地取得等をサポートする仕事(補償コンサルタント)です。
【具体的には】
〇土地評価:土地に関する評価、補償金算定業務等
〇物件:建物、一般工作物、立木、機械等に関する調査及び補償金算定業務
〇営業補償:営業補償、漁業権等に関する調査及び補償金算定業務
〇事業損失:事業損失に関する調査及び費用負担の算定業務補償関連
〇補償関連:補償説明、意向調査、生活再建調査その他これらに関する業務
〇総合補償:補償に関する相談、公共用地交渉業務
【業務のやりがい】
◎文系・理系学部出身者がそれぞれ技術者として活躍できるフィールドあり!
◎用地取得のサポートは社会貢献度が非常に高いです!
◎広範囲の業務サポートをするため、必ず経験。知見が活かされます!
【同社の魅力】
★中部地区トップ・都市計画分野においては業界2位の実績あり!
⇒中部地区に本社を置く建設コンサルタントの中で、同社の売上はNo.1、
全国的にも土地区画整理・都市計画関連事業でトップクラスの実績を誇ります。
★働きやすい環境整備!
⇒休暇取得促進およびノー残業デーの実施など、ワークライフバランスの改善に
取り組んでおり、働き方は年々改善しており改善傾向となります。
在宅勤務やフレックス制度も整っており、プライベートの時間を確保する環境も
整っています。
★プラチナくるみん取得!
⇒2021年には子育てサポート企業として厚生労働省から「プラチナくるみん」
認定を取得しています。
女性社員の育児休業取得率100%はもちろん、男性社員の取得率も60%程度まで
上昇しています。
★資格取得支援制度あり!
⇒技術士取得のための添削指導、面接指導を主体に社内講師による受験支援を行っています。
また受験料補助や報奨金に関する社内制度も整っています。
活かせる経験スキル
【必須】
■基本的なPCスキル
■補償コンサルタントとしての実務経験をお持ちの方
【歓迎】
■下記いずれかの資格を保有の方
補償業務管理士、建築士、建築施工管理技士、都市区画整理士、測量士(測量士補)、税理士、簿記、不動産鑑定士、宅地建物取引士
# 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 -
日本工営都市空間(旧社名:玉野総合コンサルタント株式会社)株式会社
- 職種
- その他技術職
- 想定年収
- 500~800万円
- 勤務地
- 宮城県
業務内容
■同社の仙台支店にて公共事業等(道路築造、公園整備、区画整理事業など)に関連して、起業者(役所等)の用地取得等をサポートする仕事(補償コンサルタント)です。
【具体的には】
〇土地評価:土地に関する評価、補償金算定業務等
〇物件:建物、一般工作物、立木、機械等に関する調査及び補償金算定業務
〇営業補償:営業補償、漁業権等に関する調査及び補償金算定業務
〇事業損失:事業損失に関する調査及び費用負担の算定業務補償関連
〇補償関連:補償説明、意向調査、生活再建調査その他これらに関する業務
〇総合補償:補償に関する相談、公共用地交渉業務
【業務のやりがい】
◎文系・理系学部出身者がそれぞれ技術者として活躍できるフィールドあり!
◎用地取得のサポートは社会貢献度が非常に高いです!
◎広範囲の業務サポートをするため、必ず経験。知見が活かされます!
【同社の魅力】
★中部地区トップ・都市計画分野においては業界2位の実績あり!
⇒中部地区に本社を置く建設コンサルタントの中で、同社の売上はNo.1、
全国的にも土地区画整理・都市計画関連事業でトップクラスの実績を誇ります。
★働きやすい環境整備!
⇒休暇取得促進およびノー残業デーの実施など、ワークライフバランスの改善に
取り組んでおり、働き方は年々改善しており改善傾向となります。
在宅勤務やフレックス制度も整っており、プライベートの時間を確保する環境も
整っています。
★プラチナくるみん取得!
⇒2021年には子育てサポート企業として厚生労働省から「プラチナくるみん」
認定を取得しています。
女性社員の育児休業取得率100%はもちろん、男性社員の取得率も60%程度まで
上昇しています。
★資格取得支援制度あり!
⇒技術士取得のための添削指導、面接指導を主体に社内講師による受験支援を行っています。
また受験料補助や報奨金に関する社内制度も整っています。
活かせる経験スキル
【必須】
■基本的なPCスキル
■補償コンサルタントとしての実務経験をお持ちの方
【歓迎】
■下記いずれかの資格を保有の方
補償業務管理士、建築士、建築施工管理技士、都市区画整理士、測量士(測量士補)、税理士、簿記、不動産鑑定士、宅地建物取引士
# 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 -
日本工営都市空間(旧社名:玉野総合コンサルタント株式会社)株式会社
- 職種
- その他技術職
- 想定年収
- 500~800万円
- 勤務地
- 静岡県
業務内容
■同社の静岡支店にて公共事業等(道路築造、公園整備、区画整理事業など)に関連して、起業者(役所等)の用地取得等をサポートする仕事(補償コンサルタント)です。
【具体的には】
〇土地評価:土地に関する評価、補償金算定業務等
〇物件:建物、一般工作物、立木、機械等に関する調査及び補償金算定業務
〇営業補償:営業補償、漁業権等に関する調査及び補償金算定業務
〇事業損失:事業損失に関する調査及び費用負担の算定業務補償関連
〇補償関連:補償説明、意向調査、生活再建調査その他これらに関する業務
〇総合補償:補償に関する相談、公共用地交渉業務
【業務のやりがい】
◎文系・理系学部出身者がそれぞれ技術者として活躍できるフィールドあり!
◎用地取得のサポートは社会貢献度が非常に高いです!
◎広範囲の業務サポートをするため、必ず経験。知見が活かされます!
【同社の魅力】
★中部地区トップ・都市計画分野においては業界2位の実績あり!
⇒中部地区に本社を置く建設コンサルタントの中で、同社の売上はNo.1、
全国的にも土地区画整理・都市計画関連事業でトップクラスの実績を誇ります。
★働きやすい環境整備!
⇒休暇取得促進およびノー残業デーの実施など、ワークライフバランスの改善に
取り組んでおり、働き方は年々改善しており改善傾向となります。
在宅勤務やフレックス制度も整っており、プライベートの時間を確保する環境も
整っています。
★プラチナくるみん取得!
⇒2021年には子育てサポート企業として厚生労働省から「プラチナくるみん」
認定を取得しています。
女性社員の育児休業取得率100%はもちろん、男性社員の取得率も60%程度まで
上昇しています。
★資格取得支援制度あり!
⇒技術士取得のための添削指導、面接指導を主体に社内講師による受験支援を行っています。
また受験料補助や報奨金に関する社内制度も整っています。
活かせる経験スキル
【必須】
■基本的なPCスキル
■補償コンサルタントとしての実務経験をお持ちの方
【歓迎】
■下記いずれかの資格を保有の方
補償業務管理士、建築士、建築施工管理技士、都市区画整理士、測量士(測量士補)、税理士、簿記、不動産鑑定士、宅地建物取引士
# 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 -
日本都市技術株式会社
- 職種
- 土木設計, 測量・点検・調査
- 想定年収
- 550~700万円
- 勤務地
- 千葉県
業務内容
同社の東日本支社(千葉県松戸市)にて、都市の再開発・区画整理における建設コンサルタント業務および土木設計業務をお任せします。
【具体的には】
都市計画や災害復興・区画整理のプラン策定から、道路・公園・上下水道などの公共施設の設計まで、まちづくりを総合的に支援する仕事です。
■コンサルタント業務
都市計画や区画整理における事前調査、マスタープラン策定、整備手法の企画立案や事業計画の立案などを一貫して担当。
■設計業務
計画をもとにしたCAD図面の作成や計算書の作成、自治体や民間事業者との打ち合わせにも携わります。
【この求人のポイント】
■年間休日125日以上
土曜・日曜・祝日がお休みの完全週休二日制で年間休日は125日となります。
休むときはしっかり休み、働くときは集中して働ける環境のため、プライベートもし仕事も充実させられます。
■1人1台ノートパソコン貸与でテレワーク可能
働き方改革への取り組みの一環として、社員1人に1台ノートパソコンが貸与されています。
テレワークだけでなく、時差出勤のシフト制度や時短勤務制度なども導入されており、個人の生活に合わせた柔軟な働き方が相談可能です。
■資格取得支援制度有り
技術士・RCCM・測量士・土地区画整理士・再開発プランナーなど、多様な資格の取得を目指して頂けます。
取得後は資格手当の支給もあり、社員それぞれが幅広い案件に携わる中で、経験やスキルを磨いていただけます。活かせる経験スキル
〈必須経験・資格〉
◆土木設計(道路・排水・宅造など)や都市計画に関する実務経験(10年程度以上)
◆技術士補
〈歓迎経験・資格〉
◆技術士
◆RCCM
◆土地区画整理士
◆都市整備や区画整理業務の技術者・設計経験# 道路・トンネル # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 地域密着 # 造成 # 上下水道 # 女性活躍 # 再雇用制度あり # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり -
日本都市技術株式会社
- 職種
- 土木設計, 測量・点検・調査
- 想定年収
- 360~600万円
- 勤務地
- 千葉県
業務内容
同社の東日本支社(千葉県松戸市)にて、都市の再開発・区画整理における建設コンサルタント業務および土木設計業務をお任せします。
【具体的には】
都市計画や災害復興・区画整理のプラン策定から、道路・公園・上下水道などの公共施設の設計まで、まちづくりを総合的に支援する仕事です。
■コンサルタント業務
都市計画や区画整理における事前調査、マスタープラン策定、整備手法の企画立案や事業計画の立案などを一貫して担当。
■設計業務
計画をもとにしたCAD図面の作成や計算書の作成、自治体や民間事業者との打ち合わせにも携わります。
【この求人のポイント】
■年間休日125日以上
土曜・日曜・祝日がお休みの完全週休二日制で年間休日は125日となります。
休むときはしっかり休み、働くときは集中して働ける環境のため、プライベートもし仕事も充実させられます。
■1人1台ノートパソコン貸与でテレワーク可能
働き方改革への取り組みの一環として、社員1人に1台ノートパソコンが貸与されています。
テレワークだけでなく、時差出勤のシフト制度や時短勤務制度なども導入されており、個人の生活に合わせた柔軟な働き方が相談可能です。
■資格取得支援制度有り
技術士・RCCM・測量士・土地区画整理士・再開発プランナーなど、多様な資格の取得を目指して頂けます。
取得後は資格手当の支給もあり、社員それぞれが幅広い案件に携わる中で、経験やスキルを磨いていただけます。活かせる経験スキル
〈必須経験・資格〉
◆土木設計(道路・排水・宅造など)や都市計画に関する実務経験
※施工管理や発注者側からのキャリアチェンジも相談可能です。
〈歓迎経験・資格〉
◆技術士
◆RCCM
◆土地区画整理士
◆都市整備や区画整理業務の技術者・設計経験# 道路・トンネル # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 地域密着 # 造成 # 上下水道 # 女性活躍 # 再雇用制度あり # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり
-
職種で検索
建築設計 意匠設計 構造設計 土木設計 電気設備設計 機械設備設計 設備設計・その他 プラント設計(配管) プラント設計(機械) プラント設計(電気・計装) プラント(土建) プラント設計・その他 建築施工管理 アフターメンテナンス 土木施工管理 電気工事施工管理 管工事施工管理 設備施工管理・その他 造園施工管理 プラント機械施工管理 プラント電気施工管理 プラント土木建築施工管理 プラント施工管理・その他 プラントプロジェクトマネージメント プラントオペレーター ビル設備管理 プラント設備管理 施設管理 建築積算 土木積算 設備積算 発注者支援 測量・点検・調査 コンストラクションマネジメント(CM) プロジェクトマネージャー(PM) 設計監理 確認検査 品質管理 エクステリア(造園)設計 営業職(建築) 営業職(土木・建設コンサル) 営業職(設備) その他技術職 営業職(建設その他) 電気設備保全 機械設備保全 マンションフロント 用地仕入 不動産開発 賃貸管理 アセットマネジメント(AM) プロパティマネジメント ビルマネジメント(BM) 法人営業(不動産) 法人営業(住宅) 個人営業(不動産) 個人営業(住宅) その他専門職(住宅・不動産) -
資格で検索
1級建築施工管理技士 2級建築施工管理技士 1級土木施工管理技士 2級土木施工管理技士 1級管工事施工管理技士 2級管工事施工管理技士 1級電気工事施工管理技士 2級電気工事施工管理技士 1級電気通信工事施工管理技士 2級電気通信工事施工管理技士 1級建設機械施工管理技士 2級建設機械施工管理技士 1級造園施工管理技士 2級造園施工管理技士 監理技術者 エクステリアプランナー 一級建築士 二級建築士 木造建築士 建築設備士 構造設計一級建築士 設備設計一級建築士 計装士 CAD利用技術者 エネルギー管理士 建築物環境衛生管理技術者 高圧ガス製造保安責任者 危険物取扱者 消防設備士 甲種 消防設備士 乙種 消防設備点検資格者 ボイラー技士 給水装置工事主任技術者 第一種電気工事士 第二種電気工事士 第一種電気主任技術者 第二種電気主任技術者 第三種電気主任技術者 工事担任者 建築積算士 建築コスト管理士 認定コンストラクション・マネジャー 技術士 技術士補 RCCM 測量士 測量士補 地理空間情報専門技術者 地質調査技士 補償業務管理士 土壌汚染調査技術管理者 コンクリート技士・診断士 土木鋼構造診断士 土木学会認定土木技術者資格 宅地建物取引士 管理業務主任者 マンション管理士 建築基準適合判定資格者 住宅性能評価員 建設業経理事務士 労働衛生コンサルタント その他 建設・不動産関連資格 -
都道府県で検索