建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
大成建設/津波挙動を可視化/3次元映像に自動変換/企業のBCP支援に効果
2020年9月29日
大成建設は、津波の浸水解析の結果を3次元映像に自動変換して、浸水状況などをわかりやすく可視化する技術「T-Tsunami Viewer」を開発した。広域から街区単位まで、さまざまなスケールで津波の挙動を正確に再現することで、津波の襲来や浸水が予想される地域の自治体や企業のより効果的なBCP[...]
-
6事業に19億2100万円/建設業関係の安衛対策/厚労省概算要求
2020年9月29日
厚生労働省は、2021年度予算の概算要求に建設業関係の安全衛生対策事業として、6事業で計12億4200万円を盛り込んだ。「地震、豪雨・台風などの自然災害にかかる復旧・復興工事安全衛生確保支援事業」では、継続する事業内容に加え、新たに有識者による検討委員会を設けて、これまで蓄積してきた自然災[...]
-
全国建産連会長会議/予算増額確保など10項目決議/建設業の活性化急務
2020年9月29日
全国建設産業団体連合会(岡野益巳会長)は28日、東京都千代田区のルポール麹町で全国会長会議を開催した。会議では、新型コロナウイルス感染症の流行を受けた「新たな日常」が実現できる地方創生や激甚化・頻発化する災害対応のための国土強靱化の強力な推進が必要であるという認識で一致。長期にわたる安定し[...]
-
技術者の海外実績を認定・表彰/来年度から入札で加点/国交省が制度創設9月30日から応募受付
2020年9月29日
国土交通省は、海外インフラプロジェクト技術者認定・表彰制度を創設する。日本企業で海外事業に従事した技術者の実績を企業の申請に基づいて認定するとともに、認定を受けた技術者で特に優秀な者は表彰する。認定と表彰を受けた技術者は、海外実績をコリンズ・テクリスに容易に登録することが可能とし、直轄と国[...]
-
建設論評・ウィズコロナと分散化経済
2020年9月29日
テレワークやリモートワークなどにより、通勤や出張のような移動が少なくなったことで、仕事の内容も変化しつつある。仕事場であるオフィスについても、1カ所にスタッフを多く集める集約的な大型オフィスから少人数に分散化する傾向が見られる。例えば本社機能に対するサテライトオフィスである。言い換えればオ[...]
-
都市のミライ・新しいライフスタイルの象徴目指す/パークタワー勝どきミッド・サウス/三井不レジ
2020年9月29日
新型コロナウイルス感染拡大の対応策として、テレワークなどの働き方改革や3密防止を始めとする新しい生活様式が普及する中、生活上ではさまざまな場面で変化が求められている。こうした事態に、生活の基盤となる「住宅」はどうあるべきなのか。デベロッパー各社が模索する答えのない問いに、三井不動産レジデン[...]
-
つながる機会創出/普通科高、高専も対象/厚労省の建設業若年者理解・定着促進
2020年9月29日
厚生労働省は、2021年度予算の概算要求に、建設業若年者理解・定着促進事業(「つなぐ化」)の必要経費として3000万円を盛り込んだ。若年者の建設業に対する理解や入職・定着の促進に向け、工業科の高等学校の生徒と教諭に加え、普通科高校や高等専門学校の生徒や教諭とも建設産業界がつながる機会をつく[...]
-
CCUS/事業者登録100%目指す/東建今井会長「先頭切って対応」
2020年9月29日
東京建設業協会は、25日に開いた理事会で、建設キャリアアップシステム(CCUS)について、最終目標として会員の事業者登録100%を目指して取り組むことで一致した。今井雅則会長は、理事会後の会見で、「産業全体がレベルアップする取り組みであり、先頭を切って対応したい」との意志を示した。&nbs[...]
-
雇用管理研修を実施/コミュスキル向上も/厚労省
2020年9月29日
厚生労働省は、2021年度予算の概算要求で建設労働者雇用支援事業の必要経費として1億1000万円を要求した。事業では、建設企業が事業所ごとに置いている「雇用管理責任者」を対象とした雇用管理研修(雇用管理基礎講習コース)と、入職した若年労働者の定着に向けた「コミュニケーションスキルなどの向上[...]
-
東海鉄筋協力会を設立/特定技能外国人材受入れ/東海地区鉄筋4組合
2020年9月29日
岐阜県鉄筋組合(岩田重夫理事長)、静岡県鉄筋業協同組合(國井均理事長)、愛知鉄筋業協同組合(飯島勉理事長)、三重県鉄筋工事組合(伊藤正章理事長)の東海地区4団体は、会員企業の協力会社で組織する「一般社団法人 東海鉄筋協力会」を設立した。8月26日に飯島鉄筋工業(名古屋市)の事務所で、設立総[...]