当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 直轄工事で新技術実装/導入促進調査経費を積極活用/国交省

    2018年5月30日

    【現場実証に投入/対象分野・テーマを設定】  国土交通省は、直轄工事をフィールドに新技術の積極的な導入に取り組む。焦点となるのが、2018年度予算に組み込んだ『新技術導入促進調査経費』(11億8000万円)の活用。国策として、社会資本整備における「科学技術・イノベーション」の推進を[...]

    続きを読む
  • JR東日本/渋谷駅(東京都渋谷区)大規模改良/線路切替工事を実施、3000人動員

    2018年5月29日

     JR東日本は25日の終電後から27日夜にかけて、渋谷駅(東京都渋谷区)の線路切り替え工事を実施した。15年9月に着手した大規模改良工事の一環。埼京線ホームを山手線ホームの隣に移設するための準備工事として、およそ3000人の作業員が宮益架道橋の撤去・架け替え、線路切り替えに伴う埼京線ホームの[...]

    続きを読む
  • Topics・クライアントの満足が次につながる

    2018年5月29日

     大阪有数の閑静な住宅地である帝塚山。このエリアでの住宅群のプロジェクトが、第37回大阪都市景観建築賞(大阪まちなみ賞)の奨励賞に選出された。素材感を生かした端正なデザインやプライバシーに対するきめ細かい配慮、まちなみの景観向上への寄与が高い評価を受けた。手掛けたのはY's design建築[...]

    続きを読む
  • 建設論評・IT革命の本質

    2018年5月29日

     1980年代半ば、新入社員が「新人類」と言われた時代があった。現代では「デジタルネイティブ世代」。そのいまどきの新入社員はパソコンが使えないらしいと言うと驚く読者も多いと思うが、ことし入った社員の一例だ。正確にはキーボードを使ってデータ入力した経験がないのだ。いまどきの学生はパソコンではな[...]

    続きを読む
  • 大林組/方杖状に制震ダンパー/熊本城天守閣耐震改修で採用

    2018年5月29日

    大林組は、熊本城天守閣の耐震改修で、高減衰ゴムの制震ダンパーを方杖状に連結する。地震エネルギーを瞬時に熱に変換し、揺れを吸収する住友ゴム工業製の粘弾性ダンパーを採用。3枚の鋼板の間に板状の高減衰ゴムを接着したもので、戸建て住宅用制震ユニットとして使われ、熊本地震でも効果を発揮した。 [...]

    続きを読む
  • 工期ダンピング/不当に短い工期/国交省/建設業の働き方改革へ規制/受発注者責務を制度化

    2018年5月29日

     国土交通省は、長時間労働の是正や休日の確保(週休2日の推進)といった、建設業の「働き方改革」を支える取り組みとして、受発注者の双方への規制に乗り出す。取り組みの前提となる“工期に関する基準”を作成。焦点となっている「適正な工期とは何か」を明らかにすることで、違法な長時間労働につながりかねな[...]

    続きを読む
  • 宇都宮市ら/全線新設LRTが5月28日起工/くらしやすい都市構造へ

    2018年5月28日

     国内初の全線新設による次世代型路面電車(LRT)整備へ向け、宇都宮市と栃木県芳賀町が28日に起工式を開く。単なる移動手段ではなく、人口減少・少子高齢化などが進む中で、暮らしやすい都市構造へと変える起爆剤にすることがプロジェクトの狙いだ。全国各地で検討されているLRTの今後を占う上でも大きな[...]

    続きを読む
  • ぐるり現場探訪(川田建設)

    2018年5月28日

    【技術者魂で高品質製品を提供/沖縄自動車道(特定更新等)福地川橋(上り線)他1橋床版取替工事/川田建設/知恵出し合い丁寧な仕事で課題解決/現場の安全性だけでなく完成後の維持管理にも配慮】  2月中旬の沖縄は、厳寒の東京とは違い光あふれる南国であった。飛行機から見る那覇空港沖の海は、[...]

    続きを読む
  • 免震タワー住宅/扁平梁で眺望確保/三井住友建設 空間自由度も向上

    2018年5月28日

     三井住友建設は、超高層マンションの価値を高める優れた眺望と、プランニングの自由度や住戸空間の使いやすさの向上を実現する「Sulatto Rotary Tower(スラット・ロータリー・タワー)」を開発した。同社オリジナルの集合住宅設計システム「SuKKiT(スキット)」の技術を応用・発展さ[...]

    続きを読む
  • AI使い最適解導く/シールド掘進計画を支援/清水建設と名工大

    2018年5月28日

     清水建設は、最新技術を活用した次世代型トンネル構築システムの一環として、名古屋工業大と共同でAI(人工知能)を活用してシールド工事のトンネル掘進計画を最適化する「シールド掘進計画支援システム」を開発した。システムは、AIが試行錯誤しながら自己学習することで、最適解を導く強化学習手法により、[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!