当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 大成建設 T-エルクリート/粉末パックで流動性向上/充填不良防ぎ締固時間軽減

    2018年4月9日

     大成建設は、高性能流動化コンクリート「T-エルクリート」を開発した。普通コンクリートに粉末パックの流動化剤と増粘剤を添加するだけで流動性を高められ、複雑な形状や鉄筋量が多い個所へ適用した際に充填不良のリスクを防げる。パックのまま使えるため計量が不要なほか、締め固めの時間も軽減でき、コンクリ[...]

    続きを読む
  • NIPPO/緊急自動停止装置がSafety2・0認証取得/全産業で初

    2018年4月9日

     NIPPOが開発したタイヤローラーなどの緊急自動停止装置「WSシステム」が、IoT(モノのインターネット)などを活用して事故抑制を図る新たな安全性指標「Safety2・0適合マーク審査登録制度」に全産業で初めて合格した。WSシステムを導入したタイヤローラーとホイールローダーの安全性能が高く[...]

    続きを読む
  • AI導入で画像比較を高精度化/TRIARTがMIIDEL最新版リリース

    2018年4月6日

     情報セキュリティー分野の研究開発を手掛けるベンチャー企業のTRIART(福岡県飯塚市)は、画像解析技術を応用した図面比較システム「MIIDEL」にAI(人工知能)画像解析による特徴検出とゆがみ補正機能を搭載した「MIIDEL Version3」のサービス提供を開始した。  MII[...]

    続きを読む
  • 通勤・通学途中の隙間時間に学習/総合資格・1級建築士合格者調査

    2018年4月6日

     建設・不動産関連の資格スクール・総合資格学院を運営する総合資格(岸隆司社長)は、同学院受講生で2017年度1級建築士試験合格者に実施したアンケートをまとめた。  それによると建築設計や施工に従事しながら「通勤・通学中」や「昼休み」「睡眠時間」を削って学習時間を創出し、努力しながら[...]

    続きを読む
  • 大林組/50m先のひび割れ検出/富士フイルム技術で新手法

    2018年4月6日

     大林組は、富士フイルムが開発したAI(人工知能)画像診断技術を使い、特殊高性能カメラで撮影した土木構造物の画像からコンクリート表面のひび割れ幅と長さを自動検出する手法を確立した。最大50m程度離れた場所の撮影でも0.1mmのひび割れ検出が可能で、近接目視点検に比べ4分の1の作業時間でほぼ同[...]

    続きを読む
  • 連載・建設キャリアアップシステム(5)普及

    2018年4月6日

    【業界一丸のスタートダッシュ/現場登録が成否のカギ握る/小規模現場の運用も課題】  3月30日に開かれた建設キャリアアップシステム運営協議会の第3回総会では、登録開始を目前に各団体の委員から、円滑な運営に向けたシステム開発や体制整備についての要望が出された。  全国建設業[...]

    続きを読む
  • 人材の育成・研さん推進/国交省/技術者向けに無料講習

    2018年4月6日

     国土交通省は、建設現場における適切な施工管理や、生産性の向上に重要な役割を果たす建設技術者(技術人材)を対象に特別講習を実施する。建設業法だけでなく、安全衛生や環境関連など厳選した4つの“重要知識”を解説する。建設産業をけん引する技術人材の育成に力を入れることで、適切な施工管理の推進と産業[...]

    続きを読む
  • U-blox/廉価に高精度GNSS測位/2周波対応のチップ発売

    2018年4月5日

     スイスのGNSSチップメーカーu-blox(スイス・タルビル)は3月30日、東京都江東区の東京海洋大学で2周波対応のチップ・モジュール「F9」の発表会を開いた=写真。開発した製品は、GPS(全地球測位システム)、グロナス、ガリレオなど複数の衛星群に対応しているほか、L1とL5の2周波に対応[...]

    続きを読む
  • アクティオ竹中工務店/短時間で組み立て/簡易型ハウス「エアーQ」

    2018年4月5日

     アクティオと竹中工務店は共同で、建設技能労働者の休憩所として少人数かつ短時間で組み立てができる簡易型ハウス「エアーQ(キュー)」を開発し、5月中旬にも発売する。付属のブロアーで空気を注入すれば仕様の大きさに簡単に膨らますことができ、2人で約3分と短時間で組み立てられる。連結すれば多人数で休[...]

    続きを読む
  • 連載・建設キャリアアップシステム(4)期待

    2018年4月5日

    【具体目標に基づく取組み本格化/技能、実績が次の仕事呼び込む/政策誘導で普及に弾み】  人口減少、少子高齢化社会の進行が見込まれる中、将来的な担い手の確保が喫緊の課題となっている建設産業界にとって、現場で働く技能者の処遇改善につながる画期的な制度インフラとなる建設キャリアアップシス[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!