建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
五輪恒久6施設/完成間近の2施設 初公開 東京都
2019年11月22日
東京都は21日、2020年夏季東京五輪に向けた新規恒久施設6施設のうち、完成間近の「東京アクアティクスセンター」と「有明アリーナ」の内部を初めて公開した。水泳競技会場のアクアティクスセンターは、大屋根のリフトアップによる施工合理化と安全性の向上が特徴。一方、分割した屋根を送り出して全体を組[...]
-
製品検査にAI活用/六甲バター、清水建設と共同開発/NG品を特定、自動排出
2019年11月22日
六甲バター(神戸市、三宅宏和社長)は、AI(人工知能)を活用した最終製品検査システムを清水建設と共同開発し、10月から主力のQ・B・Bベビーチーズを製造する神戸工場に実装した。AIでNG品を特定し自動排出する。1年間当たり約20人分の省力化を目指している。 検査システムは包装機[...]
-
炭素繊維複合材で国内初/小松マテーレ、金沢工大
2019年11月22日
【「カボコーマ・ストランドロッド」JIS認定/耐震補強材への普及に弾み】 小松マテーレと金沢工業大学が共同開発した炭素繊維複合材料「カボコーマ・ストランドロッド」が、耐震補強用より線としてJIS(日本産業規格)に認定された。炭素繊維複合材料が耐震補強材としてJIS認定されたのは国[...]
-
NTTコムウェア/画像認識のAI領域/工事検査にまで拡大/初弾、清水とガス圧接継手
2019年11月22日
NTTコムウェアは、インフラ点検業務などに導入してきた画像認識AI(人工知能)「Deeptector」の活用領域を工事検査にまで拡大する。初弾として、清水建設と共同でガス圧接継手の検査業務効率化に導入する。2020年1月から同3月まで現場トライアルを進め、同年前半中には研修用ツールとして実[...]
-
フォーカス・手すり先行工法等の義務化
2019年11月22日
【元請・下請団体は反対鮮明/決着は政治の場へ】 手すり先行工法を法律で義務付けし、違反した場合には罰則規定が適用される「手すり先行工法導入の法制化」と「足場組み立て時などにおける点検実施者要件の法制化」、いわゆる手すり先行足場の義務化(立法化)の動きが急浮上、元請けと下請け業界を[...]
-
設備と構造/BIMソフトで連携/長谷工 生産性、さらに向上
2019年11月21日
長谷工コーポレーションは、NYKシステムズが販売する建築設備専用BIMソフト「Rebro(レブロ)」の新機能開発に協力し、「長谷工版BIM」とのデータ連携による業務効率化を推進している。スリーブの3次元データや位置・用途・材質などさまざまな情報を相互に連携させることで、設備と構造の担当者間[...]
-
大成建設が業界初/技術Cに実大大型壁加熱炉/長時間・急速加熱に対応
2019年11月21日
【新材料・新工法を開発】 大成建設は、技術センター(横浜市)の拡充計画の一環として、業界で初めて実大試験体を長時間・急速加熱可能な大型壁加熱炉を導入し、11月から運用を開始した=写真。長時間耐火の耐力壁・防火区画、防火戸・扉・開口部、シールドトンネル用セグメントなど、耐火性能に優[...]
-
柱の角に独自「仕切り」/取り合いの難しさ解消/竹中工務店、溶接ロボ活用へ
2019年11月21日
竹中工務店は、高層建築物の鉄骨柱(角形断面)の溶接作業にロボット技術を導入するための新たな工法を開発した。あらかじめ溶接する柱の角に三角形の“仕切り部分”を設けることで、ロボットによる溶接作業で課題となっていた角の部分における取り合いの難しさを解消。ロボットにとって合理的な作業環境をつくり[...]
-
現場から・台風19号被災地の復旧・復興へ/災害廃棄物処理が急ピッチ/セメント産業が存在感示す
2019年11月21日
各地に甚大な浸水被害をもたらした台風19号の被災地で災害廃棄物の受け入れ・処理が急ピッチで進んでいる。訪れたのは、栃木県佐野市にある住友大阪セメントの栃木工場。佐野市からの要請を受けて、いち早く浸水被害によって水没した畳など災害廃棄物の受け入れを開始した。既に相当量の処理を完了するなど、被[...]
-
課題乗り越え大きな一歩/地方建設業界の存在感高まる/全建・全国会長会議
2019年11月21日
地域の守り手として全国各地で発生する災害に対応する一方、生産性向上と働き方改革や、建設産業の新たな共通制度インフラになりつつある建設キャリアアップシステムなどに取り組む地方建設企業の存在感が高まっている。台風15、19号被害に対し地元建設企業と建設業協会など業界団体が、都道府県単位を超えた[...]