当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

RCCMの求人検索結果一覧

検索結果 1,103 件

現在の検索条件

  • 株式会社安藤・間

    職種
    土木施工管理
    想定年収
    800~1,100万円
    勤務地
    海外

    業務内容

    ■業務内容
    とりわけ海外の土木工事作業所において、施工計画立案、顧客や各省庁との打合せ、調整、協力会社への指示指導等の施工管理業務全般を担当します。顧客の満足する製品サービスを顧客に確実かつ迅速に提供するため、担当プロジェクトの施工管理を行います。安全、品質、工期、環境、利益管理の達成責任を負い、顧客満足を得るための最前線活動を行います。
    (1)施工計画の作成
    (2)プロジェクト全体の実行予算書作成、損益工事資金管理
    (3)工事進捗、出来形管理、協力会社への発注、管理調整、図面チェック、施工図作成、測量、各種データ分析
    (4)安全衛生、労務管理並びに記録の保管 他

    ■海外勤務地(想定)
    http://www.ad-hzm.co.jp/corporate/network_foreign.html
    インドネシア、スリランカ、カンボジア、ネパール、ミャンマー、ラオス、ホンジュラス、ハイチ、ニカラグア、ボリビア、タイ、ベトナム、マレーシア、ネパール、トルコ、メキシコ、アメリカ、パナマ 他

    ■同社の魅力:
    ◇安藤間の歴史と特徴:同社は、2013年に建設に強みをもつ安藤建設と、土木を得意とする間組が合併して設立された会社です。現在、世界17ヵ国に拠点をもち、従業員数約3500人の規模を持つ東証一部上場企業となっています。

    ◇手掛けた案件の実績:安藤建設、間組の頃から130年以上の歴史をもつ同社は、数々の大型案件や難易度の高い案件にも携わってきました。手掛けた案件としては、土木分野では黒部ダムや青函トンネル、建築分野では名古屋城本丸御殿や東京ビッグサイト、海外事業ではシンズリ道路(ネパール)やペトロナスツインタワー(マレーシア)などの実績があります。

    ◇社員が長期的に活躍出来る環境:同社の社員は新卒採用、キャリア採用を問わず、幅広い年代の社員が活躍しています。社員の平均勤続年数は約18年、平均残業時間約24時間と業界の中でも働きやすい就業環境を保っています。

    活かせる経験スキル

    【必須】
    ■1級土木施工管理技士資格保有の方
    ■英語もしくはスペイン語:日常会話レベル以上
    (現地でコミュニケーションをとっていただく必要があります)
    # 生産施設 # 道路・トンネル # 港湾 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 橋梁 # 河川・ダム # 造成 # 地盤地質 # 上下水道 # 女性活躍 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり
  • 昭和エンジニアリング株式会社

    職種
    土木設計
    想定年収
    300~700万円
    勤務地
    大阪府

    業務内容

    道路、橋梁における設計・調査点検業務をご担当いただきます。

    ■担当業務
    道路設計、橋梁設計、耐震補強設計、橋梁構造物設計

    ■部署構成
    15名在籍(20代3名、30代1名、40代3名、50代5名、60代3名)

    ■同社の特徴
    ・創業昭和51年以来、堅実に業績を伸ばしており、若い世代の社員が中心となって会社を盛り上げています。
    ・取引先はNEXCO:90%、国土交通省他官公庁が10%と、安定した受注を行っております。

    活かせる経験スキル

    【必須】
    ■土木設計、土木施工管理、測量いずれかのご経験をお持ちの方
    ■普通自動車免許第一種

    【歓迎】
    ■道路、橋梁、土木構造物等の設計経験
    ■RCCM
    ■技術士(建設部門:道路、鋼構造及びコンクリート)
    ■コンクリート技士・診断士
    # 道路・トンネル # 橋梁 # 河川・ダム # 年間休日120日以上 # 転勤なし
  • 株式会社日建技術コンサルタント

    職種
    土木設計
    想定年収
    500~800万円
    勤務地
    大阪府

    業務内容

    公共事業における上下水道設計業務をお願いたします。

    【具体的内容】
    ■上下週末処理上・ポンプ場土木・建築実施設計、プラント機械・電気設計
    ■建築設備機械・電気実施設計
    ■下水処理・ポンプ場耐震補強設計
    ■浄水場・配水池浄水施設設計、耐震診断
    ■公共下水道施設ストックマネジメント計画策定
    ■上下水道全体計画。事業計画、認可設計
    ■下水道薄い流出解析モデル構築
    ■流域下水道内水浸水想定区域図作成
    ■流域下水道調整池詳細設計、FEM解析
    ■下水道増補線再構築シールド工法詳細設計
    ■送水管路更新・耐震化計画策定・実施設計
    ■下水道幹線函渠TVカメラ調査

    活かせる経験スキル

    【必須】
    ■上下水道調査・設計業務のご経験

    【歓迎】
    ■技術士、RCCMいずれかの資格をお持ちの方
    # シニア歓迎・活躍 # 地域密着 # 上下水道 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり # 転勤なし
  • 太洋エンジニアリング株式会社

    職種
    営業職(土木・建設コンサル), 営業職(建設その他)
    想定年収
    350~480万円
    勤務地
    大阪府

    業務内容

    ■建設資材及び建築資材・電気・機械資材などに携わるモノの資材価格調査営業(マーケティング調査)を行っていただきます。

    ・資材価格調査とは?
    道路や河川、公園など、人々の暮らしに欠かせない公共物。官公庁はこれらの工事を開始する前に、建設資材や建設工事費などの適正価格調査を外部に依頼することが義務付けられています。
    同社では官公庁からの依頼による適性価格調査をはじめ、官公庁が定期的に見直しを行なっている積算基準の価格設定に必要な調査などを実施。調査結果を報告する業務を担っています。
    全国でもこの業務を行っているのは7社程度のみです。

    <調査の流れ>
    ◆ヒアリング
    建設資材メーカーや商社、ゼネコン、産廃業者などから、扱っている建設資材の売買価格などをヒアリング。長年お付き合いのある企業も多いので、一度訪問してやり取りをした企業であれば、メールや電話で調査を行なうことも多いです。

    ◆集計・分析
    価格の変動要因や市場の動向なども整理した上で、取引価格の実態をまとめます。集めたデータと過去のデータ、官公庁からの標準単価、国交省の積算基準、刊行物の資料など、あらゆる情報を参照しながら適正価格を分析・判断します。

    ◆報告
    官公庁の担当者様に調査結果を報告。適正価格をはじき出した根拠を説明します。

    <仕事のポイント>
    ◆調査はチームで行います
    1件の依頼に対して、基本的にチームで分担しながら調査を進めます。『コンクリート』『木材』『鉄鋼材』など資材の種類ごとに担当チームが構成され、調査から調査結果の決定まで一貫して行います。1つの案件にかかる期間は平均2ヶ月ですが、中には年間を通して行うものもございます。1人あたり10~20件を並行して担当します。

    【やりがい】
    官公庁をクライアントに道路や橋梁、公園、河川などのスケールの大きな仕事の一端を担います。人々の生活をより便利で豊かなものにする、日本の公共事業の中心にかかわっているというやりがいを日々感じることが出来ます。
    またこの業務をする上で、メーカーやゼネコンのトップの方とお会いできる機会も少なくありません。上役の方とお会いし、貴重な経験談や今後の計画が聞けること、人脈が広がっていくことも、この仕事ならではの面白みでもあります。


    活かせる経験スキル

    【必須】
    ■PCスキル(エクセル、ワード等)
    ■普通自動車運転免許(AT限定可)

    【歓迎】
    ■ゼネコンや建設コンサルタントでの業務経験あり
    ■一級土木施工管理技士 または 二級土木施工管理技士
    ■技術士
    ■RCCM
    ■コンクリート診断士等
    # シニア歓迎・活躍 # 地域密着 # Uターン・Iターン歓迎 # 急募 # 転勤なし
  • 大成建設株式会社

    職種
    土木施工管理
    想定年収
    550~1,200万円
    勤務地
    東京都, 北海道

    業務内容

    ■同社土木工事作業所における、土木施工管理業務を担当いただきます。

    【具体的には】
    ◇品質管理
    ◇工程管理
    ◇安全環境管理
    ◇原価管理等

    【代表的な施工実績】
    ボスポラス海峡横断鉄道トンネル、東京国際空港D滑走路、宮城県 大川外河川災害復旧、シンガポール・トムソン東海岸線建設工事T226工区、オリックス更別十勝メガソーラースピードウェイ発電所、東京港 海の森トンネル、海の森水上競技場、豊洲新市場土壌汚染対策工事(7街区)等

    【同社の特徴】
    ■創業140年を超える「地図に残る仕事。」の歴史は、まさに挑戦と革新の連続で作り上げられてきました。
     日本を代表するスーパーゼネコンとして、「常に新しいものに挑戦していく」という社風があり、常にリードする先進技術で日本の近代化と経済発展を支えてきました。
    ■建築から土木の幅広い分野で、グローバルに事業を展開しています。
     実際に同社の活躍のフィールドは国内はもとより、アジア、中東にも広がっています。
     新ドーハ国際空港を始めとして大型の海外プロジェクトを数多く手掛けており、ますます国際社会への貢献を高めています。

    活かせる経験スキル

    【必須】
    ■土木施工管理業務経験(目安5年以上)
    ■1級土木施工管理技士もしくは技術士(建設部門)

    【歓迎】
    ■現場代理人のご経験
    ■ゼネコンでの実務経験
    # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # Uターン・Iターン歓迎 # 女性活躍 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり # 転勤なし
  • 大成建設株式会社

    職種
    土木施工管理
    想定年収
    550~1,000万円
    勤務地
    東京都, 北海道

    業務内容

    ■同社土木工事作業所における、土木施工管理業務を担当いただきます。

    【具体的には】
    ◇品質管理
    ◇工程管理
    ◇安全環境管理
    ◇原価管理等

    【代表的な施工実績】
    ボスポラス海峡横断鉄道トンネル、東京国際空港D滑走路、宮城県 大川外河川災害復旧、シンガポール・トムソン東海岸線建設工事T226工区、オリックス更別十勝メガソーラースピードウェイ発電所、東京港 海の森トンネル、海の森水上競技場、豊洲新市場土壌汚染対策工事(7街区)等

    【同社の特徴】
    ■創業140年を超える「地図に残る仕事。」の歴史は、まさに挑戦と革新の連続で作り上げられてきました。
     日本を代表するスーパーゼネコンとして、「常に新しいものに挑戦していく」という社風があり、 常にリードする先進技術で日本の近代化と経済発展を支えてきました。
    ■建築から土木の幅広い分野で、グローバルに事業を展開しています。
     実際に同社の活躍のフィールドは国内はもとより、アジア、中東にも広がっています。
     新ドーハ国際空港を始めとして大型の海外プロジェクトを数多く手掛けており、ますます国際社会への貢献を高めています。

    活かせる経験スキル

    【必須】
    ■土木施工管理業務経験(目安5年以上)
    ■1級土木施工管理技士もしくは技術士(建設部門)

    【歓迎】
    ■現場代理人のご経験
    ■ゼネコンでの実務経験
    # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # Uターン・Iターン歓迎 # 女性活躍 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり # 転勤なし
  • 国際航業株式会社

    職種
    土木設計, 測量・点検・調査
    想定年収
    550~750万円
    勤務地
    宮城県

    業務内容

    同社の東北事業所(宮城県仙台市)にて、地質調査及びコンサルタント業務をご担当いただきます。

    【具体的には】
    ■土木構造物の基礎調査に関する業務(道路、トンネル、ダム、河川など)
    ■斜面防災に関する業務(地すべり調査、斜面調査など)
    ■維持管理に関する業務(道路防災点検、斜面点検など)
    ■ボーリング調査等における現場管理 など

    【両立支援・福利厚生】
    同社は社員の多様性(ダイバーシティ)を尊重し、誰もが働きやすい会社を目指して職場環境作りに取り組んでいます。
    厚生労働省認定「次世代認定マーク(愛称:くるみん)」や厚生労働大臣認定 「えるぼし」も取得しております。

    ■リフレッシュ休暇
    まとまった休暇をきちんと取り、心身をリセットするために設けている休暇です。
    勤続10年となる社員に「5日の連続休暇と5万円の補助金」、勤続20年となる社員に「10日の連続休暇と10万円の補助金」を付与しています。

    ■記念日休暇
    社員自身や家族の誕生日、結婚記念日、子供の卒業式などによく利用される休暇です。
    家族との時間を大切にする取り組みとして年に1日いつでも取得することができます。

    ■積立有給休暇
    年次有給休暇は2年で消滅しますが、取得しきれなかった年次有給休暇を別途積み立て保存し、育児や介護・私傷病のために最大40日まで再利用できる休暇です。

    ■特別休暇
    出産の場合は配偶者が2日間特別休暇を取得できます。
    その他特別休暇としては、結婚休暇(5日)、生理休暇等の制度を用意しています。

    ■自己研鑽休暇
    個人でボランティアに参加する際に取得したり、自己研鑽のための活動に利用できる休暇です。
    5日間連続した休暇が付与され、資格取得の集中的な勉強などに利用することができます。

    ■育児休業者復職支援制度(wiwiw)
    育児休職中の職場復帰やスキル維持への不安を解消するため、インターネットを通じて自宅から職場・上長とのコミュニケーションや社内情報の入手、職場復帰に備えたスキル維持に役立つ情報などを得られる支援サービス(wiwiw:ウィウィ)です。

    ■ベビーシッター補助
    仕事と育児の両立を図り、余裕のある子育てを支援するため、全国保育サービス協会に加盟するベビーシッターや乳幼児保育、学童保育、保育所送迎等の利用費に対して、1日1回1,700円までの割引券を補助しています。(回数に制限なし)

    ■カフェテリアプラン(ベネフィットステーション)
    国内外の旅行をはじめ、グルメ、スポーツ、資格取得など多彩な豊富なメニューから個人のニーズに合わせて活用できる福利厚生制度です。
    その他全国の契約保養施設、レジャー施設を利用できます。

    その他、各所保険制度、財産形成制度も充実しております。

    【教育制度】
    プロフェッショナルでグローバルな人材を開発することを目指し、同社の一員として必要な技術・知識を身につける支援をしています。

    ■資格取得研修
    同社には約400名の技術士保有者数が在籍しています。
    ベテランの先輩技術士で構成された「資格取得支援ワーキンググループ」により、受験申込書作成から、今年の出題傾向、論文の書き方、模擬試験、模擬面接までをサポートしており、毎年多くの若手技術士が誕生しています。

    ■技術シンポジウム
    国際航業では、社員の日頃の業務の発表や情報交換の場として、毎年技術シンポジウムを開催しています。
    国際航業の持つ幅広い事業分野、多数の専門技術について社員が吸収できる場を設けています。

    その他、階層別研修なども実施し、社員の育成に取り組んでいます。

    活かせる経験スキル

    【必須経験・資格】
    ■地質分野に関する調査およびコンサルタント業務のご経験(目安として5年程度以上)

    【歓迎資格・経験】
    ■技術士(建設部門:土質及び基礎/応用理学部門:地質)
    ■RCCM(土質及び基礎/地質)
    ■地質調査技士
    ■地すべり防止工事士
    ■1級土木施工管理技士
    ■JR関連の工事管理者
    # 第二新卒・既卒者可 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 地盤地質 # 女性活躍 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり
  • 国際航業株式会社

    職種
    土木設計, 測量・点検・調査
    想定年収
    550~750万円
    勤務地
    東京都

    業務内容

    同社の東京事業所(東京都府中市)にて、地質調査及びコンサルタント業務をご担当いただきます。

    【具体的には】
    ■土木構造物の基礎調査に関する業務(道路、トンネル、ダム、河川など)
    ■斜面防災に関する業務(地すべり調査、斜面調査など)
    ■維持管理に関する業務(道路防災点検、斜面点検など)
    ■ボーリング調査等における現場管理 など

    【両立支援・福利厚生】
    同社は社員の多様性(ダイバーシティ)を尊重し、誰もが働きやすい会社を目指して職場環境作りに取り組んでいます。
    厚生労働省認定「次世代認定マーク(愛称:くるみん)」や厚生労働大臣認定 「えるぼし」も取得しております。

    ■リフレッシュ休暇
    まとまった休暇をきちんと取り、心身をリセットするために設けている休暇です。
    勤続10年となる社員に「5日の連続休暇と5万円の補助金」、勤続20年となる社員に「10日の連続休暇と10万円の補助金」を付与しています。

    ■記念日休暇
    社員自身や家族の誕生日、結婚記念日、子供の卒業式などによく利用される休暇です。
    家族との時間を大切にする取り組みとして年に1日いつでも取得することができます。

    ■積立有給休暇
    年次有給休暇は2年で消滅しますが、取得しきれなかった年次有給休暇を別途積み立て保存し、育児や介護・私傷病のために最大40日まで再利用できる休暇です。

    ■特別休暇
    出産の場合は配偶者が2日間特別休暇を取得できます。
    その他特別休暇としては、結婚休暇(5日)、生理休暇等の制度を用意しています。

    ■自己研鑽休暇
    個人でボランティアに参加する際に取得したり、自己研鑽のための活動に利用できる休暇です。
    5日間連続した休暇が付与され、資格取得の集中的な勉強などに利用することができます。

    ■育児休業者復職支援制度(wiwiw)
    育児休職中の職場復帰やスキル維持への不安を解消するため、インターネットを通じて自宅から職場・上長とのコミュニケーションや社内情報の入手、職場復帰に備えたスキル維持に役立つ情報などを得られる支援サービス(wiwiw:ウィウィ)です。

    ■ベビーシッター補助
    仕事と育児の両立を図り、余裕のある子育てを支援するため、全国保育サービス協会に加盟するベビーシッターや乳幼児保育、学童保育、保育所送迎等の利用費に対して、1日1回1,700円までの割引券を補助しています。(回数に制限なし)

    ■カフェテリアプラン(ベネフィットステーション)
    国内外の旅行をはじめ、グルメ、スポーツ、資格取得など多彩な豊富なメニューから個人のニーズに合わせて活用できる福利厚生制度です。
    その他全国の契約保養施設、レジャー施設を利用できます。

    その他、各所保険制度、財産形成制度も充実しております。

    【教育制度】
    プロフェッショナルでグローバルな人材を開発することを目指し、同社の一員として必要な技術・知識を身につける支援をしています。

    ■資格取得研修
    同社には約400名の技術士保有者数が在籍しています。
    ベテランの先輩技術士で構成された「資格取得支援ワーキンググループ」により、受験申込書作成から、今年の出題傾向、論文の書き方、模擬試験、模擬面接までをサポートしており、毎年多くの若手技術士が誕生しています。

    ■技術シンポジウム
    国際航業では、社員の日頃の業務の発表や情報交換の場として、毎年技術シンポジウムを開催しています。
    国際航業の持つ幅広い事業分野、多数の専門技術について社員が吸収できる場を設けています。

    その他、階層別研修なども実施し、社員の育成に取り組んでいます。

    活かせる経験スキル

    【必須経験・資格】
    ■地質分野に関する調査およびコンサルタント業務のご経験(目安として5年程度以上)

    【歓迎資格・経験】
    ■技術士(建設部門:土質及び基礎/応用理学部門:地質)
    ■RCCM(土質及び基礎/地質)
    ■地質調査技士
    ■地すべり防止工事士
    ■1級土木施工管理技士
    ■JR関連の工事管理者
    # 第二新卒・既卒者可 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 地盤地質 # 女性活躍 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり
  • 国際航業株式会社

    職種
    土木設計, 測量・点検・調査
    想定年収
    550~750万円
    勤務地
    東京都

    業務内容

    同社の東京事業所(東京都府中市)にて、主に国交省や自治体を中心としたトンネル分野に関する土木設計のコンサルタント業務を担当していただきます。

    【具体的には】
    ■調査・計画
    ■設計・解析
    ■点検・診断
    ■補修設計・補強設計 など

    【両立支援・福利厚生】
    同社は社員の多様性(ダイバーシティ)を尊重し、誰もが働きやすい会社を目指して職場環境作りに取り組んでいます。
    厚生労働省認定「次世代認定マーク(愛称:くるみん)」や厚生労働大臣認定 「えるぼし」も取得しております。

    ■リフレッシュ休暇
    まとまった休暇をきちんと取り、心身をリセットするために設けている休暇です。
    勤続10年となる社員に「5日の連続休暇と5万円の補助金」、勤続20年となる社員に「10日の連続休暇と10万円の補助金」を付与しています。

    ■記念日休暇
    社員自身や家族の誕生日、結婚記念日、子供の卒業式などによく利用される休暇です。
    家族との時間を大切にする取り組みとして年に1日いつでも取得することができます。

    ■積立有給休暇
    年次有給休暇は2年で消滅しますが、取得しきれなかった年次有給休暇を別途積み立て保存し、育児や介護・私傷病のために最大40日まで再利用できる休暇です。

    ■特別休暇
    出産の場合は配偶者が2日間特別休暇を取得できます。
    その他特別休暇としては、結婚休暇(5日)、生理休暇等の制度を用意しています。

    ■自己研鑽休暇
    個人でボランティアに参加する際に取得したり、自己研鑽のための活動に利用できる休暇です。
    5日間連続した休暇が付与され、資格取得の集中的な勉強などに利用することができます。

    ■育児休業者復職支援制度(wiwiw)
    育児休職中の職場復帰やスキル維持への不安を解消するため、インターネットを通じて自宅から職場・上長とのコミュニケーションや社内情報の入手、職場復帰に備えたスキル維持に役立つ情報などを得られる支援サービス(wiwiw:ウィウィ)です。

    ■ベビーシッター補助
    仕事と育児の両立を図り、余裕のある子育てを支援するため、全国保育サービス協会に加盟するベビーシッターや乳幼児保育、学童保育、保育所送迎等の利用費に対して、1日1回1,700円までの割引券を補助しています。(回数に制限なし)

    ■カフェテリアプラン(ベネフィットステーション)
    国内外の旅行をはじめ、グルメ、スポーツ、資格取得など多彩な豊富なメニューから個人のニーズに合わせて活用できる福利厚生制度です。
    その他全国の契約保養施設、レジャー施設を利用できます。

    その他、各所保険制度、財産形成制度も充実しております。

    【教育制度】
    プロフェッショナルでグローバルな人材を開発することを目指し、同社の一員として必要な技術・知識を身につける支援をしています。

    ■資格取得研修
    同社には約400名の技術士保有者数が在籍しています。
    ベテランの先輩技術士で構成された「資格取得支援ワーキンググループ」により、受験申込書作成から、今年の出題傾向、論文の書き方、模擬試験、模擬面接までをサポートしており、毎年多くの若手技術士が誕生しています。

    ■技術シンポジウム
    国際航業では、社員の日頃の業務の発表や情報交換の場として、毎年技術シンポジウムを開催しています。
    国際航業の持つ幅広い事業分野、多数の専門技術について社員が吸収できる場を設けています。

    その他、階層別研修なども実施し、社員の育成に取り組んでいます。

    活かせる経験スキル

    【必須経験・資格】
    ■トンネル分野に関する土木設計の経験(目安として8年程度以上)
    ■普通自動車運転免許

    【歓迎資格・経験】
    ■技術士(建設部門:道路、トンネルなど)
    ■RCCM(道路、トンネルなど)
    ■測量士
    # 道路・トンネル # 第二新卒・既卒者可 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 女性活躍 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり
  • 国際航業株式会社

    職種
    土木設計, 測量・点検・調査
    想定年収
    550~750万円
    勤務地
    宮城県

    業務内容

    同社の東北事業所(宮城県仙台市)にて、主に国交省や自治体を中心としたトンネル分野に関する土木設計のコンサルタント業務を担当していただきます。

    【具体的には】
    ■調査・計画
    ■予備設計・詳細設計
    ■点検・診断
    ■補修設計・補強設計
    ■長寿命化計画策定 など

    【両立支援・福利厚生】
    同社は社員の多様性(ダイバーシティ)を尊重し、誰もが働きやすい会社を目指して職場環境作りに取り組んでいます。
    厚生労働省認定「次世代認定マーク(愛称:くるみん)」や厚生労働大臣認定 「えるぼし」も取得しております。

    ■リフレッシュ休暇
    まとまった休暇をきちんと取り、心身をリセットするために設けている休暇です。
    勤続10年となる社員に「5日の連続休暇と5万円の補助金」、勤続20年となる社員に「10日の連続休暇と10万円の補助金」を付与しています。

    ■記念日休暇
    社員自身や家族の誕生日、結婚記念日、子供の卒業式などによく利用される休暇です。
    家族との時間を大切にする取り組みとして年に1日いつでも取得することができます。

    ■積立有給休暇
    年次有給休暇は2年で消滅しますが、取得しきれなかった年次有給休暇を別途積み立て保存し、育児や介護・私傷病のために最大40日まで再利用できる休暇です。

    ■特別休暇
    出産の場合は配偶者が2日間特別休暇を取得できます。
    その他特別休暇としては、結婚休暇(5日)、生理休暇等の制度を用意しています。

    ■自己研鑽休暇
    個人でボランティアに参加する際に取得したり、自己研鑽のための活動に利用できる休暇です。
    5日間連続した休暇が付与され、資格取得の集中的な勉強などに利用することができます。

    ■育児休業者復職支援制度(wiwiw)
    育児休職中の職場復帰やスキル維持への不安を解消するため、インターネットを通じて自宅から職場・上長とのコミュニケーションや社内情報の入手、職場復帰に備えたスキル維持に役立つ情報などを得られる支援サービス(wiwiw:ウィウィ)です。

    ■ベビーシッター補助
    仕事と育児の両立を図り、余裕のある子育てを支援するため、全国保育サービス協会に加盟するベビーシッターや乳幼児保育、学童保育、保育所送迎等の利用費に対して、1日1回1,700円までの割引券を補助しています。(回数に制限なし)

    ■カフェテリアプラン(ベネフィットステーション)
    国内外の旅行をはじめ、グルメ、スポーツ、資格取得など多彩な豊富なメニューから個人のニーズに合わせて活用できる福利厚生制度です。
    その他全国の契約保養施設、レジャー施設を利用できます。

    その他、各所保険制度、財産形成制度も充実しております。

    【教育制度】
    プロフェッショナルでグローバルな人材を開発することを目指し、同社の一員として必要な技術・知識を身につける支援をしています。

    ■資格取得研修
    同社には約400名の技術士保有者数が在籍しています。
    ベテランの先輩技術士で構成された「資格取得支援ワーキンググループ」により、受験申込書作成から、今年の出題傾向、論文の書き方、模擬試験、模擬面接までをサポートしており、毎年多くの若手技術士が誕生しています。

    ■技術シンポジウム
    国際航業では、社員の日頃の業務の発表や情報交換の場として、毎年技術シンポジウムを開催しています。
    国際航業の持つ幅広い事業分野、多数の専門技術について社員が吸収できる場を設けています。

    その他、階層別研修なども実施し、社員の育成に取り組んでいます。

    活かせる経験スキル

    【必須経験・資格】
    ■トンネル分野に関する土木設計の経験(目安として8年程度以上)
    ■普通自動車運転免許

    【歓迎資格・経験】
    ■技術士(建設部門:道路、トンネルなど)
    ■RCCM(道路、トンネルなど)
    ■測量士
    # 道路・トンネル # 第二新卒・既卒者可 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 女性活躍 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり
  • 国際航業株式会社

    職種
    土木設計, 測量・点検・調査
    想定年収
    550~750万円
    勤務地
    宮城県

    業務内容

    同社の東北事業所(宮城県仙台市)にて、主に国交省や自治体を中心とした橋梁分野に関する土木設計のコンサルタント業務を担当していただきます。

    【具体的には】
    ■調査・計画
    ■予備設計・詳細設計
    ■点検・診断
    ■補修設計・補強設計
    ■長寿命化計画策定 など

    【両立支援・福利厚生】
    同社は社員の多様性(ダイバーシティ)を尊重し、誰もが働きやすい会社を目指して職場環境作りに取り組んでいます。
    厚生労働省認定「次世代認定マーク(愛称:くるみん)」や厚生労働大臣認定 「えるぼし」も取得しております。

    ■リフレッシュ休暇
    まとまった休暇をきちんと取り、心身をリセットするために設けている休暇です。
    勤続10年となる社員に「5日の連続休暇と5万円の補助金」、勤続20年となる社員に「10日の連続休暇と10万円の補助金」を付与しています。

    ■記念日休暇
    社員自身や家族の誕生日、結婚記念日、子供の卒業式などによく利用される休暇です。
    家族との時間を大切にする取り組みとして年に1日いつでも取得することができます。

    ■積立有給休暇
    年次有給休暇は2年で消滅しますが、取得しきれなかった年次有給休暇を別途積み立て保存し、育児や介護・私傷病のために最大40日まで再利用できる休暇です。

    ■特別休暇
    出産の場合は配偶者が2日間特別休暇を取得できます。
    その他特別休暇としては、結婚休暇(5日)、生理休暇等の制度を用意しています。

    ■自己研鑽休暇
    個人でボランティアに参加する際に取得したり、自己研鑽のための活動に利用できる休暇です。
    5日間連続した休暇が付与され、資格取得の集中的な勉強などに利用することができます。

    ■育児休業者復職支援制度(wiwiw)
    育児休職中の職場復帰やスキル維持への不安を解消するため、インターネットを通じて自宅から職場・上長とのコミュニケーションや社内情報の入手、職場復帰に備えたスキル維持に役立つ情報などを得られる支援サービス(wiwiw:ウィウィ)です。

    ■ベビーシッター補助
    仕事と育児の両立を図り、余裕のある子育てを支援するため、全国保育サービス協会に加盟するベビーシッターや乳幼児保育、学童保育、保育所送迎等の利用費に対して、1日1回1,700円までの割引券を補助しています。(回数に制限なし)

    ■カフェテリアプラン(ベネフィットステーション)
    国内外の旅行をはじめ、グルメ、スポーツ、資格取得など多彩な豊富なメニューから個人のニーズに合わせて活用できる福利厚生制度です。
    その他全国の契約保養施設、レジャー施設を利用できます。

    その他、各所保険制度、財産形成制度も充実しております。

    【教育制度】
    プロフェッショナルでグローバルな人材を開発することを目指し、同社の一員として必要な技術・知識を身につける支援をしています。

    ■資格取得研修
    同社には約400名の技術士保有者数が在籍しています。
    ベテランの先輩技術士で構成された「資格取得支援ワーキンググループ」により、受験申込書作成から、今年の出題傾向、論文の書き方、模擬試験、模擬面接までをサポートしており、毎年多くの若手技術士が誕生しています。

    ■技術シンポジウム
    国際航業では、社員の日頃の業務の発表や情報交換の場として、毎年技術シンポジウムを開催しています。
    国際航業の持つ幅広い事業分野、多数の専門技術について社員が吸収できる場を設けています。

    その他、階層別研修なども実施し、社員の育成に取り組んでいます。

    活かせる経験スキル

    【必須経験・資格】
    ■橋梁分野に関する土木設計の経験(目安として8年程度以上)
    ■普通自動車運転免許

    【歓迎資格・経験】
    ■技術士(建設部門:鋼構造及びコンクリートなど)
    ■RCCM(建設部門:鋼構造及びコンクリートなど)
    ■測量士
    # 第二新卒・既卒者可 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 橋梁 # 女性活躍 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり
  • 国際航業株式会社

    職種
    土木設計, 測量・点検・調査
    想定年収
    550~750万円
    勤務地
    東京都

    業務内容

    同社の東京事業所(東京都府中市)にて、主に国交省や自治体を中心とした橋梁分野に関する土木設計のコンサルタント業務を担当していただきます。

    【具体的には】
    ■調査・計画
    ■予備設計・詳細設計
    ■点検・診断
    ■補修設計・補強設計
    ■長寿命化計画策定 など

    【両立支援・福利厚生】
    同社は社員の多様性(ダイバーシティ)を尊重し、誰もが働きやすい会社を目指して職場環境作りに取り組んでいます。
    厚生労働省認定「次世代認定マーク(愛称:くるみん)」や厚生労働大臣認定 「えるぼし」も取得しております。

    ■リフレッシュ休暇
    まとまった休暇をきちんと取り、心身をリセットするために設けている休暇です。
    勤続10年となる社員に「5日の連続休暇と5万円の補助金」、勤続20年となる社員に「10日の連続休暇と10万円の補助金」を付与しています。

    ■記念日休暇
    社員自身や家族の誕生日、結婚記念日、子供の卒業式などによく利用される休暇です。
    家族との時間を大切にする取り組みとして年に1日いつでも取得することができます。

    ■積立有給休暇
    年次有給休暇は2年で消滅しますが、取得しきれなかった年次有給休暇を別途積み立て保存し、育児や介護・私傷病のために最大40日まで再利用できる休暇です。

    ■特別休暇
    出産の場合は配偶者が2日間特別休暇を取得できます。
    その他特別休暇としては、結婚休暇(5日)、生理休暇等の制度を用意しています。

    ■自己研鑽休暇
    個人でボランティアに参加する際に取得したり、自己研鑽のための活動に利用できる休暇です。
    5日間連続した休暇が付与され、資格取得の集中的な勉強などに利用することができます。

    ■育児休業者復職支援制度(wiwiw)
    育児休職中の職場復帰やスキル維持への不安を解消するため、インターネットを通じて自宅から職場・上長とのコミュニケーションや社内情報の入手、職場復帰に備えたスキル維持に役立つ情報などを得られる支援サービス(wiwiw:ウィウィ)です。

    ■ベビーシッター補助
    仕事と育児の両立を図り、余裕のある子育てを支援するため、全国保育サービス協会に加盟するベビーシッターや乳幼児保育、学童保育、保育所送迎等の利用費に対して、1日1回1,700円までの割引券を補助しています。(回数に制限なし)

    ■カフェテリアプラン(ベネフィットステーション)
    国内外の旅行をはじめ、グルメ、スポーツ、資格取得など多彩な豊富なメニューから個人のニーズに合わせて活用できる福利厚生制度です。
    その他全国の契約保養施設、レジャー施設を利用できます。

    その他、各所保険制度、財産形成制度も充実しております。

    【教育制度】
    プロフェッショナルでグローバルな人材を開発することを目指し、同社の一員として必要な技術・知識を身につける支援をしています。

    ■資格取得研修
    同社には約400名の技術士保有者数が在籍しています。
    ベテランの先輩技術士で構成された「資格取得支援ワーキンググループ」により、受験申込書作成から、今年の出題傾向、論文の書き方、模擬試験、模擬面接までをサポートしており、毎年多くの若手技術士が誕生しています。

    ■技術シンポジウム
    国際航業では、社員の日頃の業務の発表や情報交換の場として、毎年技術シンポジウムを開催しています。
    国際航業の持つ幅広い事業分野、多数の専門技術について社員が吸収できる場を設けています。

    その他、階層別研修なども実施し、社員の育成に取り組んでいます。

    活かせる経験スキル

    【必須経験・資格】
    ■橋梁分野に関する土木設計の経験(目安として8年程度以上)
    ■普通自動車運転免許

    【歓迎資格・経験】
    ■技術士(建設部門:鋼構造及びコンクリートなど)
    ■RCCM(建設部門:鋼構造及びコンクリートなど)
    ■測量士
    # 第二新卒・既卒者可 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 橋梁 # 女性活躍 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり
  • 国際航業株式会社

    職種
    土木設計, 測量・点検・調査
    想定年収
    550~750万円
    勤務地
    宮城県

    業務内容

    同社の東北事業所(宮城県仙台市)にて、主に国交省や自治体を中心とした道路事業分野に関する土木設計のコンサルタント業務を担当していただきます。

    【具体的には】
    ■道路設計
    ■道路構造物設計
    ■道路防災設計
    ■地下構造物設計
    ■拠点整備
    ■道路空間整備 など

    【両立支援・福利厚生】
    同社は社員の多様性(ダイバーシティ)を尊重し、誰もが働きやすい会社を目指して職場環境作りに取り組んでいます。
    厚生労働省認定「次世代認定マーク(愛称:くるみん)」や厚生労働大臣認定 「えるぼし」も取得しております。

    ■リフレッシュ休暇
    まとまった休暇をきちんと取り、心身をリセットするために設けている休暇です。
    勤続10年となる社員に「5日の連続休暇と5万円の補助金」、勤続20年となる社員に「10日の連続休暇と10万円の補助金」を付与しています。

    ■記念日休暇
    社員自身や家族の誕生日、結婚記念日、子供の卒業式などによく利用される休暇です。
    家族との時間を大切にする取り組みとして年に1日いつでも取得することができます。

    ■積立有給休暇
    年次有給休暇は2年で消滅しますが、取得しきれなかった年次有給休暇を別途積み立て保存し、育児や介護・私傷病のために最大40日まで再利用できる休暇です。

    ■特別休暇
    出産の場合は配偶者が2日間特別休暇を取得できます。
    その他特別休暇としては、結婚休暇(5日)、生理休暇等の制度を用意しています。

    ■自己研鑽休暇
    個人でボランティアに参加する際に取得したり、自己研鑽のための活動に利用できる休暇です。
    5日間連続した休暇が付与され、資格取得の集中的な勉強などに利用することができます。

    ■育児休業者復職支援制度(wiwiw)
    育児休職中の職場復帰やスキル維持への不安を解消するため、インターネットを通じて自宅から職場・上長とのコミュニケーションや社内情報の入手、職場復帰に備えたスキル維持に役立つ情報などを得られる支援サービス(wiwiw:ウィウィ)です。

    ■ベビーシッター補助
    仕事と育児の両立を図り、余裕のある子育てを支援するため、全国保育サービス協会に加盟するベビーシッターや乳幼児保育、学童保育、保育所送迎等の利用費に対して、1日1回1,700円までの割引券を補助しています。(回数に制限なし)

    ■カフェテリアプラン(ベネフィットステーション)
    国内外の旅行をはじめ、グルメ、スポーツ、資格取得など多彩な豊富なメニューから個人のニーズに合わせて活用できる福利厚生制度です。
    その他全国の契約保養施設、レジャー施設を利用できます。

    その他、各所保険制度、財産形成制度も充実しております。

    【教育制度】
    プロフェッショナルでグローバルな人材を開発することを目指し、同社の一員として必要な技術・知識を身につける支援をしています。

    ■資格取得研修
    同社には約400名の技術士保有者数が在籍しています。
    ベテランの先輩技術士で構成された「資格取得支援ワーキンググループ」により、受験申込書作成から、今年の出題傾向、論文の書き方、模擬試験、模擬面接までをサポートしており、毎年多くの若手技術士が誕生しています。

    ■技術シンポジウム
    国際航業では、社員の日頃の業務の発表や情報交換の場として、毎年技術シンポジウムを開催しています。
    国際航業の持つ幅広い事業分野、多数の専門技術について社員が吸収できる場を設けています。

    その他、階層別研修なども実施し、社員の育成に取り組んでいます。

    活かせる経験スキル

    【必須経験・資格】
    ■道路分野に関する土木設計の経験【目安として8年程度以上】
    ■普通自動車運転免許

    【歓迎資格・経験】
    ■技術士(建設部門:道路)
    ■RCCM(建設部門:道路)
    ■測量士
    # 道路・トンネル # 第二新卒・既卒者可 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 女性活躍 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり
  • 国際航業株式会社

    職種
    土木設計, 測量・点検・調査
    想定年収
    550~750万円
    勤務地
    東京都

    業務内容

    同社の東京事業所(東京都府中市)にて、主に国交省や自治体を中心とした道路事業分野に関する土木設計のコンサルタント業務を担当していただきます。

    【具体的には】
    ■道路設計
    ■道路構造物設計
    ■道路防災設計
    ■地下構造物設計
    ■拠点整備
    ■道路空間整備 など

    【両立支援・福利厚生】
    同社は社員の多様性(ダイバーシティ)を尊重し、誰もが働きやすい会社を目指して職場環境作りに取り組んでいます。
    厚生労働省認定「次世代認定マーク(愛称:くるみん)」や厚生労働大臣認定 「えるぼし」も取得しております。

    ■リフレッシュ休暇
    まとまった休暇をきちんと取り、心身をリセットするために設けている休暇です。
    勤続10年となる社員に「5日の連続休暇と5万円の補助金」、勤続20年となる社員に「10日の連続休暇と10万円の補助金」を付与しています。

    ■記念日休暇
    社員自身や家族の誕生日、結婚記念日、子供の卒業式などによく利用される休暇です。
    家族との時間を大切にする取り組みとして年に1日いつでも取得することができます。

    ■積立有給休暇
    年次有給休暇は2年で消滅しますが、取得しきれなかった年次有給休暇を別途積み立て保存し、育児や介護・私傷病のために最大40日まで再利用できる休暇です。

    ■特別休暇
    出産の場合は配偶者が2日間特別休暇を取得できます。
    その他特別休暇としては、結婚休暇(5日)、生理休暇等の制度を用意しています。

    ■自己研鑽休暇
    個人でボランティアに参加する際に取得したり、自己研鑽のための活動に利用できる休暇です。
    5日間連続した休暇が付与され、資格取得の集中的な勉強などに利用することができます。

    ■育児休業者復職支援制度(wiwiw)
    育児休職中の職場復帰やスキル維持への不安を解消するため、インターネットを通じて自宅から職場・上長とのコミュニケーションや社内情報の入手、職場復帰に備えたスキル維持に役立つ情報などを得られる支援サービス(wiwiw:ウィウィ)です。

    ■ベビーシッター補助
    仕事と育児の両立を図り、余裕のある子育てを支援するため、全国保育サービス協会に加盟するベビーシッターや乳幼児保育、学童保育、保育所送迎等の利用費に対して、1日1回1,700円までの割引券を補助しています。(回数に制限なし)

    ■カフェテリアプラン(ベネフィットステーション)
    国内外の旅行をはじめ、グルメ、スポーツ、資格取得など多彩な豊富なメニューから個人のニーズに合わせて活用できる福利厚生制度です。
    その他全国の契約保養施設、レジャー施設を利用できます。

    その他、各所保険制度、財産形成制度も充実しております。

    【教育制度】
    プロフェッショナルでグローバルな人材を開発することを目指し、同社の一員として必要な技術・知識を身につける支援をしています。

    ■資格取得研修
    同社には約400名の技術士保有者数が在籍しています。
    ベテランの先輩技術士で構成された「資格取得支援ワーキンググループ」により、受験申込書作成から、今年の出題傾向、論文の書き方、模擬試験、模擬面接までをサポートしており、毎年多くの若手技術士が誕生しています。

    ■技術シンポジウム
    国際航業では、社員の日頃の業務の発表や情報交換の場として、毎年技術シンポジウムを開催しています。
    国際航業の持つ幅広い事業分野、多数の専門技術について社員が吸収できる場を設けています。

    その他、階層別研修なども実施し、社員の育成に取り組んでいます。

    活かせる経験スキル

    【必須経験・資格】
    ■道路分野に関する土木設計の経験【目安として8年程度以上】
    ■普通自動車運転免許

    【歓迎資格・経験】
    ■技術士(建設部門:道路)
    ■RCCM(建設部門:道路)
    ■測量士
    # 道路・トンネル # 第二新卒・既卒者可 # 充実した研修体制 # 充実した福利厚生 # 女性活躍 # 再雇用制度あり # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 資格取得支援制度あり
  • 日揮グローバル株式会社

    職種
    プラントプロジェクトマネージメント, 土木設計, プラント(土建), プラント土木建築施工管理
    想定年収
    600~1,500万円
    勤務地
    神奈川県

    業務内容

    海外の設計・調達・建設プロジェクトのシビル(土質調査結果の解釈・地耐力、杭耐力決定、造成計画、基礎設計)、コンクリート構造物または鉄骨構造物の基本計画・設計管理に関わる下記業務に従事いただきます。

    (1) 顧客仕様書の検証作業
    (2) 基本構造計画、材料及び設計仕様書作成作業
    (3) 設計工程管理及び設計品質のチェック作業

    活かせる経験スキル

    【必須】
    ■シビル設計・施工全般における実務経験をお持ちの方:目安5年以上

    【歓迎】
    ■TOEIC:730点以上
    ■現場経験含む、海外ジョブ及びプラントストラクチャーのご経験のある方
    # 生産施設 # 研究施設 # 物流施設 # 上場・大手企業 # 年間休日120日以上 # 転勤なし

現在の検索条件全てクリア