当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 大成建設/業界初、hp-FEMを実用化/建築物の音響・振動予測/

    2019年10月2日

    【高精度、高効率な手法確立】  大成建設は、RC造の建築物における騒音や振動をより効率的かつ正確に予測する新たな計算手法を確立した。地球物理学などの分野で利用されている精度の高い計算手法『hp-有限要素法(hp-FEM)』を建築物の音響・振動予測に応用。従来の計算手法よりも高精度・[...]

    続きを読む
  • 千葉工大ら/洋上で小型ロケット発射/実験に大林組の投錨技術

    2019年10月2日

     千葉工業大学とASTROCEAN、大林組の3者は、10月に小型ロケットの洋上発射実験を実施する。ロケットの洋上発射実験は、3月に続く2度目。ロケット発射場には、大林組の投錨技術「スカートサクション」を採用する。  実験は、10月12日から14日のうち、天候がよい時間で計4回の打ち[...]

    続きを読む
  • 全都道府県でCLT建築物実現/19年度中に2県で竣工

    2019年10月2日

     政府が一丸となって普及に取り組んでいるCLT(直交集成板)を活用した建築物の整備が、2019年度に全都道府県で実現する。竣工件数は着実に伸びており、19年度は累計で416件に上る見込みだ。9月30日に開かれた「CLT活用促進に関する関係省庁連絡会議」で、内閣官房が報告した。18年度の累計竣[...]

    続きを読む
  • 増員交代で休日取得促進/埋浚協がアンケート/「意識高まる」9割

    2019年10月2日

     日本埋立浚渫協会(清水琢三会長)は、会員企業とその協力業者を対象とした担い手の確保・育成などに関するアンケートの結果をまとめた。気象・海象条件の影響を受けやすい港湾工事の特性を踏まえ、技術者の増員による交代制の導入が休日の取得促進に有効であると分析。技能労働者の意識も徐々に高まっていること[...]

    続きを読む
  • 現場を担う/ゼネコン×職長/東武伊勢崎線竹ノ塚駅付近連立事業(東京都足立区)

    2019年10月2日

    ◇厳しさ持ちつつ綿密に作業/楽しさや憧れも大切に  東京・足立区が進めている「東武伊勢崎線(竹ノ塚駅付近)連続立体交差事業」。駅舎部分を含むIII工区を担当する鹿島・東武谷内田建設・熊谷組・東鉄工業JVは、綿密な施工計画の下で緊張感を持って作業に当たっている。鍵になるのはメンバーの[...]

    続きを読む
  • 佐藤工業ら/メガネ型端末で打音検査/複数人業務も1人で

    2019年10月1日

     佐藤工業とDynabook(東京都江東区、覚道清文社長兼CEO)は、メガネ型ウェアラブルデバイスを使った打音検査器「建コン診断AR」を開発して検査業務に導入した。これまで2-3人必要だった検査業務を1人で実施できる。2020年春をめどに外販する予定。  佐藤工業では、インパクトハ[...]

    続きを読む
  • 大林組/高性能小口径杭工法を改良/杭径、施工範囲を拡大

    2019年10月1日

     大林組は、構造物基礎を補強する高性能小口径杭工法「ハイスペックマイクロパイル工法」に改良を加え、適用範囲を拡大した。大型重機を使用しづらい狭あい地や空頭制限下でも施工可能な経済性にも優れた工法で、改良によって適用可能な杭径の拡大や岩盤への適用を可能としたこと、また従来の支持杭タイプに加えて[...]

    続きを読む
  • 鹿島がロボ開発/照度測定と調整無人化/作業人員を8割削減

    2019年10月1日

     鹿島は、建築工事で竣工直前に実施する各照明設備の照度測定や調整作業を無人化するロボットを開発した=写真。愛知県と大阪府内の施工中現場に適用したところ、熟練作業員と同等の測定結果が得られた上、作業人員は従来と比べて約80%削減できた。将来的には騒音・温湿度測定にも適用を拡大する考え。&nbs[...]

    続きを読む
  • 現場から・飛島建設JV 名護東道路4号トンネル工事

    2019年10月1日

    【AIで切羽地山判定を実証/熱中症対策に脈拍センサー】  飛島建設・太名嘉組JVは、沖縄県名護市で名護東道路4号トンネル工事を施工中だ。飛島建設が開発した切羽AI(人工知能)評価を活用したトンネル切羽の地山判定手法の実証を進めているほか、作業員の熱中症対策として、脈拍センサーにより[...]

    続きを読む
  • 関東圏域地域建設業の声/屋根修復は町職人と連携/災害対応に新たな体制必要/墜落防止対策の徹底を

    2019年10月1日

     台風15号の強風により大きな被害を受けた千葉県内各地で応急復旧支援に参加した関東圏域の地域建設業界から、災害対応で新たな体制整備が必要だとの認識が急速に広がり始めている。河川や道路の応急復旧といったこれまでの支援と違い、ブルーシートによる屋根修復に作業が集中、町場の職人との連携や安全管理取[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!