建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
前田建設/映画ファンタジー営業部とコラボ/ウェブコンテンツで連載スタート/2年ぶり新作連載
2019年12月12日
前田建設は、ウェブコンテンツ「前田建設ファンタジー営業部」で、2020年1月31日に全国公開する映画『前田建設ファンタジー営業部』とのコラボレーション企画の掲載を始めた。ウェブコンテンツとしては、約2年ぶりの新作連載となる。 映画版は、同部の立ち上げから、ウェブコンテンツの最初[...]
-
岩盤の圧縮強度/割れ目間隔/風化程度/山岳T 切羽観察を自動化/安藤ハザマ
2019年12月12日
【正確・定量的に評価】 安藤ハザマは、山岳トンネル切羽の地質を短時間で自動的にセンシングし、主要な地質情報である岩盤の圧縮強度、風化程度、割れ目間隔を定量的に評価する「切羽地質情報取得システム」を開発した。トンネル掘削時の切羽観察を自動化することにより、切羽観察作業を省力化すると[...]
-
強化学習AIで制振効果/多様な揺れパターンに対応/大林組とLaboro.AI
2019年12月12日
大林組とLaboro・AI(東京都中央区、椎橋徹夫CEO)は、AI(人工知能)技術の1つである「強化学習」を技術研究所本館内のブリッジのアクティブ・マスダンパー(AMD)に試験適用し、高い制振効果を確認した。今後、建物頂部に設置して地震・風による高層建物の揺れを抑えるAMDへの適用も含めて[...]
-
若手現場技術者の声を発信/国交省官庁営繕部HPに掲載
2019年12月12日
【担い手確保へ次世代にメッセージ】 国土交通省は、建設業における担い手確保の取り組みの一環として、官庁営繕工事に携わる若手技術者へのインタビューを同省官房官庁営繕部のホームページ(HP)に掲載した。2019年度に完成予定の財務省本庁舎改修工事と赤坂迎賓館前公園施設新築工事、特許庁[...]
-
建設キャリアアップ活用した地域建設業の生産性向上/専門工事の施工能力“見える化”制度システム開発/国交省
2019年12月12日
【新たな経済対策で取組み加速/技能者の特別講習支援も】 新たな経済対策に盛り込まれた「建設キャリアアップシステムを活用した地域建設企業の生産性向上」の概要が分かった。専門工事企業の施工能力の“見える化”制度に関するシステム開発と、現場を支える職長・中堅クラスの技能者を対象としたス[...]
-
応用地質/3D地盤モデル構築・管理システム/簡単に地質リスク可視化
2019年12月11日
【BIM/CIM普及を支援】 応用地質は、建設・維持管理の需要が高い都市地盤を対象とするユーザーに向けた、新たな3次元地盤モデル構築・管理システム「OCTAS Modeler(オクタス モデラー)」を開発、ウェブサイトを通じて2日から日本国内向けのインターネット販売を開始した。地[...]
-
新日空/見積もりから支払いまで/取り引きを電子化
2019年12月11日
新日本空調は、施工現場の見積もり依頼から発注・検収までの業務を効率化する「Web-EDI(電子データ交換)」の開発に着手した。2020年度下期中の運用開始を目指す。 EDIシステムは、見積もりから注文・注文請書、請求、検収、支払いまでを電子化する。書類の発送・保管業務の削減や業[...]
-
鴻池組ら/杭施工管理を自動化/機能集約、削孔時計測も
2019年12月11日
鴻池組ときんそく(京都市、奥野勝司社長)は、基礎杭の施工管理自動化システム「杭打キングPLUS」を共同開発した=写真。カメラ付き自動追尾型トータルステーションを使用した新たな杭施工管理自動化システムで、杭芯計測や杭計測などの機能を集約している。削孔時からの計測管理も可能となる。2020年1[...]
-
地盤データの統合推進/川田テクノ、地層研が業務提携
2019年12月11日
川田テクノシステム(東京都北区)と地層科学研究所(神奈川県大和市)は、地層の3次元シミュレーション分野で業務提携した。建設系3次元設計CAD『V-nasClair』(ヴィーナスクレア)と地層科学研究所が持つ地層分野の高度な解析技術が融合することで、BIM/CIMの高度利用を実現する。&nb[...]
-
KDDIら/集中度で照明制御/最適なオフィス空間実証へ
2019年12月11日
KDDIとThink Lab(東京都千代田区、田中仁社長)、東芝ライテックは、バイタルデータと空間データに基づき、個人の集中度に応じて照明を制御する技術の共同実証実験を2020年1月6日から開始する。実験結果を生かし、個人の集中に最適な集中照明制御アルゴリズムを機械学習させ、「人を中心に考[...]