建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
けんせつ小町活躍推進調査/現場監督数が倍増/専用トイレ設置も進む管理職は伸びず
2018年7月2日
日本建設業連合会(山内隆司会長)のけんせつ小町委員会は、会員企業を対象に実施した2017年度の女性活躍推進に関するアンケート結果をまとめた。女性の現場監督数については、1社当たりの平均人数が調査を初めて実施した15年度の6.4人から12.0人にほぼ倍増したほか、「ゼロ」との回答割合が44%[...]
-
受発注者一丸で前進/働き方改革関連法が成立/しがらみ、慣習から脱却
2018年7月2日
時間外労働時間の罰則付き上限規制導入などを柱とした働き方改革関連法が、6月29日の参院本会議で可決、成立した。上限規制は2019年4月から施行され、24年4月からは建設業にも適用される。建設業界では、すでに上限規制適用を見据えた自主的な取り組みが進んでいるが、改革の実現には適切な工期設定や[...]
-
JCMA東北支部/ICT建機レンタル580台/「見える化」で活用後押し
2018年6月29日
日本建設機械施工協会(JCMA)東北支部は28日、同支部ホームページで東北6県におけるICT建機レンタル保有台数を公表した。支部会員6社の協力のもと、3次元MG(マシンガイダンス)・MC(マシンコントロール)ブルドーザーなど4機種のレンタル保有台数をまとめたもので、合計580台となっている[...]
-
BIM/CIM推進へ課題共有/オートデスク/発注者、コンサル、施工者が意見交換
2018年6月29日
オートデスクは28日、東京都千代田区の東京ガーデンテラス紀尾井カンファレンスでBIM/CIMに関する意見交換会を開いた。発注者、建設コンサルタント、施工者から計80人が参加した=写真。 参加者はグループに分かれてCIM導入ガイドラインの7つのリクワイヤメントに対応するための課題[...]
-
肺炎原因菌/低コスト短時間で除菌/大林組 病院改修・解体に適用
2018年6月29日
大林組は、感染症の原因となるアスペルギルス菌を病院の改修・解体工事着手前に低コスト・短時間で除菌する「アスペルバスター」を開発した。藤田保健衛生大学病院改修工事に適用した。 アスペルギルス菌は、もともと土壌などに広く生息するカビで、多くの胞子を放出するため、ホコリなどを媒介とし[...]
-
クローズ・アップ 追従運搬ロボットを開発したDoog社長 大島 章氏に聞く
2018年6月29日
【誰にでも直ぐに使ってもらえる】 現場で誰でも直ぐに使ってもらえるロボット--。そんなコンセプトで、人の後を忠実についてくる「追従運搬ロボット」を開発した茨城県つくば市のベンチャー企業、Doogの大島章社長は、主力のこのロボットの品質確保と維持管理、機能向上のため、「やることはた[...]
-
大成建設/直感的な操作性実現/力加減正確伝達の新型機
2018年6月29日
大成建設は、生産施設向け力触覚伝達遠隔操作システムの新型プロトタイプを開発した。小型の協働ロボットにより遠隔の多関節ロボットを操作して力加減を正確に伝達する。実績のある汎用品を組み合わせた構成で、直感的かつ簡単な操作性が可能となり、作業手順や力加減は記録できる。食品工場や医薬品製造工場など[...]
-
プロジェクト・アイ/栃木県総合スポーツゾーン新スタジアム整備/建築施工は鹿島JV
2018年6月28日
栃木県が、2020年東京五輪や22年国体などを見据えて整備する「総合スポーツゾーン」の工事が順調に進展している。新設施設の中で先んじて着工した新スタジアムでは、県や建築工事を手掛ける鹿島を代表企業とする建設共同企業体(JV)らが施工にまい進し、スタンドの姿が徐々に見え始めてきた。20年4月[...]
-
話題縦横・適正設定へ官民双方に法的規制
2018年6月28日
【受注者「工期ダンピング」、発注者「著しく短い工期」禁止/勧告制度で実効性を担保】 建設工事における「適正な工期設定」に注目が集まっている。背景にあるのは、国土交通省の中央建設業審議会・社会資本整備審議会産業分科会建設部会「基本問題小委員会」が22日に策定・公表した中間とりまとめ[...]
-
働き方改革で魅力向上/技術活用して海外支援/東京都技術会議
2018年6月28日
東京都技術会議(座長・西倉鉄也都技監兼建設局長)は26日、都庁第一本庁舎で第99回会合を開いた=写真。2018年度の検討テーマとして新たに「働き方改革等による建設業の魅力向上について」「公共インフラ技術等を活用した海外支援について」を設定した。従来からの「技術力の維持向上に向けた技術職員の[...]