当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 連載・次世代建設経営戦略研究講座・夏期集中連載(3)/~5Gとウィズコロナ、激変の時代の経営戦略見直し~/次世代建設産業モデル研究所所長 五十嵐 健氏

    2020年7月15日

    【バックキャスティングによる経営計画を/ストック利活用時代のビジネスモデル構築へ】  前回は10年にわたる成長企業の経営手法の研究から、その企業力強化に共通点があることを述べた。今回は経営ツールとなる経営計画手法について述べたい。  近年、銀行や株主から経営計画の提出を求[...]

    続きを読む
  • 竹中工務店とNTTドコモ/新たな働き方模索/デジタル技術活用標準モデルを創出

    2020年7月15日

     竹中工務店は、建設現場のデジタル変革を目的にNTTドコモとの共同検討に乗り出す。デジタル技術を活用した支援サービスの構築によって、建築現場における新たな働き方のスタンダードモデルをつくり出すことが狙い。デジタル変革によって収集・蓄積するデジタルデータを絶えず現場にフィードバックすることで生[...]

    続きを読む
  • 建機稼働を最適化/フレクト 即時にデータ収集

    2020年7月15日

     フレクト(東京都千代田区、黒川幸治代表取締役)は、大型ダンプトラックを含む建設機械の稼働最適化クラウドサービス「KenkiNavi(ケンキナビ)」の提供を開始した。インターネット経由で大型走行車両を含む建設機械の稼働データを取得し、そのデータをもとに施工中の安全性向上、コンプライアンス強化[...]

    続きを読む
  • 液浸冷却システム/高発熱サーバーに対応/データセンターの高密度化実現

    2020年7月15日

     大成建設は、超高集積・高発熱サーバーに対応する優れた省エネルギー性能と高い冷却能力を備えた液浸冷却システムを開発した。課題であった施設の高密度化の解消や省エネルギー化に役立つ。今後の5G(第5世代移動通信システム)の普及に対応する情報・通信インフラの実現を念頭に大量のサーバーを運用するデー[...]

    続きを読む
  • 大成建設/山岳T前方の湧水測定/的確な事前対策に効果

    2020年7月15日

     大成建設は、大量の湧水の発生が予測される山岳トンネル工事で、前方に存在する複数の湧水帯の位置や湧水の量・水圧を安全かつ効率的に測定できる新たな技術「T-DrillPacker」を開発した。孔壁崩壊のリスクを回避しながら、測定に要する時間を大幅に低減できる点が特徴。湧水帯の状況を正確に把握す[...]

    続きを読む
  • 建設論評・残業を減らすには

    2020年7月15日

     政府が掲げる働き方改革では、長時間労働の上限規制、ずばり残業を減らすことが職場の喫緊の課題である。  その残業を減らすにはどうすべきか。これを大きな社会的な枠組みと、個々の職場の問題に大別して考えてみたい。  まず、建設の世界にはびこる工期至上主義を挙げよう。とにかく、[...]

    続きを読む
  • 建設業許可の有効期間年末まで延長/国交省が20年7月豪雨の特定被災地域内企業・技術者に救済措置

    2020年7月15日

     国土交通省は、特定非常災害の被害者の権利利益の保全等を図るための特別措置に関する法律(特定非常災害特別措置法)に基づき、2020年7月豪雨における救済措置を講じる。14日に建設業許可有効期間の延長など、救済措置を適用する対象や期間を告示した。  災害救助法が適用された市町村など、[...]

    続きを読む
  • 特製間仕切りで3密回避/九州の豪雨被災地に緊急提供/全国道の駅連絡会に群馬建協、全建協連が支援

    2020年7月15日

     全国道の駅連絡会(石井裕会長)は、群馬県建設業協会(青柳剛会長)と全国建設業協同組合連合会(同)の協力支援を受け、2020年7月豪雨の被災者に、群馬建協が製品化した段ボール製間仕切り『KAMIKABE〈かみかべ〉』を緊急提供する。15日に出荷し、被害のあった福岡、熊本、鹿児島各県内の道の駅[...]

    続きを読む
  • 風波・1日から7日までの全国安全週間にあわせて、ゼネコン

    2020年7月15日

    1日から7日までの全国安全週間にあわせて、ゼネコン各社は毎年恒例の安全大会を開いた。ことしの安全大会は参加者数を絞ったり、社内や協力会社に向けてウェブ方式で配信するなど、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を念頭に置いたものになった◆どのような開催方式になっても安全大会の重要性に変わりはない。[...]

    続きを読む
  • インフラの重要性強調/「ポストパンデミック時代」/“防災”“防疫” 社会を実現/土木学会が声明

    2020年7月15日

     土木学会(家田仁会長)は14日、「COVID-19災禍を踏まえた社会とインフラの転換に関する声明」を公表した。世界中がコロナ禍を経験した「ポストパンデミック時代」にあって、積極的なパラダイムシフトの推進と「防疫」社会の具体的実現に向けた新しい認識と提言をまとめ、今後の安全で強靱な社会づくり[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!