建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
現場の変化 BIM上に再現/施工完了部位を色分け/鹿島、PXDT
2021年1月22日
鹿島とピクシーダストテクノロジーズ(PXDT、東京都千代田区、落合陽一CEO)は、施工現場から取得するデータとBIMを一元管理するクラウド上のデータベース「鹿島ミラードコンストラクション」(KMC)を開発した。あわせて、KMCを使って施工の進捗状況を部材単位で数値化・可視化するプログラムの[...]
-
遠隔臨場拡大で一致/新型コロナ、働き方改革 具体的対応策共有/国交省・日建連フォローアップ会議
2021年1月22日
国土交通省は20日、2020年度の第2回「国交省・日建連意見交換会フォローアップ会議」を開いた。20年5月から6月にかけて全国で実施した「公共工事の諸課題に関する意見交換会」で確認した新型コロナウイルス感染症対策や働き方改革に向けた現場などでの課題について、具体的な対応策の検討状況を共有し[...]
-
記者座談会/緊急事態宣言の再発令/入札方法の多様化/公共工事の影響は限定的/感染対策徹底、リモート方式へ
2021年1月22日
A 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言の再発令から2週間が経過した。1日当たりの新規感染者数は高止まりを続けているようだ。 B 飲食店を中心に対応を求めていることもあって、建設業界の影響は限定的ともいえる。 C 前回の宣言では工事の新規公告を一時ストップした東[...]
-
NEC/ID連携機能を一体化/オフィス、商業施設に展開
2021年1月22日
NECは、顔認証などの生体認証と複数のソリューションをつなぐID連携機能を一体化した「DigitalIDプラットフォーム」のサービス提供を始めた。オフィスビルや複合商業施設などを対象に展開し、2023年度末までに累計150億円の売り上げを目指す。プラットフォームと連携できる入退管理や決済な[...]
-
連載・前例なきコロナ対応 変化の兆し(下)
2021年1月22日
【働き方改革、現場で加速/公共空間 変革期待の議論活発/遠隔臨場導入が急増】 建設産業界にも大きなインパクトをもたらした新型コロナウイルスの感染が国内で確認されてから約1年が経過した。業界では感染流行以前から働き方改革と生産性向上の取り組みを進めてきたが、くしくも新型コロナ対応が[...]
-
区域選定へ検討進む/関西のスーパーシティ構想
2021年1月22日
【大阪のうめきた2期、夢洲など】 内閣府による「スーパーシティ構想」の国家戦略特別区域指定に向けた動きが本格化している。2021年春の指定を見据え、大阪府・市や京都府、和歌山県などが検討を進めている。スーパーシティを実現することにより、生活全般に先端技術を活用した未来型都市の構築[...]
-
AIで生コン品質判定/プレキャスト工場に実装/會澤高圧コンクリら
2021年1月22日
會澤高圧コンクリート(北海道苫小牧市、會澤祥弘社長)とアイザワ技術研究所(札幌市、同社長)は、AI(人工知能)を使った生コンクリートの品質判定技術を開発した。3月に同技術を使ったスランプ(生コンの柔らかさや流動性の程度を示す重要指標値)判定システムを自社のプレキャスト製品工場に実装し、品質[...]
-
梁スリーブに新工法/作業負担を軽減/Noruki Japan
2021年1月22日
Noruki Japan(東京都港区、淺野美希代表取締役)は、RC造の構造体に配管を通すために空ける梁スリーブの新工法「RC造MK梁スリーブ」を開発した=写真。 作業内容が複雑でかがむ時間が多いなど取り付け時の課題を改善した。6月15日に発売を予定する。 亜鉛鉄板製[...]
-
8割超が増加・同等見込む/官庁、文化・スポーツ施設で大きな伸び /コロナ禍も需要変化なし/CM市場調査
2021年1月22日
日本コンストラクション・マネジメント協会(川原秀仁会長)は、CM業務市場調査アンケートの結果をまとめた。CM業務(ピュアCM)の売上高が増加か同等とした会社が8割を超えるなど、全体としてCM市場は着実に伸長しており、特に官庁・公共団体発注のCM業務は倍増と顕著な伸びを示している。 [...]
-
多様な入契方式進展に対応/国交省 適用ガイドライン見直し
2021年1月22日
【技術提案・交渉など最新知見反映】 国土交通省は、入札契約方式を体系的に整理してきた『公共工事の入札契約方式の適用に関するガイドライン』を2021年度以降に改定する。技術提案・交渉方式の適用事例の増加やフレームワーク方式の試行開始など、多様な入札契約方式の活用が進展したことを受け[...]