建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
土木構造物のPCa化推進/「角丸カルバート」開発/清水建設ら 製作コスト15%削減
2020年11月25日
清水建設は、コスト削減に効果がある新形状のプレキャスト(PCa)ボックスカルバート「角丸(かくまる)カルバート」を開発した。トンネル工事でのPCa化の推進が狙い。隅角部の形状を円弧状にすることで、局所的に作用している負荷を低減。鉄筋コンクリート量を減らすことにより、従来のPCa部材との比較[...]
-
クローズアップ・奈良県田原本町/建設コンサル核に持続的なサイクル構築
2020年11月25日
【基礎自治体向けECI導入し課題対応/橋梁メンテで包括的発注モデル】 道路インフラの老朽化が加速度的に進む中、その過半を占める自治体管理施設で安定的かつ持続的にメンテナンスサイクルを回す仕組みづくりは喫緊の課題となっている。厳しい財政事情に加え、技術系職員が存在しない市町村も少な[...]
-
連載・JRE-BIM最前線/一般化とその先へ(上)
2020年11月25日
【ガイドライン策定と原則化/系統横断 データ連携に着手/工事事務所主導の活用拡大】 土木、建築を含めたBIM/CIMの取り組みの総称として、JR東日本が推進する「JRE-BIM」が3年目を迎え、各工事事務所でBIMを活用する動きが加速している。5月には「JRE-BIMガイドライン[...]
-
第一生命・東邦銀行/生保・銀行業界で初/中層木造オフィス開発/設計予定者は清水建設
2020年11月25日
第一生命保険と東邦銀行は、宇都宮市に中層木造のオフィス兼銀行店舗を共同開発する。生命保険・銀行業界で初の中層木造オフィスとなる。規模はハイブリッド木造(木造・RC造)4階建て延べ約2600㎡。設計予定者は清水建設となっている。竣工は2022年8月を予定している。 国内外で木造建[...]
-
保険金支払い対象拡大/経産省懇談会貿易保険法の改正検討/コロナ禍受け感染症追加
2020年11月25日
経済産業省は、日本貿易保険(NEXI)の根拠法である貿易保険法の改正を含めて、日本企業が行う海外取引(輸出・投資・融資)の輸出不能や代金回収不能をカバーする貿易保険制度の見直しを検討する。経産省の「貿易保険の在り方に関する懇談会」が19日に公表した報告書を踏まえた対応。懇談会は、保険金支払[...]
-
階段垂直マラソンギネス記録を更新/横森製作所が渡辺良治選手サポート
2020年11月25日
横森製作所がサポートする階段垂直マラソンランナーの渡辺良治選手が「ギネス世界記録の日」である18日、東京都墨田区の東京スカイツリーでギネス世界記録に挑戦し、1時間6分58秒で記録を更新した=写真。記録公式名称は「最も速い1マイル階段垂直登り(男性)」。 渡辺選手は東京スカイツリ[...]
-
特定技能在留外国人/建設分野は642人/入管庁まとめ
2020年11月25日
出入国在留管理庁のまとめによると、9月末時点の建設分野での特定技能による在留外国人数は642人となった。前期(6月末時点)から268人増加した。全分野合計の受入総数8769人の7.3%を占めている。業務区分別では、建設機械施工が165人と前期に引き続き最多となった。鉄筋施工は134人、型枠[...]
-
仕組みと仕掛けの構築重要/土木学会 土木の日シンポ/“市民普請”で地方蘇生/土木人とともに良い国土つくる
2020年11月25日
土木学会(家田仁会長)は21日、11月18日の土木の日に合わせて「土木の日シンポジウム」をオンラインで開いた。今回は「“市民普請”で地方をよみがえらせる-市民主導の新しい公共事業の仕組みを考える-」がテーマ。コロナ禍の影響で「都市から地方へ」の流れがより明確化し、持続可能な地域づくりを実現[...]
-
対価選定から質的評価へ/公共調達に関する法整備連絡協/自治体の知的生産者選定支援
2020年11月25日
知的生産者の公共調達に関する法整備連絡協議会(委員長・仙田満東工大名誉教授)は24日、東京都港区の国際文化会館で「知的生産者の公共調達の法改正-会計法・地方自治法の改正-」と題したシンポジウムを開き、オンラインで配信した。活動報告した仙田委員長は、設計業務などの対価による選定から質的評価へ[...]
-
埋浚協が地方整備局との意見交換会総括/方向は一致 前向き議論/週休2日へ気象・海象に配慮
2020年11月25日
日本埋立浚渫協会(清水琢三会長)は、国土交通省地方整備局などとの2020年度意見交換会を総括した。協会は、担い手対策の中核となる働き方改革と生産性向上をメインテーマに設定し、週休2日実現に向けた適切な工期設定やプレキャスト(PCa)の積極的活用を始めとする生産性向上技術の導入環境整備などを[...]