当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 人型ロボが建設作業お手伝い/経産省がウェブサイトに解説・動画

    2018年11月26日

     経済産業省のウェブサイト『METI Journal』の「60秒解説」のコーナーに、「人間型ロボットが建築作業をお手伝い」と題し、産業技術総合研究所が重労働作業の代替を目指して開発した人間型ロボットの試作機(HRP-5P)が21日付で掲載された。  同コーナーは、文字どおり、60秒[...]

    続きを読む
  • BIM/CIM積極活用へ国交省/“スーパーモデル事務所”設定

    2018年11月26日

     国土交通省は、調査・設計から施工、検査、維持管理に至るまで、建設生産・管理システムのプロセス全体に3次元データを用いるi-Constructionの推進として、「BIM/CIM」の活用など、建設現場における“生産性革命”をリードする『スーパーモデル事務所』(各地方整備局で1事務所以上)を設[...]

    続きを読む
  • 技術提案交渉方式導入拡大に本腰/橋梁補修など高難易度工事で活用/国交省/施工者の知見反映

    2018年11月26日

     国土交通省は、あらかじめ最適な仕様を確定することが困難な工事などに適用する「技術提案・交渉方式」の拡大に踏み出す。焦点となるのは、施工者が設計業務に積極的に関与していく技術協力・施工タイプ。事業プロセスの上流段階から施工者が持つ知見を反映することで、不確定要素が存在する橋梁の補修工事など、[...]

    続きを読む
  • 東急建設/職場単位の課題可視化/組織改善システムを導入

    2018年11月22日

     東急建設は、リンクアンドモチベーション(東京都中央区)が開発・提供する組織改善システム「モチベーションクラウド」を11月から導入した。同システムに組み込まれた「従業員エンゲージメントサーベイ」機能でグループ各社や職場単位の組織状態を可視化し、それぞれの組織ごとに優先的に手を打つべき課題を明[...]

    続きを読む
  • 「65歳定年制」に移行/飛島建設 2019年7月から/2月にフレックス制度導入

    2018年11月22日

     飛島建設は、働き方改革の一環として、2019年7月1日から「65歳定年制」に移行する。満65歳誕生月の月末まで総合職・地域職の身分を継続し、安心して働ける場を提供することで、豊富な経験と高いスキルを持つシニア人材(定年再雇用者)が活躍できる環境を整備する。また、柔軟な働き方による労働時間短[...]

    続きを読む
  • スマートスケープ/3DPDF導入 100社突破

    2018年11月22日

    【BIM、CIMデータを手軽に閲覧】  スマートスケープ(東京都港区、吉田隆社長)が提供する『建設業向け3DPDF製品シリーズ』の導入企業が10月末時点で100社を突破した。i-Constructionが進む中、BIMやCIMの用途で3次元データを手軽に閲覧できるツールとして利用が[...]

    続きを読む
  • 1位は『アーキトレンド ゼロ』/IT導入補助の建設分野申請ランキング

    2018年11月22日

     サービスデザイン推進協議会サービス等生産性向上IT導入支援事業事務局は、経済産業省が実施している「IT導入補助金」の10月上旬時点における建設分野の交付申請ランキングをまとめた。トップ3は、1位が『ARCHITREND ZERO(アーキトレンド ゼロ)』(福井コンピュータ)、2位が『デキス[...]

    続きを読む
  • 現場の働き方改革/週休2日に「交代制」/国交省 労働者単位で休日確保

    2018年11月22日

     国土交通省は、直轄工事を対象に「週休2日」の一層の推進に力を入れる。「現場閉所」によって、受注する企業単位での休日の確保を促していく、従来の考え方だけでなく、労働者単位で休日を確保する「交代制」の導入を検討すべきと判断した。工事の種類や現場の実情に応じた弾力的な仕組みを用意することで、建設[...]

    続きを読む
  • AIで外観検査と画像処理を自動化/日立ソリューションズ

    2018年11月21日

     日立ソリューションズは、AI(人工知能)技術を活用した画像認識で、外観検査や画像処理業務の自動化を実現する「画像判定ソリューション」の販売を始めた。ソリューションは、画像の機械学習によって、部品や図面などの外観検査を自動化するとともに、画像内の人や特定の物を検出し、トリミングやぼかしなどの[...]

    続きを読む
  • 矢作建設/配筋チェックシート/BIMモデルから作成

    2018年11月21日

     矢作建設工業は、施工管理を効率化するため、配筋チェックシートをBIMモデルから自動的に作成するプログラムを新たに開発した。  建築工事の配筋検査は、一般的に設計図から必要な情報を抽出した「配筋チェックシート」をつくり実施する。従来は2次元の図面から情報を転記しチェックシートを作成[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!