当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 戸田建設/クラウドで業務改善/Dropbox全作業所に導入/コロナ禍も克服

    2020年9月9日

     戸田建設は、全国のすべての作業所にDropbox Japanが提供するクラウド型のファイル共有システム「Dropbox Business Enterprise」を導入した。派遣社員を含む約5600人の社員に対する安全なオンライン情報共有システムの構築によって“コロナ対応”で求められるテレワ[...]

    続きを読む
  • 連載・BIM未来図/成長の道筋 大和ハウス工業(8)

    2020年9月9日

    【部分最適を全体最適に改革/デジタル軸に成長路線築く】  大和ハウス工業が社内横断でデジタル化を推進するDX(デジタルトランスフォーメーション)推進部を発足したのは2019年10月のことだ。現在は専任メンバーが7人のほか、関連業務と密接に連携するための部門長クラスを含む兼任メンバー[...]

    続きを読む
  • コンクリート打ち継ぎ処理で新技術

    2020年9月9日

    【清水建設ら/散布までの待機時間削減】  清水建設は、土木工事でのコンクリートの打ち継ぎ処理の効率化を目的に、経験が浅い作業員でも簡単にムラなく散布できる新たな打ち継ぎ処理剤「シーカ ルガゾール-919」を開発した。コンクリートの打設直後に散布しても成分が希釈・流出しない点が特徴。[...]

    続きを読む
  • 日本工営とTTESが業務提携/橋梁維持管理を効率化/安価・簡単に耐荷性計測

    2020年9月9日

     日本工営と鋼構造物の設計・調査・点検の専門コンサルタントであるTTES(東京都目黒区、菅沼久忠社長)は、橋梁点検の簡素化・効率化ニーズに応えるため、業務提携を締結した。両社の強みを生かし、老朽化した橋梁の耐荷性を安価かつ簡単に計測・評価し、橋梁維持管理を大幅に効率化するサービスを共同開発す[...]

    続きを読む
  • 未来につながる新たな価値紡ぐ/丹青社/10回目の人づくりプロジェクト展

    2020年9月9日

    【8-11日関西初上陸/新入社員がプロダクト制作】  丹青社が、同社独自の実践型新入社員研修として実施している「人づくりプロジェクトで、新入社員と内外のデザイナーがタッグを組んで制作したプロダクトを披露する「人づくりプロジェクト展」が10回目の節目を迎えた。新型コロナウイルスの影響[...]

    続きを読む
  • 相手国に寄り添い提案を/土木学会全国大会in中部オンライン開幕/海外インフラ展開で議論

    2020年9月9日

     土木学会(家田仁会長)の「2020年度土木学会全国大会in中部オンライン」が7日に開幕した。初日の締めくくりとして「今後の海外インフラ展開に向けた変革のあり方検討会」が開かれ、産学官の有識者によるパネルディスカッションを実施した=写真。国内建設産業のインフラ輸出は着実に実績を重ねているが、[...]

    続きを読む
  • 日建連 全団体が責任持ち取組/全建 一律の目標設定に反対/全中建 キャリアアップ義務化工事を

    2020年9月9日

     日本建設業連合会(山内隆司会長)と全国建設業協会(奥村太加典会長)、全国中小建設業協会(土志田領司会長)は、8日に開かれた建設キャリアアップシステム運営協議会・総会で、料金改定を合意する意向を示すとともに、同システムの普及促進に対する各団体の姿勢を説明した。  日建連を代表して出[...]

    続きを読む
  • 一級建築士の学科試験/実受験者3万人超え/改正建築士法施行で増加

    2020年9月9日

     国土交通省は8日、3月施行の改正建築士法が初めて適用された2020年一級建築士試験の学科試験合格者を発表した。合格者数は6295人で、合格率は前年比2.1ポイント低下の20.7%だった。実受験者数は3万0409人で、5277人増えた。3万人を超えるのは直近5年で初めて。国交省は、改正法の施[...]

    続きを読む
  • 新利用料金 10月から適用/さらなる利用促進を申合わせ/建設キャリアアップシステム運営協/2段階登録方式は21年度スタート

    2020年9月9日

     国土交通省、建設業団体などで構成する建設キャリアアップシステム運営協議会は8日の総会で、建設キャリアアップシステムの利用料金改定を決定した。新規加入にブレーキがかからないよう登録料の値上げ幅を抑えつつ、現場利用料でコストをカバーする体系に改める。新料金は10月から適用を開始する。料金改定と[...]

    続きを読む
  • 太陽光10kW超は4年/未稼働設備FIT認定失効制度案/エネ庁

    2020年9月9日

    【系統連携着工申込受領案件はさらに3年猶予】  資源エネルギー庁は、再生可能エネルギー促進法で創設された未稼働認定失効制度の案をまとめた。太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスの各発電設備を対象に、固定価格買取制度(FIT)の認定を受けながら発電事業を開始しなかった場合、認定の効力を[...]

    続きを読む
無料会員登録はこちら!