建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
A.L.I.と三菱電機/ブロックチェーン技術活用へ/水道事業で実証実験
2019年11月28日
AI(人工知能)搭載型ドローンによるソリューションビジネスを展開する 「A・L・I・Technologies」(東京都港区、片野大輔社長)と三菱電機は、水道事業におけるブロックチェーン技術活用に向けた実証実験を開始する。 10月に施行された改正水道法によって、地方自治体が浄水場[...]
-
大林組、JFEスチール、ジェコス/仮設土留めで本設地下壁
2019年11月28日
【配筋作業5割短縮、コンクリ量も削減】 大林組とJFEスチール、ジェコスは、仮設の土留め用鋼矢板で本設地下壁を構築する「J-WALLII工法」を香川県庁舎東館耐震改修工事(発注者=香川県、工事監理=松田平田設計)で初めて適用した。地下壁の配筋量が従来工法の半分となり配筋作業の時間[...]
-
新日空が新工法/天つり機器の落下防止/作業時間3分の1に短縮
2019年11月28日
新日本空調は27日、建築設備の耐震対策工法として、地震時に天つり設備機器のつりボルトが破断した際に、落下を確実に防止する新工法「O-T-9(オーティーナイン)」(特許出願中)を実用化したと発表した。新工法は、既存の天つり設備機器での吊りボルトの耐震補強が難しい場所、比較的大型の機器などに対[...]
-
ベトナム人模擬受験生5人が学科、実技に挑戦/特定技能受け入れへ建機施工プレ試験/JAC
2019年11月28日
建設技能人材機構(JAC)は26日、特定技能による外国人材の受け入れに向け、建設機械施工の技能評価試験の試行的(プレ)試験を三重県桑名市の水谷建設で実施した=写真。同社で就労しているベトナム人5人が模擬受験生として参加し、学科(CBT方式)と実技試験に臨んだ。 予行試験を視察し[...]
-
直轄維持工事指名競争・総合評価を試行/地域要件、災害協定で指名名簿作成/来年度実施分から適用/国交省
2019年11月28日
国土交通省は、競争参加者が少数であることが想定される維持工事を対象に、新たな発注方式による指名競争入札を試行する。あらかじめ地域要件や災害協定の締結状況、災害時の活動実績といった評価項目で選定した建設企業を指名し、施工体制確認型総合評価落札方式で事業者を選定する。一般競争入札が原則となって[...]
-
トプコン/杭ナビ新モデルを発売/作業範囲5倍、急勾配も
2019年11月27日
トプコンは、現場の杭打ち作業を効率化するレイアウトナビゲーター「杭ナビ」の2代目モデル「LN-150」を発売した=写真。従来機に比べ測定距離や高さ方向の測定範囲を大幅に拡張しており、作業範囲は従来比で約5倍としている。これにより、機械の据え換え頻度を減少するとともに、急勾配の現場もカバー可[...]
-
建設業は100%/厚労省 2019年賃金引上げ実態調査
2019年11月27日
厚生労働省は26日、賃金引き上げなどの実態に関する調査の2019年結果を公表した。常用労働者1人当たりの平均賃金を19年に引き上げた、または引き上げる予定の企業は全産業の90.2%を占め、前年から0.5ポイント上昇した。現在の調査方法となった1999年以降で最も高く、8年連続で上昇している[...]
-
清水建設、ニチアス/薄肉型巻付け耐火被覆材を開発/従来比施工性1割向上
2019年11月27日
清水建設とニチアスは、鉄骨大梁の耐火被覆工事の施工性を向上させる2時間耐火の薄肉型巻付け耐火被覆材を開発した。近くニチアスが同社製品マキベエの「高密度仕様25mm品」として発売する。高密度仕様25mm品は、既に清水建設が施工中の東京ワールドゲート・神谷町トラストタワー(東京都港区)の大梁の[...]
-
交代制で週休2日/本格試行へ期待高まる/埋浚協意見交換会まとめ
2019年11月27日
日本埋立浚渫協会(清水琢三会長)と国土交通省地方整備局などとの2019年度意見交換会が18日の北陸地区で全日程を終えた。協会側は気象・海象条件の影響を受けやすい港湾工事の特性を踏まえ、安定的に休日を確保できる技術者らの増員による「交代制」の導入を各地区で要望。発注者側から前向きな回答もあり[...]
-
JR東海/リニア新幹線日吉トンネル本線掘削現場(岐阜県瑞浪市)を初公開
2019年11月27日
JR東海は26日、岐阜県瑞浪市で掘削工事を進めているリニア中央新幹線のトンネル現場を報道陣に公開した。本線の掘削現場を公開するのは初めて。中央新幹線岐阜工事事務所の加藤覚多治見分室室長は「工期内に掘り上げる。心配はしていない。工事の安全や環境の保全、地域との連携を重視して着実に作業を進めた[...]