建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
オリコンサル/モビリティテクノロジーズと提携/走行データ活用で事故削減/実態即して的確に対策
2020年7月21日
オリエンタルコンサルタンツは、タクシー配車アプリなどを運営するMobility Technologies(モビリティテクノロジーズ、東京都千代田区、中島宏社長)と業務提携契約を締結した。モビリティ社が展開する交通事故削減支援サービス「DRIVE CHART(ドライブチャート)」のデータを活[...]
-
大煌工業/荷台シート巻上げ装置改良/手動で作業時間短縮
2020年7月21日
大煌工業(埼玉県川口市、山下将弘社長)は、アスファルト合材運搬車両の荷台シート巻上げ装置「オートシート煌(きらめき)」改良版の販売を始めた=写真。従来の電動式から手動式にすることで作業時間を短縮し、より使いやすい仕様に改めたほか、シートに新素材を採用し保温性・防水性を向上した。 [...]
-
ニチレキ、グリッド/AIと電磁波で床版損傷判定/調査費用を2割低減
2020年7月21日
ニチレキとグリッド(東京都港区、曽我部完代表取締役)は、AI(人工知能)と電磁波を組み合わせた技術による橋梁のRC床版上面損傷個所判定システム「smart床版キャッチャー」を開発した。調査費用を約2割低減できる。国土交通省の『点検支援技術性能カタログ(案)』に掲載された。 橋梁[...]
-
矢板工法のT覆工再生/はつり工法で確認試験/西松建設 作業効率など把握
2020年7月21日
西松建設は、矢板工法で建設されたトンネルの覆工を模したコンクリート試験体を使用して、はつり工法の確認試験を実施した。ウォータージェットはつり工法と回転ドラム式はつり工法の2種類のはつり工法を選定して、それぞれの特徴や作業効率などを把握。得られた情報を基に現場条件を考慮した最適なはつり工法の[...]
-
社会全体のDX推進/まち・ひと・しごと創生/政府が基本方針
2020年7月21日
政府は、17日の閣議で、2020年度版のまち・ひと・しごと創生基本方針を決定した。地方移住への関心の高まりなど、新型コロナウイルス感染症に伴う国民の意識・行動の変化を逃さずに地方創生へ結び付けるため、社会全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みを強力に進める。 [...]
-
都市のミライ・「栄角地」錦三丁目25番街区活用事業など
2020年7月21日
【リニア開業見据え再開発本格化/名古屋・栄地区で複数事業始動】 名古屋市ではリニア中央新幹線の開業を見据え、民間による新たな拠点などの整備が進んでいる。名古屋駅周辺地区の再開発が具体化する中、同地区の都市機能を補完する「栄地区」でも、栄角地の再開発など各種事業が本格的に動き出した[...]
-
運営権付与の業務範囲拡大/法改正を検討/政府がPPP/PFI推進行動計画改定
2020年7月21日
政府は、17日の民間資金等活用事業推進会議で、PPP/PFI推進アクションプランの2020年改定版を決定した。コンセッション(運営権付与)方式の事業者が実施可能な業務範囲を拡大し、コンセッション事業と明確に関連する建設・製造・改修を認める方向で、内閣府がPFI法改正を検討する。21年の通常[...]
-
5カ年緊急対策の打ち出しに期待/骨太方針の閣議決定で全国知事会
2020年7月21日
全国知事会の飯泉嘉門会長(徳島県知事)と鈴木英敬地方創生対策本部長(三重県知事)は17日、政府が同日に2020年度の「経済財政運営と改革の基本方針(骨太方針)」を閣議決定したことを受け、5カ年緊急対策など「ポスト3カ年緊急対策」が打ち出されることに期待するコメントを発表した。 [...]
-
多機能インフラを推進/3局連携事業、2020年内抽出/国交省が検討会
2020年7月21日
国土交通省は20日、部局や事業の垣根を超えた「多機能インフラ」という考え方を打ち出し、その推進に向けて検討会を立ち上げた=写真。道路、河川、まちづくりの複合的な視点を事業の構想段階から取り組むことで、インフラの効率的な整備・活用を実現するとともに、相乗的な効果や新たな価値の創造を目指す。多[...]
-
工期に関する基準作成/工期ダンピング、働き方改革に対応「画期的意義」で一致/中建審
2020年7月21日
中央建設業審議会は20日の総会で、建設工事での適正な工期を確保するために必要な事項を集約した「工期に関する基準」を作成した。公共・民間、元下を問わずすべての工事を対象とし、工期設定や見積もりに当たって発注者と下請けを含む受注者が考慮すべき項目や各者に求められる責務を規定。10月から施行とな[...]