当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • BIM/CIM 将来的な原則化視野/焦点は専門技術者育成/国交省

    2019年5月28日

     直轄工事を対象にBIM/CIMの拡大を打ち出した国土交通省。i-Constructionの推進によって、2025年度までの建設現場の生産性「2割アップ」を目指す中で、焦点となるのが「3次元データ」の効果的な活用だ。中長期的な目標の1つとして、取り組みのエンジンに位置付けるBIM/CIMの将[...]

    続きを読む
  • 既存構造強化 近隣への影響大/首都高都心環状線 日本橋地下化で対策2案/国交省

    2019年5月28日

    【地下別線新設 最短で接続可能】  国土交通省は27日、首都高速道路の日本橋区間の地下化に伴う大型車交通の環状機能確保に関する検討会を開き、前回会合で提起した地下の別線整備と既存の東京高速道路(KK線)の構造強化の2案の検討内容を提示した。地下案は八重洲線から都心環状線に最短で接続[...]

    続きを読む
  • 石垣崩落の熊本城/照合システムで位置特定/熊本大と凸版印刷、正答率9割

    2019年5月28日

    【飯田丸5階櫓 復旧設計に活用】  熊本大学大学院先端科学研究部と凸版印刷は、2016年熊本地震で崩落した熊本城の石材について、熊本大のコンピュータービジョン技術と凸版印刷のVR(仮想現実)作品「熊本城」を制作する際に取得したデジタルアーカイブデータを融合した「石垣照合システム」を[...]

    続きを読む
  • 通行規制し橋桁架設/国内初ワッフル型UFC床版活用/阪神高速の西船場JCT

    2019年5月28日

     阪神高速道路会社は25日の未明、建設を進めている大阪市の西船場JCTで信濃橋ランプ橋の橋桁を架設した。交通量の多い一般道を通行止め規制する大規模な橋桁の架設は最後となり、工事の完成に向け一歩前進した形だ。上部工の施工は横河ブリッジ、下部工は清水建設、UFC床版は鹿島が担当する。 [...]

    続きを読む
  • 日特建設/既設アンカー鋼線の切断除去工法を開発/のり面老朽化に対応

    2019年5月28日

     日特建設は、のり面に設置された既設グラウンドアンカーを切断して除去する「Bite off(バイトオフ)工法」を開発した。撤去後、同じ場所に新たなアンカーを設置することが可能になる。本年度に1~2件程度の適用を目指し提案活動を始める。既設アンカー鋼線を切断除去する工法は国内初という。&nbs[...]

    続きを読む
  • 山岳トンネル自動吹付ロボ/エフティーエス、錢高、戸田、西松、前田、清水

    2019年5月27日

    【ミリ波レーダーで高精度】  エフティーエス(東京都中央区、木村浩之社長)は、錢高組、戸田建設、西松建設、前田建設、清水建設と共同で、ICT制御システムによる山岳トンネルの自動吹付ロボットの開発に着手し、ミリ波レーダー技術による吹付面の出来形リアルタイム測定装置の開発、性能確認を行[...]

    続きを読む
  • 特集・駅の大渋滞(下)

    2019年5月27日

    【地下に街とつながる広場/領域越えシームレスに協業】  大手デベロッパーなど開発事業者が駅を“つくる”ケースもある。かぎを握るのがまちとの一体開発だ。  2023年竣工予定の再開発施設「(仮称)虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」で珍しい試みが行われている。手掛けるのは東京[...]

    続きを読む
  • ドローンで水力発電所鉄管を点検/関電とNJS、環境総合テクノスが業務提携/日数、費用を50%以上削減

    2019年5月27日

     関西電力とNJS、関西電力グループの環境総合テクノスの3社は24日、国内外の水力発電所鉄管におけるドローンを活用した点検事業に参入するため、業務提携に関する契約を締結した。NJSが開発した管路・閉鎖性空間の点検調査用ドローンを、関西電力の水力発電所を実証フィールドに改良、閉鎖的な空間で傾斜[...]

    続きを読む
  • 日本インシュレーション/3時間耐火CLB被覆構造/タイプ3種そろえ販売

    2019年5月27日

     日本インシュレーションは、直動転がり支承(CLB)免震装置用の耐火被覆システム「めんしんたすけ-CLB」の販売を開始した。固定式の耐火パネルで免震装置の四周を囲う構造で、3月に3時間耐火の耐火構造認定を取得している。  同社の免震装置耐火被覆システム「めんしんたすけ」は、鉄筋コン[...]

    続きを読む
  • 特定技能外国人受入れ準備着々/賛助会員など入会受付開始/JAC

    2019年5月27日

     ことし4月に創設された新たな在留資格「特定技能」の建設分野における外国人材の受け入れに向けたプロセスが着実に進展している。特定技能外国人受入事業の実施法人である建設技能人材機構(JAC、才賀清二郎理事長)は、27日から機構への入会を希望する企業などの申し込み受け付けを開始。建設業者団体に非[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!