当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 五洋建設/週休2日 全年代が歓迎/職長・作業員意識調査社保加入92%超す

    2018年4月25日

     五洋建設が国内の全現場で働く協力会社の職長と作業員を対象に実施した週休2日に関する意識調査によると、6割以上が週休2日を歓迎していることが分かった。年代別では休日を重視すると見られている10-20代の若年層に限らず全年代で半数を超え、週休2日を歓迎する傾向が浮き彫りとなった。日刊建設通信新[...]

    続きを読む
  • 竹中工務店日立と協業/EV電力の活用拡大/I・SEMで最適制御

    2018年4月24日

     竹中工務店は、日立製作所と、電気自動車(EV)からさまざまな用途に電力を供給する「V2Xシステム」の構築に向けて、エネルギーマネジメントシステム「I・SEM」の技術を提供する協業契約を結んだ。オープンイノベーションの一環で、EVや太陽光発電、蓄電池制御のノウハウを提供し、従来の建物だけでは[...]

    続きを読む
  • 建設ロボット/自律制御へ実証本格化/清水建設 水平搬送、溶接など

    2018年4月24日

     清水建設は、東京都江東区の技術研究所内に整備したロボット実験棟で、最先端技術を搭載した建設ロボットの自律制御に向けた実証を本格化させている。資材の水平搬送、鉄骨柱の溶接、天井ボード貼りなどの役割を果たし、いずれも同社が開発した。大阪市内で施工中の高層ビルに今秋から適用する。2019年度から[...]

    続きを読む
  • 住田国交省官房官庁営繕部長就任会見/施工BIMに注力/率先的取組で自治体先導

    2018年4月24日

     日刊建設通信新聞社など建設専門各紙の就任インタビューに応じた国土交通省の住田浩典官房官庁営繕部長は、生産性革命「深化の年」に位置付ける2018年度の取り組みとして「(官庁営繕部として検討してきた)取り組みを実行段階へと移す」と力を込める。その具体策の1つとするのが、BIMの活用だ。「特に施[...]

    続きを読む
  • 下水道施設の維持管理/台帳DB化を支援/マネジメントサイクル確立自治体の取組後押し

    2018年4月24日

     国土交通省は、下水道の効率的な維持管理を実現するため、修繕・改築や維持管理情報のデータベース(DB)化を起点としたマネジメントサイクルを確立する。従来の紙ベースの管理情報を電子データとして蓄積し、ビッグデータによる管路条件ごとの適切な点検周期の算定などに活用する。社会資本整備総合交付金など[...]

    続きを読む
  • 自民党参院議員・佐藤信秋氏に聞く/働き方改革加速化策は「大きな一歩」

    2018年4月24日

     自民党公共工事品質確保に関する議員連盟(根本匠会長)は3月、石井啓一国土交通相に要望書「建設業の働き方改革と生産性向上について」を提出した。国交省はこれを受け、週休2日制導入を支援するなどの「建設業働き方改革加速化プログラム」を策定。議連幹事長の佐藤信秋参院議員は「大きな一歩だ」と評価した[...]

    続きを読む
  • マーケット断面・インフラ点検効率化/ロボット導入がカギ/AIセンタ構想を提唱

    2018年4月23日

     インフラの老朽化が課題となり、現場が担い手不足に直面する中、より効率的なインフラ点検を実施する上でロボットの導入が打開策の1つとして注目されている。先端建設技術センターが3月に開いた「インフラ点検ロボット・AIに関する日米の動向調査報告会」で、米国視察の技術調査団長を務めた新田恭士国土交通[...]

    続きを読む
  • 素材NOW・“和の空間”注目再び/五輪控え需要高まる/和テイストの建材

    2018年4月23日

     畳や障子、床の間のある「和の空間」が、五輪開催を目前にした東京のホテル・商業施設の建設ラッシュで再び注目されている。外国人観光客が求めるのは「日本文化の体験」だ。これまでのシティーホテルを日本的な空間にリニューアルするケースもあり、和風のテイストを持った建材の需要が高まっている。外国人観光[...]

    続きを読む
  • アクティオのVRシステム/5K映像でリアル感/安全教育と訓練向けに

    2018年4月23日

     アクティオは、建設現場の安全教育と安全訓練のための新VR(仮想現実)システム「Safety Training System VR of AKTIO」(セーフティトレーニングシステムVRオブアクティオ)を開発し、7月2日からサービスを開始する。これまで主流のVRは、視野角が110度程度しかな[...]

    続きを読む
  • スマホでダンプ配車/ブリッジが新サービス

    2018年4月23日

     Bridge(ブリッジ、大阪市)は、建設会社とダンプトラックをオンライン上でマッチングするサービス「DANPOO(ダンプー)」を開発した。オンラインで建設会社とダンプトラック業者をマッチング、スマートフォンを操作するだけで簡単にダンプトラックを配車することができる。10月からのサービス開始[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!