当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 阪神高速、飛島建設、第一カッターが新工法/RC床版撤去作業/工程半分に短縮

    2018年8月3日

    【ウォータージェット活用】  阪神高速道路会社と飛島建設、第一カッター興業は、RC床版更新事業でウォータージェット(WJ)を活用する新工法「Hydro-Jet RD工法」を共同開発した。交通供用下で鋼桁とRC床版を分離しつつ合成桁としての機能を維持できる工法で、従来工法と比べ、床版[...]

    続きを読む
  • 日本構造デザイン賞に谷川氏、山脇氏の作品選定/日本構造家倶楽部

    2018年8月3日

    【松井源吾特別賞にゾーベック氏】  日本構造家倶楽部は、第13回日本構造デザイン賞の受賞者を決めた。応募があった14件の中から、日本構造デザイン賞には、谷川充丈氏(Arup)の『NICCAイノベーションセンター』と、山脇克彦氏(山脇克彦建築構造設計)の『籤-HIGO』が選ばれた。&[...]

    続きを読む
  • 道路状態見える化/村田製作所 検知システム

    2018年8月3日

     村田製作所は、IoT(モノのインターネット)を活用した高精度な路面検知システムを開発している。一般車両に搭載できるセンサーシステムで走行しながら道路点検を実施し、老朽化の度合いなど路面状況を見える化する。ウェブ上で道路状態を一元管理し、道路管理の効率化を実現する。7月から京都府宇治市で社会[...]

    続きを読む
  • BIMガイドライン改定/発注者指定、施工段階での活用充実/国交省“営繕i-Con”加速

    2018年8月3日

     国土交通省は、建築分野におけるi-Constructionを加速させる。生産性の向上を目的に施工段階でのBIMの活用に乗り出す。今年度からスタートさせた「発注者指定型」でのモデルプロジェクト(施工BIMの試行工事)への適用を念頭に、『官庁営繕事業におけるBIMモデルの作成及び利用に関するガ[...]

    続きを読む
  • 日建協/中期時短方針決定/所定外労働は月平均30時間以内目標、4週8閉所推進

    2018年8月3日

     日本建設産業職員労働組合協議会(日建協、久保田俊平議長)は2日、時短活動の取り組みを示す「中期時短方針2018」を決めた。従来の時短方針2013で平均45時間以内としてきた毎月の所定外労働時間の目標を平均30時間以内に改めた。統一土曜閉所運動に代わる「4週8閉所ステップアップ運動」を開始す[...]

    続きを読む
  • 現場探訪/太平佐野地区舗装工事(静岡県伊豆市)/施工は佐藤渡辺

    2018年8月2日

     静岡県の沼津、下田両市を結ぶ伊豆縦貫自動車道の一部となる天城北道路のうち、大平~天城湯ケ島インターチェンジ(IC)間の「太平佐野地区舗装工事」(静岡県伊豆市、延長約2キロ)で、ICT(情報通信技術)施工が本格化している。施工を担当する佐藤渡辺は、起工測量や設計・施工、出来形管理に自社現場で[...]

    続きを読む
  • 川田工業/作業員の健康管理に効果/ミツフジのhamon活用/IoTで体調変化予測

    2018年8月2日

     川田工業は、ミツフジ(京都府精華町、三寺歩社長)のシャツ型ウェアラブルデバイス「hamon」を活用したIoT健康管理システムを現場に導入し、熱中症対策を始めとする作業員の健康管理向上で効果を上げている。  健康管理システムは、管理者の目だけでは予測できない作業員の体調変化の予兆を[...]

    続きを読む
  • 長谷工グループ/オープンイノベーションを本格化/ICT、AIで協業推進

    2018年8月2日

    【建物、暮らしの情報 蓄積活用】  長谷工グループは、ICT活用とオープンイノベーションの推進を本格化する。設計や施工段階を始め、サービス事業でICT活用を積極的に進め、AI(人工知能)など先端技術の導入にも企業や大学、研究機関と連携して取り組む。さらにBIMや暮らしのさまざまな情[...]

    続きを読む
  • 売上高 全社2桁増/国内需要減も中国など伸長/建機大手4社の第1四半期決算

    2018年8月2日

     建機メーカー大手4社の2019年3月期第1四半期決算が1日に出そろった。日本国内では2017年9月に施行された新排出ガス規制に伴う駆け込み需要の反動減などの影響があり下落傾向となったものの、引き続き建機需要が旺盛な中国や北米などが伸び、全社が2桁増の増収を示した。利益面でも全社が大幅な増加[...]

    続きを読む
  • ショベルカーで書道を披露/国交省「こども霞が関見学デー」プログラム

    2018年8月2日

     中央省庁の仕事などを子どもたちに知ってもらおうと、夏休み期間中に毎年開かれている『こども霞が関見学デー』が1日、東京・霞が関の官庁街一帯で始まった。国土交通省プログラムの一環として1、2の両日、ショベルカーによる書道のデモンストレーションやシミュレーターの体験が行われている。  [...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!