建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
ウェザーニューズ/路面変化を迅速解析/AI道路管理支援/2019年夏までに実用化
2019年1月11日
ウェザーニューズは、2019年夏までにAI(人工知能)を使ってリアルタイムで路面状況の変化を解析する道路管理支援システムを実用化する。盛岡市内を走行する車両の車載カメラ映像から事故やパンクの原因となる路面損傷を検出するため、リアルタイム画像転送の実証実験を実施済みで、今冬は路面凍結・積雪の[...]
-
ドコモ/H2L技術と5G連携/遠隔地 人の動き再現
2019年1月11日
NTTドコモは9日、他人の体験やVR(仮想現実)・AR(拡張現実)空間の体験を体に伝えられる「BodySharing技術」を保有するH2L(東京都江東区、岩崎健一郎代表)と、5G(第5世代移動通信システム)との連携によって新サービスを生み出す取り組みを始めることで合意した。H2Lの技術を「[...]
-
大型複合ビル建設工事を受注/超高層住宅3棟と大規模商業施設一体化/ザハ・ハディド氏の遺作、3月に着工/熊谷組・台湾現法
2019年1月11日
熊谷組は10日、100%子会社である台湾現地法人、華熊営造が台湾・新北市で裕隆汽車製造から故ザハ・ハディド氏の基本設計による「新店裕隆城開發案商業区新築工事」を受注したと発表した。台湾の自動車大手の裕隆企業集団が新北市新店区で進める開発計画のうち、第1期工事となる商業区に、3棟の超高層住宅[...]
-
国交省が予算措置/女性活躍へ新計画策定/有識者会議立ち上げも
2019年1月11日
国土交通省は、担い手の確保・育成に向けた取り組みの1つとして、建設業における「女性活躍」の一層の推進を狙う。女性活躍の推進として、2019年度予算案に1400万円を措置。14年8月の策定から5年が経過する『もっと女性が活躍できる建設業行動計画』の総括と、新たな行動計画の策定に向けた検討に乗[...]
-
NEC/ドコモラボで5G顔認証/一時的な導入も容易に
2019年1月11日
NECは、NTTドコモが9日に沖縄県内に開設した常設5G(第5世代移動通信システム)技術検証環境「ドコモ5GオープンラボOKINAWA」に、次世代通信インフラの顔認証サーバ「MEC」を使った顔認証デモシステムを提供した。 ドコモのオープンラボOKINAWAは、「ドコモ5Gオープ[...]
-
新大阪を新幹線ハブ駅に/来年度から具体検討着手/国交省「地方創生回廊中央駅構想」
2019年1月10日
国土交通省は、新大阪駅を新幹線ネットワークのハブとして位置付ける「地方創生回廊中央駅構想」の具体的な検討に2019年度から着手する。19年度予算案に整備新幹線の建設推進および高度化事業として関係予算を計上。リニア中央新幹線や北陸新幹線などとの乗り換え利便性の観点から結節機能強化や容量制約の[...]
-
現場から・前田建設と帝人/世界初のAFRW建築/木の風合い快適な空間
2019年1月10日
【オーバーハングで剛性と耐力表現】 前田建設と帝人による高機能繊維補強木材「AFRW(Advanced Fiber Reinforced Wood)」を活用した建築プロジェクトが、東京都日野市の帝人東京研究センターで進んでいる。AFRWを構造材として実用化する世界初の取り組みで、[...]
-
清水建設/小水力発電事業に本格参入/初弾は富山県で960kW
2019年1月10日
【30年までに1万kW総売上20億】 清水建設は、再生可能エネルギー発電事業の推進に向け、小水力発電事業に本格参入する。初弾として、富山県内で5月にも約16億円を投じて発電能力960kWの発電所建設に着手する。2020年12月の運転開始を目指す。今後、富山県内の他地域を含め5-6[...]
-
連載・建設産業・新時代の視座 No.4
2019年1月10日
【交錯する糸(4)/供給過剰と支援 悩む二律背反/本音の先に見える地域企業の未来】 「平成」30年間のうち、失われた20年とも言われる市場縮小にあえいだ地方中小建設業界は、「供給過剰是正」と「企業再生・支援」という相反する政策を求め続けてきた。「競争激化最大の理由は供給過剰」→「[...]
-
PCa部材/大型構造物への活用加速/有識者委が指針各整備局に通知/国交省
2019年1月10日
国土交通省は、i-Constructionのトップランナー施策である「コンクリート工における生産性の向上」として、プレキャスト(PCa)コンクリート部材の採用を加速させる方針だ。取り組みの方向性として、大型構造物への適用を抽出。ボックスカルバート工や擁壁工(L型擁壁)などをターゲットにプレ[...]