当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • ポストコロナ時代/社会像の検討開始/政府が未来投資会議

    2020年7月31日

     政府は30日、未来投資会議を開き、「ウィズコロナ」「ポストコロナ」時代に求められる社会像の検討を始めた。中間報告を2020年末、最終報告を21年春から夏にかけて取りまとめる。中間報告で法律に関する部分は、21年の通常国会で法改正することを視野に入れている。  成長戦略を主に議論す[...]

    続きを読む
  • 建設投資見通し/3.4%減の59兆円/14年度以来の落ち込み

    2020年7月31日

     建設経済研究所と経済調査会は30日、建設経済モデルによる建設投資の見通し(7月推計)をまとめた。2020年度の名目建設投資は前年度比3.4%減の59兆7100億円を見込み、5月推計の1.7%減、60兆7500億円から下方修正した。16年度並みの水準で、マイナスに転じるのは14年度以来となる[...]

    続きを読む
  • 記者座談会・建設キャリアアップシステム財源問題

    2020年7月31日

    ◆一方的な費用負担 利用者の理解不可欠 A 利用料金の引き上げと、建設業団体に開発経費の追加負担を求める建設キャリアアップシステムの財源問題が話題になっている。 B 加入者が増えれば増えるほど赤字がかさむ料金設定、初期開発投資額が過少にもかかわらず、システム機能の追加開発[...]

    続きを読む
  • 経営軸線・トッププランニングJAPAN

    2020年7月31日

    【「日本アスベスト処理技術機構」設立】  超高圧の水圧を利用して専用器具でアスベスト含有塗膜を剥離(はくり)する「バキュームウォータージェット(VAWM)工法」を有するトッププランニングJAPAN(東京都中央区、村山哲生代表取締役)は、同工法の普及・提供などを目的とした専門協会「日[...]

    続きを読む
  • 建設論評・現場のコロナ予防に奇策なし

    2020年7月31日

     新型コロナウイルスの感染予防に奇策はない。政府による緊急事態が解除されて以降、再び拡大基調に転じた状況を見るにつけ、つくづくそう思う。感染は人と人、人と物の媒介が最大のリスクなのは明らかなのだから、予防策は、いわゆる“3密”や“接触”を愚直なまでに避けるのに尽きる。しかし、経済活動は人口集[...]

    続きを読む
  • ジョンソンコントロールズ/次世代DX人材を育成/専門校と連携 データ活用の知見提供

    2020年7月31日

     ジョンソンコントロールズは、ISI学園(東京都豊島区、荻野祥二郎理事長)の専門学校東京ビジネス外語カレッジが2021年4月からスタートさせる「グローバルビジネス学科 デジタル・ビジネスコース」にデータ活用の知見・ノウハウを提供する。産学連携で次世代のデジタルトランスフォーメーション(DX)[...]

    続きを読む
  • 橋梁などひび割れ診断の機能を拡張/富士フイルム

    2020年7月31日

     富士フイルムは、橋梁やトンネルなどのひび割れ点検業務を効率化する画像診断サービス「ひびみっけ」の機能を拡張する。従来のひび割れに加え、「業界初」(同社)となる「剥離・鉄筋露出」「漏水・遊離石灰」を自動で検出できる機能を搭載して、22日から提供を始めた。  ひびみっけは、サーバーに[...]

    続きを読む
  • 杭の施工管理装置実用化/ITで手作業記録不要/全基連

    2020年7月31日

     全国基礎工事業団体連合会(梅田巖会長)は、鋼管杭・鋼矢板技術協会(福島裕法会長)の技術支援を受けて開発を進めていた基礎杭の「打撃工法におけるIT施工管理装置」を実用化した。30日に会見した梅田会長は「発注者に安心・信頼される工法であり続けるために開発を進めてきた。業界で広く活用され、杭施工[...]

    続きを読む
  • 9ヵ月連続で減少/2.8%減の661万m3/全生連の6月生コン出荷

    2020年7月31日

     全国生コンクリート工業組合連合会は30日、6月の出荷実績を公表した。総出荷数量は前年同月比2.8%減の661万7000m3で9カ月連続のマイナスとなった。内訳は、官公需が1.2%減の244万2000m3、民需が3.7%減の417万5000m3。それぞれ11カ月、9カ月連続のマイナスとなった[...]

    続きを読む
  • 社会保険下請指導指針改訂案/キャリアアップ登録情報活用/加入確認を原則化/国交省

    2020年7月31日

     国土交通省は、「社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン」の改訂案をまとめた。施工体制台帳への作業員名簿の添付が10月に義務化されることに伴い、元請企業は情報の真正性が厳格に担保されている建設キャリアアップシステム(CCUS)の登録情報を活用し、システムの閲覧画面などで作業員の社会保険加[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!