建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
国交省/営繕工事でASP活用促進/情報共有迅速化、全整備局で運用方法設定へ
2019年1月28日
国土交通省は直轄営繕工事で情報共有システムの活用を一段と強化する。ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)を利用した情報共有システムの運用方法を、年度内に全地方整備局と北海道開発局、内閣府沖縄総合事務局で定める。国交省は本年度、情報共有システムの活用工事を発注者指定で3件実施。こ[...]
-
NICT/ドローン ニアミス回避/同時多数の飛行可能に
2019年1月28日
情報通信研究機構(NICT)は、ドローン同士が直接通信し合うことで自動的にニアミスを回避する実験に成功した。内閣府の革新的研究開発推進プログラムにおける「タフ・ロボティクス・チャレンジ」の一環で開発を進めており、プログラム・マネージャーの田所諭氏は「同時に多数の飛行体を使った災害対応を可能[...]
-
個性を継承、新たな価値創造/知の交流促す場提供/日建設計の竹橋オフィス
2019年1月28日
日建設計は25日、自社で設計・監理したパレスサイド・ビルディング(東京都千代田区)にある竹橋オフィスの内覧会を開催した。建物の個性と思いを継承しつつ、次世代型ワークプレイスづくりに向けた実験と情報発信に取り組み、新たな価値創造を目指す。 1966年に完成したパレスサイド・ビルデ[...]
-
2019年業界を読む・道路舗装(9)
2019年1月28日
【安定基盤の構築へ力確保/継続して利益出せる体制築く】 2018年は国土強靱化の流れや20年に迫った夏季東京五輪などもあり、道路舗装業界の市況はおおむね堅調に推移した。一方で、原油価格の高騰が各社の業績に大きく影響し、期首予想を下回る状態で推移している企業もあるほか、計画は達成し[...]
-
インフラ点検に人工衛星を活用/JAXA/測量・コンサル 関心高く/NETIS登録後に代理店募集
2019年1月28日
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、人工衛星を活用したインフラ点検技術の利用方針を固めた。港湾や空港、堤防での観測精度や解析ツールの性能を確認できたことから、現在、新技術情報提供システム(NETIS)への登録手続きを進めており、登録完了後、ライセンス契約を結ぶ企業(代理店)の募集を開始する[...]
-
2019年業界を読む・橋梁(8)
2019年1月25日
【持続的成長へ次なる一手/新機軸 より鮮明に】 中期経営計画などに基づく事業展開がおおむね順調に推移する中、橋梁各社のトップは国内で新設橋梁の発注増が見込めない状況下での「持続的成長」を経営戦略上のキーワードに掲げる。各社は補修・保全分野への対応強化や海外展開の加速、生産性向上に[...]
-
記者座談会・ビッグイベントめじろ押し/建築設計・監理業務の新報酬基準
2019年1月25日
◆ことしは建設産業界の将来占う転換期 A 平成最後の1月も、あと1週間で終わる。ことしは統一地方選挙、5月の改元、参院選、消費増税とビッグイベントがめじろ押しだ。4月には改正出入国管理法(入管法)と改正労働基準法の施行、建設キャリアアップシステムの本運用も控える。建設産業界の将来を[...]
-
高砂熱学工業/人事制度 4月から刷新/選択定年制、複線型を採用
2019年1月25日
高砂熱学工業は、4月から新たな人事制度を導入する。65歳選択定年制度や複線型人事制度とするほか、キャリアパスの体系化、等級・報酬・評価制度の改定を実施する。社員の多様なライフプランを支援するとともに、役割や成果に応じて評価することで、社員のやりがいを高め、会社の成長につなげる。 [...]
-
鹿島/中低層向け制震装置/コンパクトで低コスト
2019年1月25日
鹿島は、超高層建物用の超大型制震装置TMD「 DSKY」(ディースカイ)をコンパクトで低コストに改良した中低層建物向けの「ディースカイ-c」を開発した。施工中の「宗家源吉兆庵銀座新本店新築工事」や「(仮称)芝浦グループ銀座ビル新築工事」で採用が決まっているほか、複数の案件で適用の検討を進め[...]
-
港湾工事にCIM本格導入/直轄初の事例、基準策定に反映/2019年度モデル工事発注/国交省
2019年1月25日
国土交通省は、港湾工事におけるICT技術の全面的な活用を図るため、CIM導入の促進に向けた取り組みを本格化する。直轄発注で初めてとなる舞鶴港での設計・施工一貫のCIM導入工事の事例などを踏まえ、2018年度内に基準類を整備し、19年度以降から試行業務やモデル工事の発注に乗り出す。将来的には[...]