当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 清水建設/重機接触災害リスク低減システムが認証取得/生産性と安全性を両立

    2020年3月6日

     清水建設がトンネル工事現場に導入している人と機械の接触防止のシステムが、安全を確保する技術面での取り組みを対象にしたセーフティグローバル推進機構(向殿政男会長)の認証を取得した。切羽付近での掘削土砂の搬出中に、人と機械が接触する可能性を検知すると照明で警告する仕組み。リスク情報は対象エリア[...]

    続きを読む
  • 前田建設が参画/実物大18mの動くガンダム公開/ガンダムGLOBAL CHALLENGE

    2020年3月6日

     ガンダムGLOBAL CHALLENGE(宮河恭夫代表理事)は、実物大18mの動くガンダムを見学できる「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」開業に向け、前田建設のICI総合センターで外装前のガンダムが動く様子を公開した。指部を除いて24カ所の関節が可動する。現場では、秒速1.5[...]

    続きを読む
  • 連載・人事戦略2020(5)道路舗装

    2020年3月6日

    【苦境続く新卒確保 全社が目標未達/応募者減、内定辞退も響く】  道路舗装業界の採用状況は、厳しい状況が続いている。日刊建設通信新聞社が11社を対象に調査した結果、今春の新卒採用予定者数は、全社ともに「予定枠を確保できなかった」と回答。約半数の6社は前年実績からも下回った。&nbs[...]

    続きを読む
  • 錢高組/パイプクーリング適正管理/制御システムを現場適用

    2020年3月6日

     錢高組は、ソーキ(大阪市、都志直博社長)の無線式温度監視システム「キュアテンフォメーション」を活用し、マスコンクリートの温度応力解析結果(温度履歴)に沿ったひび割れ抑制が可能なパイプクーリングのリアルタイム制御システムを構築し、現場適用した。  システムは、事前の温度応力解析によ[...]

    続きを読む
  • モデル工事現場29件選定/キャリアアップシステム浸透へ/全建

    2020年3月6日

     全国建設業協会(近藤晴貞会長)は、傘下団体会員企業の建設キャリアアップシステムの浸透に向け、29件の「モデル工事現場」を選定した。同システムを導入している現場の現状を共有し、地域建設業が取り組む上でのメリットや課題などを明確化することで、システムへの理解、利用促進につなげる。また、対象現場[...]

    続きを読む
  • 連載・人事戦略2020(4)設備

    2020年3月5日

    【7割の21社が前年実績上回る/2020年4月外国人採用は15社】  日刊建設通信新聞社が実施した設備企業30社の「人材採用動向調査」によると、4月入社予定の新卒者総数は前年実績比7.8%増の3039人で、このうち技術系社員は7.9%増の2700人となった。依然として企業側の新卒採[...]

    続きを読む
  • 大林組が出資/全樹脂電池企業を支援/新ビジネスモデル創出

    2020年3月5日

     大林組は、次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」を開発するAPB(東京都千代田区、堀江英明代表取締役)に出資する。建造物への蓄電池の実装や太陽光・風力などの安定電源化、スマートシティー・マイクログリッドへの導入など蓄電池を使った新しいビジネスモデルの創出を目指す。  APBは、[...]

    続きを読む
  • 施工履歴データで出来形管理/スラリー撹拌工でICT施工実証/CDM研究会が専用システム開発

    2020年3月5日

     CDM研究会(竹中康一会長)は、陸上施工機用に施工管理装置や位置誘導、「見える化」を実現するCDM-ICT専用システムを開発、CDM-LODIC-V工法(大径変位低減型深層混合処理工法)に実装してスラリー撹拌工におけるICT施工を実証した。これにより「国土交通省土木工事積算基準 スラリー撹[...]

    続きを読む
  • 大成建設/シールド機 ビット交換工程を短縮/「凍らない加泥材」注入/作業空間構築の手間半減

    2020年3月5日

     大成建設は、凍結しない加泥材を用いたシールドマシンのビット交換手法を開発した。凍結工法を採用する大深度のトンネル工事におけるビット交換の効率化が狙い。シールドマシンの面板と凍結地盤の凍着を防ぐことで、ビット交換に必要となる作業空間を構築する手間や労力を低減できる点が特徴。工程の短縮(危険作[...]

    続きを読む
  • BIM/CIM実施要領案を策定/発注者の規定明確化/ガイドライン 導入から活用に主軸/国交省

    2020年3月5日

     国土交通省は、BIM/CIMに関する基準・要領を見直した。発注者向けの規定を明確にするため、「発注者におけるBIM/CIM実施要領(案)」を初めて整備。発注者の立場でのBIM/CIMの効果・期待を示し、発注の手順や維持管理を見据えた活用の考え方などを整理している。CIM導入ガイドライン(案[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!