建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
デジタルを社会基盤に/感染拡大防止で提言/経団連が新型コロナ会議
2020年7月17日
経団連(中西宏明会長)は16日、東京都千代田区の経団連会館で開いた夏季フォーラム2020で「新型コロナウイルス会議」の初会合を開いて提言をまとめ、フォーラムの議長として山内隆司経団連副会長(大成建設代表取締役会長)らが政府の尾身茂新型コロナウイルス感染症対策分科会長に手渡した。 [...]
-
テレワーク環境整備で指針/コロナ禍でも確実に業務実施
2020年7月17日
建設コンサルタンツ協会は、コロナ禍でも円滑かつ確実に業務を実施できるようテレワーク環境整備のガイドラインを作成し、受発注者間で共有することを国土交通省地方整備局などの発注機関に提案する。事前準備と業務契約後の準備、参考資料で構成する考えで、2020年度の地方ブロック意見交換会での議論を反映[...]
-
オートデスク/大手ゼネコンと共通化/構造ファミリ 国内標準化を目指す
2020年7月17日
構造分野のBIMデータの流通性を高めるため、大林組、鹿島、清水建設、大成建設など大手ゼネコンが参加する「BIM Summit」の構造分科会が、各社の仕様を共通化した「Revit2020」のRC造柱・梁ファミリを整備した。オートデスクが16日にリリースした。各社が独自に作成してきたファミリを[...]
-
残業 100時間超 日常業務に負荷/災害時の緊急対応状況実態調査/建コン協
2020年7月17日
建設コンサルタンツ協会(高野登会長)は、2019年度に発生した災害時での緊急対応状況に関する実態調査の結果を明らかにした。特に災害対応業務件数が多かった台風19号では残業時間が多く、長時間労働の比率も高かったものの、労働基準法第33条申請した業務は2割強にとどまった。同協会ではこうした実態[...]
-
トンネル探究家花田氏が迫るトンネルの世界/トンネル専門協がユーチューブで動画配信
2020年7月17日
【初回は写真家・山崎エリナ氏と対談】 日本トンネル専門工事業協会(野崎正和会長)は、トンネル探究家・花田欣也氏が業界内外のトンネル好きとオンラインで対談する『トンネル探究家・花田欣也が迫る“トンネルの世界”』を同協会のユーチューブチャンネル(https://www.youtube[...]
-
技術裏表・大林道路が完全自律走行型UVDロボット導入
2020年7月17日
【安全、効率良く殺菌作業】 新型コロナウイルス感染症の流行の中、建設業界でも感染防止対策は必要不可欠な課題だ。大林道路は、大林組・東亜建設工業・鉄建建設JVの大熊5工区貯蔵JV工事事務所(福島県浪江町)から受託した事務所内の殺菌業務に、デンマーク製の完全自律走行型UVDロボットを[...]
-
大成ロテックとKDDI/合材オーダーをクラウド化/工場の省人化に貢献
2020年7月17日
大成ロテックとKDDIは、アスファルト合材のオーダーシステムをクラウド化し、顧客のニーズに合わせた機能追加が可能なプラットフォーム型オーダーシステム「アスプラネットシステム」を共同開発している。受発注業務のオンライン化により、合材工場の省人化や工場・顧客双方の利便性向上につなげ、道路舗装業[...]
-
大日本土木/ビーコンアラートがNETIS登録/手軽に安全監視
2020年7月17日
大日本土木が計測ネットサービス(東京都北区)と共同開発した建設現場のビーコン安全監視システム「ビーコンアラート」が、国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)に登録された。現場の注意個所に設置したビーコンに作業員が近づくと、携帯するスマートフォンが音声や振動、画面表示で警告を発し、注[...]
-
コンクリ情報/クラウドで一元管理/西松建設 現場業務を効率化
2020年7月17日
西松建設は、ハイパーエンジニアリングと共同でコンクリート工事の施工管理業務支援システム「NCHyper」(エヌ・シー・ハイパー)を開発した。クラウドを介して工事に関係するデータを一元管理し、施工管理の各書類にデータを自動転記することで書類の作成時間を短縮できる。コンクリート工事の省力化や生[...]
-
記者座談会・リニア新幹線静岡工区/小池都政の2期目スタート
2020年7月17日
◆大井川流域市町の不安解消へ対話も A リニア中央新幹線をめぐる動きを取り上げたい。未着工となっている静岡工区が大きな課題となっている点は、依然として変わらない。10日には、国土交通省の藤田耕三事務次官と静岡県の川勝平太知事が静岡県庁で会談した。 B 大井川の水資源問題な[...]