建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
鹿島/新設杭の杭頭処理工法を開発/作業工程2割削減
2018年12月27日
鹿島は、2011年に開発した微少発破による既存基礎の解体工法「鹿島マイクロブラスティング(MB)工法」を応用した新設杭の杭頭処理工法「カット&クラッシュ工法」を開発した。日本建築総合試験所の性能評価を取得し、都内で施工中の「LIXILWING新棟計画新築工事」に適用して計40本の杭頭処理を[...]
-
トンネル内/騒音下でも円滑に通話/清水建設と京セラ/骨伝導ヘッドセット
2018年12月27日
清水建設は、京セラの協力を得て、トンネル内の騒音下でも入坑者が防じんマスクや防音耳栓を着用したままの状態で、円滑にコミュニケーションできる通話システム「(仮称)骨伝導ヘッドセット」の基本開発を終了した。長崎県内で施工中の「九州新幹線(西九州)、木場トンネル他」作業所で、プロトタイプの試作機[...]
-
13%減1兆0448億円/2年連続1兆円超す/日建連会員11月受注総額
2018年12月27日
日本建設業連合会(山内隆司会長)がまとめた会員97社の11月の受注総額は、前年同月比13.0%減の1兆0448億2900万円だった。2桁減ながらも国内計とともに、2年連続で1兆円を超えた。国内は11.9%減の1兆0066億7800万円だったが、日建連は「11月の水準としてはむしろ高い」(企[...]
-
レベル判定システム構築/「技能者評価」を自動化/建設キャリアアップシステム/国交省 2次補正で予算措置
2018年12月27日
国土交通省は、建設キャリアアップシステムを活用した政策展開の1つとして検討を進めている「建設技能者の能力評価制度」を前提に、技能者の能力レベルを自動的に判定することができる「(仮称)レベル判定システム」の構築に乗り出す。技能や経験に応じた処遇の実現へ、技能者の能力評価を下支えする“推進ツー[...]
-
大林組/空隙の見落とし減少/免震基礎コンクリAIで充てん率計測
2018年12月26日
大林組は、免震装置を取り付ける基礎コンクリートの試験施工で実施するコンクリートの空隙判定で、写真画像からAI(人工知能)が充てん率を自動計測するシステムを開発した。空隙の見落としの少なさを示す再現率は約95%で、試験体1体当たり80枚の写真を検査する場合、1人で約5日から1週間以上かかって[...]
-
山岳トンネル/端末で品質・出来形検査/清水建設 遠隔立会システム開発
2018年12月26日
清水建設は、山岳トンネル工事の検査・管理業務の合理化を目指し、タブレット端末を使ったリアルタイム遠隔立会システムを開発した。発注者の検査員が現場に赴くことなく、遠隔地の端末上で施工状況の確認から記録写真・帳票類の承認に至る一連の検査プロセスを完結できる。ことし11月からNEXCO西日本と共[...]
-
i-Con大賞に3部門25者/直轄部門大臣賞は加藤組、3Dミニショベル構築/国交省
2018年12月26日
国土交通省は25日、「直轄工事・業務」部門、「地方公共団体」部門、「i-Construction推進コンソーシアム」部門の3部門を対象に『i-Construction大賞』の受賞者を決定・公表した。国土交通大臣賞として、ICT土工に不向きとされる小規模工事での生産性の向上に取り組んだ加藤組[...]
-
国交省/首都高都心環状線/環状機能確保で対策案/既存強化別線整備両案とも接続に課題
2018年12月26日
国土交通省は、首都高速道路の日本橋区間の地下化に伴う大型車交通の環状機能確保に関する検討を開始した。地下化にあわせて渋滞対策として実施する江戸橋JCTの環状線のランプ撤去により、大型車の埼玉方面から銀座方面への最短のアクセスルートが失われるため、八重洲線と都心環状線をつなぐ東京高速道路(K[...]
-
国交省/新技術研究開発さらに推進/強靱化や生産性向上分野、新スキームで民間支援
2018年12月26日
国土交通省は国土強靱(きょうじん)化や生産性向上につながる新技術の研究開発をさらに推進する。18年に起きた災害で新たに確認された事象のメカニズムの解明や、対策検討に必要な調査研究を実施する。土木研究所など国立研究開発法人(国研)が政府出資を活用し、研究開発費を企業や大学などに無利子で貸し付[...]
-
Topics・建築士の視点でストック活用法/としまアンダーハイウェイ・デザインコンペ/東京士会、士会連合会
2018年12月25日
東京建築士会と日本建築士会連合会による、としまアンダーハイウェイ・デザインコンペ実行委員会(実行委員長・近角真一東京建築士会会長)は20日、東京都豊島区のとしまセンタースクエアで公開最終審査を開催した。テーマの「首都高速道路が作り出す空間」に建築士ら38人が45作品(応募総数125人)を提[...]