建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
特集・i-Con2021(14)/官民双方でインフラDXが加速
2021年1月29日
【革新的な技術とサービスを開発】 官民を挙げて、インフラ分野のデジタルトランスフォーメーション(DX)に向けた取り組みが加速している。国土交通省は「インフラ分野のDX推進本部」を2020年7月に設置し、社会資本整備と公共サービスの変革、生産性向上、非接触・リモート型への転換などを[...]
-
3次補正成立/5か年強靱化投資が始動/政府公共事業費は2.4兆円
2021年1月29日
「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」の初年度分の財源を盛り込んだ、2020年度第3次補正予算が参院本会議で可決・成立した。総額15兆4271億円を新型コロナ感染拡大に伴う追加経済対策や国土強靱化対策に充てる。3次補正予算の成立により、事業規模15兆円程度とする5か年加速化対策[...]
-
業務管理者の要件決定/200戸超事業者に登録義務/6月施行の賃貸住宅管理業法
2021年1月29日
国土交通省は、2021年6月中旬施行の賃貸住宅管理業法に基づき、管理戸数200戸以上の事業者を対象とする賃貸住宅管理業登録制度の詳細を固めた。事務所ごとの配置を登録事業者に義務付ける業務管理者の要件は、管理業務に関する2年以上の実務経験を有した上で、登録試験に合格した者または指定講習を修了[...]
-
記者座談会・2020年労災発生状況/日建協が21年賃金交渉基本構想
2021年1月29日
【死亡3年連続減、過去最少更新も/コロナ禍影響、交渉は長引くと予想】 A 2020年(1-12月)の労働災害発生状況がまとまったようだけど。 B 1月7日時点の速報値で、建設業の死亡者数は前年同期比(前年同時点比)2.4%減(6人減)の240人、休業4日以上の死傷者数は、[...]
-
5、6G高度化/屋内エリア化を実現/NTTドコモとAGC 実験で効果確認
2021年1月29日
NTTドコモとAGCは、第5世代移動通信システム(5G)と6Gの高度化に向け、屋外の基地局アンテナによる屋内のエリア化を実現する「メタサーフェスレンズ」のプロトタイプを開発した。2020年12月にドコモR&Dセンタで実証実験し、窓ガラスを通るミリ波を屋内の特定の場所に集め、屋内での受信電力[...]
-
鉄骨梁“横座屈”防止/熊谷組 床スラブの拘束効果利用/補剛材を省略、施工性アップ
2021年1月29日
熊谷組は、床スラブによる鉄骨梁への拘束効果(補剛効果)を利用して横座屈補剛する「熊谷組鉄骨梁横座屈補剛工法」を開発した。床スラブによる補剛効果を積極的に評価することで、鉄骨梁の横座屈現象を防ぐために必要だった補剛材や方杖を省略できる点が特長。補剛材として使う2次部材の削減や施工性の向上など[...]
-
東急建設、ベクトル総研/最適な土砂運搬予測/交通・位置情報を活用
2021年1月29日
東急建設とベクトル総研(東京都渋谷区、末松孝司代表取締役)は、建設現場の土砂運搬プロセスを最適化する土砂運搬最適シミュレーターを開発した。土砂運搬に特化したデジタルツインシステムで、既存の交通情報やダンプ、重機に取り付けたGPS(全地球測位システム)センサーから取得した位置情報を活用して土[...]
-
リアル建設/マッチングプラットフォーム/4月にリリース
2021年1月29日
リアル建設(東京都世田谷区、前澤正利代表取締役)は、建設業界の課題解決型マッチングプラットフォーム「C-IMSS(シーアイムス)」を4月1日にリリースすると発表した。リリースから3カ月間、基本料金無料キャンペーンを実施する。 C-IMSSは、労働力不足など建設業界の課題解決を目[...]
-
LIXIL/住宅用蓄電池で事業/建材と合わせZEH提案
2021年1月29日
LIXILは、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及を促進するため蓄電池事業を開始し、新商品「スマート蓄電システム」を4月1日に発売する。LIXIL TEPCOスマートパートナーズ(LTSP社)で、指定のLIXIL商材を採用したZEH仕様の住宅を新築する顧客向けの新サービスとして[...]
-
本四高速/点検、自動塗装にロボット/30年の実運用目指す
2021年1月29日
本州四国連絡高速道路会社が27日に設立した「自動点検・補修技術開発コンソーシアム」は、点検・変状確認・劣化予測・補修・記録の自動登録などの塗り替え塗装に関わるプロセスの効率化・高度化を実現するための自動点検・補修ロボットを開発する。塗装技術やロボット、AI(人工知能)などのテーマごとに設置[...]