建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
応用地質と神栄テクノロジー/輸送貨物 クラウド監視/2021年1月からサービス提供
2020年10月7日
応用地質と神栄グループの神栄テクノロジー(神戸市、岸本勝社長)は、輸送中の貨物に関する各種情報(日時、位置、温度、湿度、振動)をモニタリングし、異常発生のリアルタイム通知や輸送状態のレポートを自動作成する機能を持つ、クラウド型輸送貨物監視システム「TrecView Cloud」を開発した。[...]
-
「自動de覆工」進化/三井住友建設岐阜工業/新たにポンプ圧送制御/配管切替と連動、生産性アップ
2020年10月7日
三井住友建設は、岐阜工業(岐阜県瑞穂市、宗像国義社長)と共同開発したSMC-Tunnelingシリーズ「自動de覆工」を進化させた。山岳トンネル工事における覆工コンクリートの圧送フェーズ(コンクリートポンプによる圧送)に圧送の開始と停止を制御する“自動化”の機能を追加し、一層の省人化(作業[...]
-
変革の時機・制度改正を読み解く〈改正中退法編〉5
2020年10月7日
【確実な掛け金納付を実現/キャリアアップと連携で相乗効果/カギ握る技能者登録の進捗】 1日から改正中小企業退職金共済法(中退法)が施行され、建設業退職金共済(建退共)制度に電子申請方式が追加された。インターネット上で建退共掛け金が納付できるため、共済証紙の受け渡しや共済手帳への貼[...]
-
「JACIC“i-Con”チャレンジ戦略」改訂/ICT基盤と調達関連基本に/1ID、パスワードで21年度提供
2020年10月7日
日本建設情報総合センター(JACIC)は、「JACIC“i-Con”チャレンジ戦略」を1日付で改訂した。現在のJACICクラウドで提供しているサービス体系を見直し、「ICTプラットフォーム」と「公共調達関連サービス」を基本的サービスとすることを明確化した。ルーム機能など建設プロセス関連サー[...]
-
4週8休/元下とも4割に上昇/交替制が一定効果/埋浚協・働き方改革アンケート
2020年10月7日
日本埋立浚渫協会(清水琢三会長)は、会員企業とその協力業者を対象とした働き方改革などに関するアンケートの結果をまとめた。「4週8休以上」を達成した割合は元請社員、協力業者の主任技術者とも約20ポイント増加し、調査対象工事全体の4割を占めるまで上昇している。交替制の積極活用が一因とみられるが[...]
-
建設論評・リスクVS利便性
2020年10月7日
政府はデジタル庁を設置するなど、いつの間にか世界から遅れた日本のデジタルレベルを向上させることを国家戦略の一丁目一番地としている。 誰しもデジタル化の利便性は感じるものの、◯△ペイなどで銀行口座とひも付けたものが第3者に不正に引き出される被害もあり、デジタル化はリスクが大きいの[...]
-
来春から清水建設/65歳に定年延長/人生100年時代に対応
2020年10月7日
清水建設は、2021年4月から従業員の定年延長に踏み切る。「人生100年時代」を見据えた職場環境の整備として、定年の年齢を現行の60歳から65歳に引き上げる。6日に発表した。今後、定年延長など必要な人事制度の改正を進める。 定年の年齢を65歳に引き上げる一方で、退職時期は個人の[...]
-
東北新幹線盛岡-新青森 時速320kmに/10月中から騒音対策/JR東日本
2020年10月7日
JR東日本は、東北新幹線盛岡~新青森間(延長178.4㎞)の最高速度を時速260㎞から時速320㎞に引き上げる。所要時間は現行と比べ約5分短縮し、整備新幹線では初めての速度向上となる。10月中に、騒音対策などの設備工事に向けた計画に着手する。事業費は約120億円で、事業完了は7年後を予定。[...]
-
QOL高める視点重要/デジタル化 ニューノーマル対応の都市政策検討/国交省
2020年10月7日
国土交通省は6日、デジタル化の進展や新型コロナウイルス感染症に伴うニューノーマルを踏まえ、これまで整備された都市アセットの利活用を通じて市民のQOL(生活の質)を高める視点から、今後目指すべきまちづくりの方向性や必要な都市政策の検討に着手した。2020年度末に取りまとめる。 「[...]
-
全建ブロック会議/関東甲信越からスタート/強い国土へ安定投資を/担い手対策「猶予なし」
2020年10月7日
全国建設業協会(奥村太加典会長)傘下の都道府県建設業協会と国土交通省などとの2020年度ブロック会議が6日、関東甲信越地区からスタートした=写真。1都9県の建設業協会で構成する関東甲信越地方建設業協会長会(会長・浅野正一山梨県建設業協会長)は、防災・減災と国土強靱化、コロナ禍の影響で民間投[...]