当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 夏のボーナス 建設は3%減/最終集計 コロナ禍で悪化も/経団連調査

    2020年6月19日

     経団連は、「2020年夏季賞与・一時金(ボーナス) 大手企業業種別妥結状況(加重平均)」の第1回集計を公表した。調査対象は、東証一部上場で従業員500人以上の主要21業種257社。回答した86社の平均は前年比6.0%減の92万5947円。減少率はリーマン・ショックによる世界同時不況の影響を[...]

    続きを読む
  • 技術裏表・不動テトラ・ソイルテクニカ 地盤改良システム「ジオパイロット・オートパイル」

    2020年6月19日

    【自動化技術で追随を許さず/習熟期間短縮、供給力を維持】  不動テトラとソイルテクニカが、大型地盤改良機の自動打設システム「GeoPilot-AutoPile」(ジオパイロット・オートパイル)を開発した。地盤改良状況の見える化技術のシリーズ「Visios」(ビジオス)との組み合わせ[...]

    続きを読む
  • 長距離ベルトコンベヤー/故障リスクを事前検知/清水建設らAIも計画精度向上へ実証開始

    2020年6月19日

     清水建設は、ドイツの自動車部品大手ボッシュの日本法人と共同で、土木工事に用いる長距離ベルトコンベヤーの不具合予兆を検知する監視システムの構築に乗り出す。同社が施工を手掛ける現場でIoT(モノのインターネット)技術を駆使した「ベルトコンベヤ監視システム」の実証試験を開始。AI(人工知能)の導[...]

    続きを読む
  • 国交省/優良事例を水平展開/多能工化、事業承継も/中小・中堅の生産性向上支援/新技術でモデル事業

    2020年6月19日

     国土交通省は、地域の中小・中堅建設企業を対象とした生産性向上や事業承継に関する新たな支援策を講じる。多くの中小・中堅企業では生産性向上や事業承継の必要性を感じているものの、ノウハウ不足を理由に積極的な取り組みに踏み切れていないことからモデル事業を実施し、優良事例の水平展開につなげる。8月に[...]

    続きを読む
  • 軟弱地盤への対応必要/有楽町線延伸で課題共有/国、都、東京メトロ

    2020年6月19日

     国と東京都、東京メトロの3者による地下鉄8号線(東京メトロ有楽町線)の延伸(豊洲~住吉間)に向けた技術的課題の検討が進んでいる。5月下旬に開かれた会合では、本線部分の施工方法などが話し合われ、江東区の低地帯が広がる本線エリアでは地盤の弱さを踏まえた建設計画の必要性などが指摘・共有された。ま[...]

    続きを読む
  • フォーカス「コロナと建設事業」/翻弄されるプロジェクト

    2020年6月18日

    【悩む発注者 不安の受注者】  新型コロナウイルス感染拡大防止を最優先事項に掲げる行政は一方で落ち込む経済活動復活への道筋にも悩む。コロナ対応に腐心しながら経済低迷への不安を抱える構図は、建設企業も同じ。コロナ禍のなかでもインフラ整備を進めるさまざまな取り組みが始まっている。&nb[...]

    続きを読む
  • 梁上部とスラブ/同じ強度で一度に打設/五洋建設ら6社 適用材料を拡張

    2020年6月18日

     淺沼組、奥村組、熊谷組、五洋建設、鉄建建設、矢作建設工業の6社は、「異種強度を打ち分けた鉄筋コンクリート梁工法の設計法及び施工方法」を共同で開発し、日本ERIの構造性能評価を取得した。断面の上部と下部で強度が異なるコンクリートを使用する梁の設計・施工に同工法を採用することで、梁上部とスラブ[...]

    続きを読む
  • 9ヵ月連続の減/民間建築の下落顕著/国交省、4月工事受注

    2020年6月18日

     国土交通省は、4月の建設工事受注動態統計調査報告をまとめた。全体の受注高は前年同月比1.3%減の5兆8315億円で、9カ月連続の減少となった。特に民間受注の下落が顕著で、昨年4月から13カ月連続で減少。消費増税に関連して減少が続いていたが、足元では新型コロナウイルス感染症が影響し、小規模な[...]

    続きを読む
  • 話題縦横・建災防/事故疑似体験で労災抑制/VRの実作業反映が課題

    2020年6月18日

    【「目新しさ」先行、緊張状況かい離/教育内容は墜落・転落が最多】  建設業労働災害防止協会は、安全衛生教育におけるVR(仮想現実)の活用状況を調査した。それによると、不安全行動に起因して発生する作業中の事故を疑似体験できることから、労働災害の抑制が期待される。一方、VRに対する「目[...]

    続きを読む
  • “規制逃れ一人親方化”に強い危機感/社保加入の根幹 揺るがす問題/国交省 6月25日に検討会

    2020年6月18日

     国土交通省は、社会保険加入や働き方改革などの規制逃れを目的とした“社員の一人親方化”問題に対する検討に着手した。業界を挙げて社会保険加入対策を推進している中で、法定福利費など労働関係諸経費の削減を意図した偽装請負の一人親方化に「社会保険加入対策の根幹を揺るがす重要な問題」と強い危機感を抱い[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!