建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
政府/経済政策パッケージ案/中高年の学び直し推進、発注平準化やi-Con拡充
2017年12月6日
政府が8日に閣議決定する2兆円規模の「新しい経済政策パッケージ」の案が5日明らかになった。テーマは生産性革命と人づくり革命。建設技術者・技能者を含む就業者のキャリアアップなどに向けた「リカレント教育(学び直し)」を推進。建設分野では工事発注時期の平準化や現場技術者の配置要件の合理化、建設現[...]
-
LIXIL/IoTで建材つなぐ
2017年12月5日
LIXILは、住まいのIoT(モノのインターネット)化の実現に大きく一歩を踏み出す。家電やデジタル機器、玄関ドア、窓シャッターなどの建材をIoTで結び、モノと情報をつなげるリンクシステムを開発した。第1弾は窓シャッターとドアに搭載し、防犯対策や子どもの見守り目的などで2018年4月から提供[...]
-
竹中工務店/高層建築物 剛性1割向上/3次元メガトラスを初適用
2017年12月5日
竹中工務店は、高層建築物の揺れを低減し、建物の剛性向上を実現する「3次元メガトラス架構」を開発した。同社が施工を手掛け、9月にオープンした大阪商工信用金庫新本店ビル(大阪市)に初適用した。 同建物は三角形の平面形状をデザインコンセプトとし、前面の大通りに向けて三角形の斜辺がファ[...]
-
発注行政のこれから(上)地域建設業
2017年12月5日
【安定した“建設市場”形成/守り手の確保・育成重視/メンテナンス対応にも軸足】 国土交通省の「発注行政」に大きな注目が集まっている。焦点となるのは、発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムのあり方に関する懇談会『今後の発注者のあり方に関する基本問題検討部会』がまとめた[...]
-
連載・挑戦!情報化施工i-Construction(72)
2017年12月5日
【トレンドポイントで施工数量算出/「実践ICT土工」(8)】 今回は、UAVの写真測量から作成した現況の点群データと、自分で作成した3次元設計データを元に施工数量を算出する。まず、トレンドポイントで、現況の点群データをテキストやcsv形式で読み込ませる。次に武蔵で作成した3次元設[...]
-
ERI学生デザインコンペ2017/最終選考会開く/最優秀作品は東大・両川厚輝さん
2017年12月5日
◇現代社会の課題に挑む ERI学生デザインコンペ2017(主催・ERIホールディングス)の最終選考会が11月11日、東京都内で開かれ、両川厚輝さん(東京大学)の「小屋から小屋へ」が最優秀作品賞に決定した。優秀作品賞には山元隆志さん、浜本雄也さん、早坂覚啓さん(明治大大学院)の「“[...]
-
高速道に1兆円投資/圏央道・東海環状橋梁耐震対策など 国交省が財投要求
2017年12月4日
国土交通省は1日、大都市圏の環状道路の整備加速に向けて、財務省に対して1.5兆円の財政投融資を要求したことを明らかにした。現在の低金利状況を生かした金利負担の軽減で捻出される1兆円程度の資金を、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)と東海環状自動車道の整備加速や橋梁の耐震対策に充てる。今後、財務[...]
-
素材NOW・3Mジャパン/制振ダンパーを拡充・拡販/設計者の課題に応じて最適提案 来年の売上げ倍増ねらう
2017年12月4日
スリーエムジャパンが、建築物向け制振ダンパーの拡充・拡販に注力している。粘着剤の技術を武器に制振材の開発をスタートし、2000年から市場に本格参入。現状では主力のロングラン商品である粘弾性・摩擦ダンパーに加え、16年に開発を完了したハイブリッドダンパーの3タイプを取りそろえる。テープ・接着[...]
-
設計・モデリングプロセスを強化/エーアンドエー、Vectorworks
2017年12月4日
エーアンドエーは1日、東京都港区の品川グランドホールで「Vectorworks Live」を開催し、『Vectorworks2018』を発表した。横田貴史社長は、設計・モデリングにIoT(モノのインターネット)が追い風となり、「さらなる機能強化を図るとともにVectorworksが人と人を[...]
-
コンピュータシステム研/ATLUS REAL Evo最新版
2017年12月4日
【OCR、自動解析で積算業務を効率化】 コンピュータシステム研究所(東京都新宿区、長尾良幸社長)は1日、土木積算システム『ATLUS REAL Evo』の最新バージョンをリリースした=写真。画像形式の設計書データからOCR(文字認識)を活用して積算する機能、積算アシスト、単価や歩掛かりの最新[...]