建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
富士ゼロックス/クラウドで文書管理/業務プロセスに関連付け
2018年11月15日
富士ゼロックスは、施工図書や契約書類などさまざまな業務で発生する文書を、全体の業務プロセスと関連付けて可視化し、統合管理できるクラウド型文書管理ソリューション「スマートワークストリーム」の提供を開始した。組織内の一元的な文書管理と業務プロセスの効率化を両立できる。 スマートワー[...]
-
目立つ減益傾向/原価高騰続き見通し厳しく/道路舗装大手8社
2018年11月15日
道路舗装大手8社の2019年3月期第2四半期決算が14日に出そろった。受注高は独占禁止法違反による営業停止などの影響により、全社が前年同期を下回った。売上高は手持ち工事の消化などにより5社が増収となったものの、製造販売は6社が減収となった。利益面は原料価格の高騰などが影響し、減益傾向が目立[...]
-
週休2日モデル工事/都道府県の対応加速
2018年11月15日
【19年度 45団体で実施/「実施予定なし」はゼロに】 働き方改革の推進へ、焦点の1つとなっている「週休2日」対応が加速している。国土交通省が直轄工事の率先行動として、対象工事の拡大を打ち出すなど、国策としての推進を鮮明にする中、都道府県におけるモデル工事の実施が拡大。2019年[...]
-
初年度は最大6000人/外国人材受入見込み5年で3-4万人
2018年11月15日
外国人労働者の受け入れ拡大に向けた、新たな在留資格「特定技能」による業種別の受け入れ見込み数が明らかになった。建設業は初年度である2019年度に5000-6000人、5年目までの累計で3-4万人の受け入れを見込む。この“推定値”が、実質的に受け入れ人数の上限として運用されることになる見通し[...]
-
クローズアップ・田根剛展 2会場で同時開催
2018年11月14日
【場所の記憶から未来の建築へ/考えるより先に手を動かそう/】 フランスに拠点を置く建築家・田根剛氏(アトリエ・ツヨシ・タネ・アーキテクツ代表)の展覧会「Archaeology of the future-未来の記憶」が、TOTOギャラリー・間(東京都港区)と東京オペラシティアート[...]
-
五洋建設/桟橋上部工のプレキャスト施工/鞘管接合で工期3割短縮
2018年11月14日
五洋建設は、桟橋上部工のプレキャスト施工に最適な鞘管接合方式を提案し、 東北地方整備局発注の桟橋工事に採用されたと発表した。従来の場所打ち上部工と比べ、工期が30%短縮されるほか、 杭頭結合性能が1.6倍(レベル2地震動に対する設計の場合)、エネルギー吸収性能が2倍になるという。 桟橋上部[...]
-
アスラテック/遠隔操縦に臨場感/体感型コックピット
2018年11月14日
ソフトバンクグループでロボット・ソフトウェアを手掛けるアスラテック(東京都千代田区、酒谷正人社長)は、カナモトが開発した建設機械遠隔操縦人型ロボット向けの体感型コックピットコントローラーの開発に協力した。建設機械の傾きや振動を伝え、より臨場感のある遠隔操縦を実現する。遠隔操縦により人員の有[...]
-
土木広報大賞2018 受賞16件を表彰/土木学会 新たな可能性 広げる切り口提示
2018年11月14日
土木学会(小林潔司会長)は12日、優れた土木に関する広報活動や作品を顕彰する「土木広報大賞2018」の表彰式を東京都新宿区の同学会講堂で開き、最優秀賞に輝いたフォーラム・シビル・コスモス(FCC、大阪市)の活動、「どぼくカフェ」など16件の栄誉をたたえた。 第1回となる今回は9[...]
-
大手・準大手ゼネコン第2四半期決算/19社が営業利益減も堅調/下期に積み増し狙う
2018年11月14日
大手・準大手ゼネコン26社の2019年3月期第2四半期決算が13日、出そろった。26社中19社の営業利益が前年同期を下回った。単体完成工事総利益(工事粗利)率も前年同期をピークに低下傾向にあるものの、17社が10%超を維持。資材・労務費の上昇といった利益下押し要因がありつつも、各社とも想定[...]
-
平興/仮設シートの結束金具開発/ひもに比べ張る手間半分、高強度
2018年11月13日
平興(静岡市、平山晃輝代表社員)は、仮設シートを張るためのステンレス製結束金具「SLT」を新たに開発した。ひもに比べ張る手間が約半分で済み、強度が高い。 建設現場で台風などの襲来に備える場合、足場倒壊を防ぐ仮設シートを一時的に取り外す。しかし、結束ひもを使っている場合、一度ひも[...]