建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
西松建設/セグメント運搬に仏製車両/国内初、急曲線走行に対応
2020年12月9日
【正確誘導+遠隔操作で安全性向上】 西松建設は、同社が施工を進める「横浜湘南道路トンネル工事」に急曲線走行が可能なメタリアンス社(フランス)の多目的運搬車両をセグメント運搬車として導入した。メタリアンス社の車両を導入するのは国内で初めて。 この現場ではセグメント運搬車[...]
-
感染拡大防止 経済構造の転換 国土強靱化/強靱化事業規模は5.9兆円/追加経済対策を決定/政府
2020年12月9日
政府は、8日の臨時閣議で、国の支出や財政投融資を合わせて、40兆円の財政措置を講じる追加経済対策を決定した。総合的な事業規模は73兆6000億円程度に上る。国土強靱化の事業規模は5兆9000億円。同日に首相官邸で開いた政府と与党の政策懇談会で菅義偉首相は、「国民の命と暮らしを守る、そのため[...]
-
東急建設と東京都市大/画像処理で肌落ち検知/重機など支障物を判別
2020年12月9日
東急建設と東京都市大情報工学部の包躍教授の研究グループは、山岳トンネル工事の切羽で発生する肌落ちを画像処理技術でリアルタイム検知する技術を開発した。カラー画像(RGB画像)に加えて距離画像(Depth画像)も同時取得するRGB-Dカメラを活用することで、肌落ちと重機などの支障物を判別したマ[...]
-
革新的技術導入活用事業/高度デジタル化で接触削減/国交省・概要公表
2020年12月9日
国土交通省は8日、建設現場での生産性向上や品質管理を高度化する革新的技術の導入・活用に向けた2020年度のモデルプロジェクトの概要を明らかにした。打ち合わせや検査などの接触機会を削減できる高度なデジタル化を試行する提案が複数あったほか、具体的な基準化を視野に入れた地域単位での生コン工場と現[...]
-
発電プラント/配管、支持装置を最適配置/東芝プラント 3D設計自動化技術
2020年12月9日
東芝プラントシステムは8日、発電プラントなどの限られたスペースに配管と配管支持装置を自動で最適配置するための3D設計自動化技術を開発、確立したと発表した。プラント内に配管を通す際の配置(ルーティング)を自動で設計するとともに、配管を支持する装置の位置決め、複数配管時に配管支持をまとめるよう[...]
-
APC/遠隔臨場基準適合作業支援/ザクティのカメラ標準 録画・描画も
2020年12月9日
製造業へのソリューション事業を展開するAPC(大分市、佐藤隆己代表取締役)は、国土交通省の遠隔臨場試行方針の基準を満たした遠隔作業支援・録画システム「アイちゃん」のプロフェッショナル版を発売した。 アイちゃんは、ザクティのウェアラブルカメラを標準装備したシステムで、手ぶれ防止機[...]
-
コロナ禍で公共投資への期待強まる/DX推進にも要望集中/東京都が予算ヒアリング
2020年12月9日
例年、1月に公表する東京都の次年度予算案の編成に向けて、都内のさまざまな業界団体からの要望を聴取するため、小池百合子知事によるヒアリングが実施されている。建設業界からは、これまでに東京建設業協会や都中小建設業協会などが出席したほか、都電設協会、都管工事工業協同組合など水道・下水道関係の団体[...]
-
19年度の温室効果ガス排出は過去最少12億t/6年連続減/環境省、国環研
2020年12月9日
環境省と国立環境研究所は、2019年度の国内温室効果ガス排出量(速報値)をまとめた。CO2換算の総排出量は12億1300万tで、6年連続の減少となった。排出量を算定している1990年度以降で最も少ない。着実に減っているが、50年までのカーボンニュートラルを目指す新たな政府目標は「生活様式や[...]
-
フォーカス・アジール・フロッタン復活プロジェクト
2020年12月9日
【コルビュジエと前川國男 偉大な功績を後世に/幾多の困難乗り越え浮上した「浮かぶ避難所」】 10月19日、パリ・セーヌ川の河底から1隻のコンクリート船が浮上した。石炭運搬船を1929年にリノベーションした難民救済船で、『浮かぶ避難所(アジール・フロッタン)』と呼ばれる。デザインを[...]
-
枯葉剤汚染の土壌浄化に成功/清水建設 ベトナムのプロジェクト参画へ
2020年12月9日
清水建設は、ベトナムでの枯葉剤由来のダイオキシン汚染土壌の浄化実証に成功した。その有効性が確認された土壌洗浄技術により、ベトナムと米国が進めるドンナイ省ビエンホア空軍基地のダイオキシン浄化プロジェクトへの参画を目指す。 ベトナム国防省の承認を得て、同国の環境処理技術センター(C[...]